検索結果一覧

検索結果:199137件中 156951 -157000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
156951 戦災復興院総裁 小林一三が描いた戦後大阪―都市構想の夢, 仙海義之, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 一般, ,
156952 『椋鳥通信』への視覚6―鴎外「沈黙の塔」の発禁問題, 金子幸代, 富大比較文学, , 6, 2013, フ00700, 近代文学, 著作家別, ,
156953 <翻>資料紹介 連載(三)逸翁美術館蔵「芦葉会記」(昭和十八年), 竹田梨紗, 阪急文化研究年報, , 2, 2013, ハ00176, 近代文学, 一般, ,
156954 翻訳が近代日本文学の文体の成立に果たした役割, 照木健, 文体論研究, , 59, 2013, フ00570, 近代文学, 一般, ,
156955 特集「地域社会と文化資源」 文化資源として生かす小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)―松江における3つの実践から, 小泉凡, 文化資源学, , 11, 2013, フ00396, 近代文学, 著作家別, ,
156956 『夜明け前』をめぐる長編小説攻防、そして「日本」(韓文), KimGae-Ja, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近代文学, 著作家別, ,
156957 ダダと「言葉の刻印力」, 諏訪哲史, 中原中也記念館館報, , 18, 2013, ナ00068, 近代文学, 著作家別, ,
156958 図案家杉山寿栄男の縄文土器研究―考古図集と原始文化展覧会を手がかりとして, 蔵田愛子, 文化資源学, , 11, 2013, フ00396, 近代文学, 一般, ,
156959 佐田介石の「視実等象儀」(熊本博物館所蔵)調査報告, 梅林誠爾, 文彩, , 9, 2013, フ00576, 近代文学, 一般, ,
156960 <インタビュー> 和合亮一トークライブ「“ことば”を通して福島と向き合う」, 和合亮一 中原豊, 中原中也記念館館報, , 18, 2013, ナ00068, 近代文学, 著作家別, ,
156961 電波と伝播3―メディアテキストと村塾を中心に(韓文), EumHyun-Sup, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近代文学, 一般, ,
156962 国漢文体翻案小説の登場とその意味―「‘小’〓暗影」を中心に(韓文), NohHey-kyoung, 日本学研究, , 39, 2013, ニ00198, 近代文学, 一般, ,
156963 現代に生きるチンドン屋, 籠谷真奈, 日本文化論年報, , 16, 2013, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
156964 太宰治の『人間失格』の二項対立研究(韓文), 金容安, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156965 近代大衆小説の翻案と意図された翻訳の屈折―「渦巻」から「続編長恨夢」へ(韓文), 魯恵卿, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156966 アンリ・ジル=マルシェックスのジャポニスム, 望月愛, 日本文化論年報, , 16, 2013, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
156967 日本と韓国における<新しい女>作家の老年表象―『幸福』(宇野千代)と『塔巡り』(チェ・ジョンヒ)を中心に(韓文), 明恵英, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156968 映像とテクノロジーの諸問題, 築地正明, 美史研ジャーナル, , 9, 2013, ヒ00068, 近代文学, 一般, ,
156969 天国と地獄から見た『蓬莱曲』の解釈, 矢野尊義, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156970 小林一三の歌舞伎観―宝塚歌劇草創期における歌舞伎の影響, 吉田弥生, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 12, 2013, フ00418, 近代文学, 演劇・芸能, ,
156971 戦後日本の異邦人たち―「外地引揚派」作家たちのアンガージュマン(韓文), ParkYi-Jin, 日本学研究, , 40, 2013, ニ00198, 近代文学, 著作家別, ,
156972 斎藤茂吉と浅草寺, 小泉博明, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 12, 2013, フ00418, 近代文学, 著作家別, ,
156973 沖縄・米国民政府下のラジオ統制と1950年代軍用地接収闘争―辺野古地主によるテープ資料の解析を通して, 大城由希江, 日本文化論年報, , 16, 2013, ニ00522, 近代文学, 一般, ,
156974 冷戦下沖縄の植民地経験の再構成―大城立裕の「カクテールパーティ」論(韓文), 呉美〓, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156975 <身体教育>の視点から見た日本の近代教育思想の枠組み, 〓向東, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 62, 2013, ヒ00295, 近代文学, 一般, ,
