検索結果一覧
検索結果:199137件中
157151
-157200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157151 | <翻・複> 『造紙説』(国立国会図書館蔵)より「岐阜県下造紙之説」, 新井悦美 松浦節也 朽見行雄 西野雅世 後藤敦子 水木喜美男 白戸満喜子, 和紙文化研究, , 21, 2013, ワ00174, 近代文学, 一般, , |
157152 | 【Governance and Policing of Colonial Korea:1904-1919】 by Matsuda Toshihiko, Ou-Byung Chae, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
157153 | 【Xavier’s Legacies:Catholicism in Modern Japanese Culture】Edited by Kevin Doak, Hans Martin Kramer, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
157154 | The Future of the “Remnant”, Goenawan Mohamad, IHJ BULLETIN, 33-1, , 2013, I00007, 近代文学, 一般, , |
157155 | <インタビュー>INTERVIEW Political Change,Japanese Style, Gerald Curtis Furuhata Takashiro, IHJ BULLETIN, 33-1, , 2013, I00007, 近代文学, 一般, , |
157156 | 【Japanese Cinema in the Digital Age】 by Mitsuyo Wada-Marciano, Isolde Standish, ジャパンレビュー, , 25, 2013, N00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
157157 | <対談> A Remembrance of Mishima Yukio and His Death―From a conversation with Joyce Lebra and Donald Keene, Joyce Lebra Donald Keene David Wagner, IHJ BULLETIN, 33-1, , 2013, I00007, 近代文学, 著作家別, , |
157158 | Flowers of Italy:A Japanese Intellectual’s Journey to Europe By Masaharu Anesaki.Translated by Susanna Fessler., , IHJ BULLETIN, 33-1, , 2013, I00007, 近代文学, 書評・紹介, , |
157159 | Special Issue Shunga The Reception of 【Shunga】 in the Modern Era―From Meiji to the Pre-WW2 Years, ISHIGAMI Aki Rosina Buckland 訳, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近代文学, 一般, , |
157160 | ゲーテと木下杢太郎―皮膚科学との関わりを中心に, 石原あえか, 言語・情報・テクスト, , 20, 2013, l00005, 近代文学, 著作家別, , |
157161 | 特集 インタラクトする風景 堀口捨己の宗達との出会い―モダニズム受容期における建築と絵画のヴィジョンの交錯, 田路貴浩, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 一般, , |
157162 | 特集 インタラクトする風景 メディアが形づくる産業風景, 岡田昌彰, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 一般, , |
157163 | 自分史における「虚構」―鈴木政子『わたしの赤ちゃん』を中心に, 釈七月子, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
157164 | つくられる“愛国”とその受容―「愛国百人一首」をめぐって, 松沢俊二, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 一般, , |
157165 | 松本清張と井上靖の「登山」表象―『遭難』と『氷壁』におけるメディアへのまなざし, 尹芷汐, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
157166 | 多様なる知識人・加藤周一―『加藤周一 或いは文化多様性についての考察』, 杉淵洋一, JunCture, , 4, 2013, j00003, 近代文学, 書評・紹介, , |
157167 | <対談> 『日本小説技術史』を読む, 渡部直己 奥泉光 大村智, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, , |
157168 | 馬琴と鴎外に抗って―『日本小説技術史』-渡部直己, 安藤礼二, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
157169 | Special Issue Shunga 【Shunga】 in the Meiji Era―The End of a Tradition?, Rosina BUCKLAND, ジャパンレビュー, , 26, 2013, N00035, 近代文学, 一般, , |
157170 | 疾走と交雑―『批評時空間』-佐々木敦, 椹木野衣, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
157171 | <対談> せめぎあう母性・女・小説, 高樹のぶ子 金原ひとみ, 新潮, 110-2, 1297, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157172 | 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第三回, 梯久美子, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157173 | 吉田健一―第六回, 長谷川郁夫, 新潮, 110-2, 1297, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157174 | 鏡花、水上、万太郎―其の二, 福田和也, 新潮, 110-2, 1297, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157175 | ハイデルベルクのヴァレザーと友松円諦, 西村実則, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 35, 2013, タ00032, 近代文学, 一般, , |
157176 | <翻> 翻刻 南条神興『護法急要弁』(二), 三浦周, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 35, 2013, タ00032, 近代文学, 一般, , |
157177 | 『にごりえ』を読む―「泣きての後の冷笑」を視界に, 木村勲, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 2, 2013, j00004, 近代文学, 著作家別, , |
157178 | 文壇随一の温泉通、田山花袋(4), 松田忠徳, 学鐙, 110-1, , 2013, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
157179 | 日本のデザインのモダニズム(1)―弱さ・悲しみの表現, 柏木博, 学鐙, 110-1, , 2013, カ00270, 近代文学, 一般, , |
157180 | 分人主義と小説の未来―平野啓一郎論, 武田将明, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157181 | 鏡花、水上、万太郎―其の六(最終回), 福田和也, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157182 | 小林秀雄―第三回, 大沢信亮, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157183 | 特集 木戸家資料から広がる歴史像 木戸孝正の皇孫御養育―迪宮・淳宮と過ごした三三五日間, 岩壁義光, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, , |
157184 | 吉田健一―第八回, 長谷川郁夫, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157185 | 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第八回, 梯久美子, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157186 | 特集 木戸家資料から広がる歴史像 木戸幸一と学習院, 長佐古美奈子, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, , |
157187 | スーザン・ブーテレイ(Susan Bouterey)著『目取真俊の世界(オキナワ)-歴史・記憶・物語』, 小嶋洋輔, International journal of Okinawan studies, 4-2, 8, 2013, i00012, 近代文学, 書評・紹介, , |
157188 | 特集 木戸家資料から広がる歴史像 東京裁判における木戸幸一の弁護方針と獄中書簡, 小田部雄次, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, , |
157189 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 第4展示室 新構築に向けて 現代のアイヌアートの収集と展示, 内田順子, 歴博, , 177, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, , |
157190 | 新連載 小林秀雄, 大沢信亮, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157191 | 柝の音の消えるまで―追悼市川団十郎丈, 宮尾登美子, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
157192 | 明治の農具絵図(2)―明治五年三月の農具絵図, 桂真幸, 民具マンスリー, 45-10, 538, 2013, ミ00243, 近代文学, 一般, , |
157193 | 新発見 辻邦生の東大日記―労働学生の苛烈な日々, 中条省平, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157194 | 色彩を持たない多崎つくるの現実への巡礼, 河合俊雄, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157195 | 言葉の位相43 エイゼンシュテイン, 谷岡亜紀, 心の花, , 1371, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157196 | 明治の農具絵図(3)―明治一三年の農具絵図(一)「農具の全国調査」と「農具絵図」, 桂真幸, 民具マンスリー, 45-12, 540, 2013, ミ00243, 近代文学, 一般, , |
157197 | 私小説と文学市場, 山本芳明, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, , |
157198 | 言葉の位相44 モンタージュ(1), 谷岡亜紀, 心の花, , 1372, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157199 | 言葉の位相45 モンタージュ(2), 谷岡亜紀, 心の花, , 1373, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157200 | 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第七回, 梯久美子, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |