検索結果一覧

検索結果:199137件中 156901 -156950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
156901 柳田国男の「耳言葉」概念による日本の伝承子育て, 迫共, 東大阪大学・東大阪大学短期大学部教育研究紀要, , 10, 2013, ヒ00054, 近代文学, 著作家別, ,
156902 原阿佐緒ノート(40)―原阿佐緒の歌(四), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 40, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156903 <シンポジウム> 東日本大震災と天皇の現在性(韓文), 徐東周, 日語日文学研究, 84-1, , 2013, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
156904 <私>小説論―「檸檬」の前史をめぐって, 佐薙昌大, 文芸研究(近畿大学), , 10, 2013, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
156905 <シンポジウム> 現代日本の愛国主義―戦後空間/ポスト冷戦空間における日本の愛国心論(韓文), 張寅性, 日語日文学研究, 84-1, , 2013, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
156906 日清戦争における軍馬の一考察―『明治二十七八年戦役統計』を手掛かりに, 船井知美, 文芸研究(近畿大学), , 10, 2013, フ00448, 近代文学, 一般, ,
156907 しら梅の君 茅野雅子の歌(1), 倉沢寿子, 玉ゆら, , 41, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156908 <複>三ヶ島葭子新資料(三十二)解説 藤とさわらび, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 41, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156909 日本におけるヤンキー文化の研究―マンガから解読するヤンキー文化のゆくえ, 臧魯寧, 文芸研究(近畿大学), , 10, 2013, フ00448, 近代文学, 一般, ,
156910 野村得庵と煎茶―野村得庵筆蔵帳『文房具・煎茶器』より, 舩阪富美子, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
156911 西田哲学と仏教思想の比較, 今田萌未, 文芸研究(近畿大学), , 10, 2013, フ00448, 近代文学, 著作家別, ,
156912 <翻> 野村得庵筆蔵帳『文房具・煎茶器』, 舩阪富美子, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
156913 <翻> 野村得庵茶会記(九), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 19, 2010, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
156914 現代中国と20世紀前半における日中両国における社会科学論争, 足立啓二, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 104, 2013, フ00375, 近代文学, 一般, ,
156915 原阿佐緒ノート(41)―原阿佐緒の歌(五), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 41, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156916 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(19), 難波一義, 笛, 19-5, 113, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156917 しら梅の君 茅野雅子の歌(2), 倉沢寿子, 玉ゆら, , 42, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156918 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(20), 難波一義, 笛, 19-6, 114, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156919 <複>三ヶ島葭子新資料(三十三)解説 ごむ毬はづむ, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 42, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156920 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(21), 難波一義, 笛, 20-1, 115, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156921 原阿佐緒ノート(42)―原阿佐緒の歌(六), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 42, 2013, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
156922 <翻> 野村得庵茶会記(十一), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 21, 2012, ノ00080, 近代文学, 一般, ,
156923 小林逸翁と湯木貞一, 谷端昭夫, 阪急文化, , 4, 2013, ハ00174, 近代文学, 一般, ,
156924 小林一三が開いた阪急文化―小林一三を「考えるヒント」, 塩田昌弘, 阪急文化, , 4, 2013, ハ00174, 近代文学, 一般, ,
156925 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(22), 難波一義, 笛, 20-2, 116, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156926 小林一三翁と関西学院, 大橋太朗, 阪急文化, , 4, 2013, ハ00174, 近代文学, 一般, ,
156927 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(23), 難波一義, 笛, 20-3, 117, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156928 ホレーシォの孤独―小野茂樹論(24), 難波一義, 笛, 20-4, 118, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156929 Toward a Trans-Local Encounter within Philosophy―Gilles Deleuze and Toshihiko Izutsu., 上野俊哉, 和光大学表現学部紀要, , 13, 2013, ヒ00121, 近代文学, 著作家別, ,
156930 西田哲学と儒学思想の「対話」, 呉光輝, 白山中国学, , 19, 2013, ハ00168, 近代文学, 著作家別, ,
156931 小林一三と二代久保惣太郎―逸翁美術館と和泉市久保惣記念美術館との接点, 河田昌之, 阪急文化, , 5, 2013, ハ00174, 近代文学, 一般, ,
156932 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(10), 藤井常世, 笛, 20-4, 118, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156933 日本型パブリック・アートと美術館の機能に関する考察, 半田滋男, 和光大学表現学部紀要, , 13, 2013, ヒ00121, 近代文学, 一般, ,
156934 加藤周一の「否定形」論法―「二重の否定」と「対偶」の効用, 彭佳紅, 東アジア比較文化研究, , 12, 2013, ヒ00053, 近代文学, 著作家別, ,
156935 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(9), 藤井常世, 笛, 20-3, 117, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156936 <シンポジウム> 日本の近現代詩歌と九軍神―『愛国詩集』と『軍神につづけ』を中心に(韓文), SuhJae-Gon, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近代文学, 一般, ,
156937 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(8), 藤井常世, 笛, 20-2, 116, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156938 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(7), 藤井常世, 笛, 20-1, 115, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156939 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(6), 藤井常世, 笛, 19-6, 114, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156940 三木竹二研究(下)―雑誌「歌舞伎」の編集方針 内容的特徴(2), 山本恵美, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156941 『琵琶伝』に見る鏡花の恋愛至上主義―婚姻制度に対する問題提起, 田中裕理, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156942 夏目漱石『行人』論―愛とエゴイズム, 吉田明日香, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156943 堀辰雄『ふるさとびと』におけるシュティフター受容研究―『深林』を通して, 宮田愛美, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156944 鑑賞・藤井貞文の歌 晨朝(5), 藤井常世, 笛, 19-5, 113, 2013, フ00023, 近代文学, 著作家別, ,
156945 楠山正雄のアンデルセン翻訳(下)―『雪の女王』の新旧版の比較, 南菜緒, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156946 尾崎一雄研究―戦後の虫に関する作品から見た死生観(下), 吉田遥, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156947 小林一三「十六歳の日記」―韮崎から東京へ 新出資料の意義, 伊井春樹, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 一般, ,
156948 宝塚と新劇(一)―宝塚のパラダイスと関西新劇の誕生, 正木喜勝, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 演劇・芸能, ,
156949 小林一三の目指した文化ネットワークとその意義(一)―阪急工美会の活動を通じて, 宮井肖佳, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 一般, ,
156950 『逸翁鶏鳴集』成立の背景―小林一三(逸翁)の俳句の世界, 伊井春樹, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 俳句, ,