156976 金南天の日本語小説「或る朝」の評価―「迂回のエクリチュール」という範疇(韓文), 李京僖, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156977 『眠れる美女』に表れた魔界像の考察(韓文), 崔允楨, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156978 日本近代文学の自然・季節の発見とその展開(韓文), 崔在哲, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 小説, ,
156979 女性の生活とアイデンティティに関する考察―「彼女の生活」を中心に(韓文), 李恩珠, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
156980 <翻> 越前における明治地方官制下の民社縁起―翻刻『足羽神社記』と『気比神社記』, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 19, 2013, フ00046, 近代文学, 一般, ,
156981 山田詠美の「ベッドタイムアイズ」における黒人男性のイメージとその意味, HongJin-Hee, 日本学研究, , 40, 2013, ニ00198, 近代文学, 著作家別, ,
156982 松平春嶽「御遺髪」の行方, 角鹿尚計, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 19, 2013, フ00046, 近代文学, 一般, ,
156983 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(一)―明治二十三年五月~明治二十三年十二月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 60-2, 175, 2012, ア00018, 近代文学, 一般, ,
156984 韓流文化による韓国のイメージ変容に関する研究(韓文), 林永彦 林〓圭, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
156985 作品鑑賞 戯曲「人間万歳」, 滝田浩, 美愛真, , 24, 2013, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
156986 所蔵資料から 「若き日の思い出」原稿, 伊藤陽子, 美愛真, , 24, 2013, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
156987 特集 貴司山治と<占領・開拓>の時代 貴司山治『維新前夜』と近代の超克―思想戦とアジア解放の幻, 内藤由直, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156988 作品鑑賞 小説「幸福者」, 滝田浩, 美愛真, , 25, 2013, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
156989 所蔵資料から 新しき村「労働カード」―昭和4年11月14日, 石井めぐみ, 美愛真, , 25, 2013, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
156990 特集 貴司山治と<占領・開拓>の時代 「小林多喜二全集」の編纂過程〔戦前編〕―貴司山治資料などからの検討, 伊藤純, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156991 <シンポジウム> 東日本大震災と天皇の現在性(韓文), 徐東周, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
156992 <シンポジウム> 現代日本の愛国主義―戦後空間/ポスト冷戦空間における日本の愛国心論(韓文), 張寅性, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
156993 特集 貴司山治と<占領・開拓>の時代 計画された国土、構成された未来―貴司山治『青人草』と<東亜協同体>の論理, 村田裕和, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156994 特集 貴司山治と<占領・開拓>の時代 蟻と人間の衝突―貴司悦子「蟻の婚礼」における想像力, 泉谷瞬, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156995 <インタビュー>特集 貴司山治と<占領・開拓>の時代 胡麻郷開拓とその後継者たち―開拓者・中沢昌平さんに聞く, 伊藤純 中沢昌平, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156996 期待される腐女子像からのエクソダス―「可能性」の読み込み/誤読に関する一考察, 相田美穂, 広島修大論集, 54-1, 103, 2013, ヒ00240, 近代文学, 一般, ,
156997 説話の場としてのテキスト―「修身科」教室の「説話」, 竹村信治, 福岡大学研究部論集(人文科学), 12-6, 331, 2013, フ00146, 近代文学, 一般, ,
156998 文学と映画の<偶然性>論―花田清輝・安部公房を基点に, 友田義行, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,
156999 痙攣するデジャ・ヴュ―ビデオで読む小津安二郎―(16)小津安二郎作品地名・人名稿(戦前・戦中トーキー映画編), 中沢千磨夫, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 45, 2013, ホ00310, 近代文学, 一般, ,
157000 異和の体―岸田国士「牛山ホテル」論, 坂本彩香, フェンスレス, , 1, 2013, フ00712, 近代文学, 著作家別, ,