検索結果一覧
検索結果:199137件中
157401
-157450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157401 | 小林秀雄―第六回, 大沢信亮, 新潮, 110-12, 1307, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157402 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 巡る歌言葉と浮かぶ韻律―岡井隆の歌を趣味る, 高塚謙太郎, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157403 | 古典を読んでみましょう3 ちょっと意地悪な樋口一葉, 橋本治, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157404 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 口語調文語について―岡井隆という言語, 黒瀬珂瀾, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157405 | 未生時代の記憶―金子遊編『吉本隆明論集―初期・中期・後期を論じて』, 神山睦美, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
157406 | 煩悶と超国家5 倉田百三の愛とファシズム, 中島岳志, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157407 | 原詩生活7 私をつきとめて, 井坂洋子, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
157408 | 東映ゲリラ戦記16 新アクションスター誕生への道―『忍者武芸帖・百地三太夫』『吼えろ鉄拳』, 鈴木則文, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
157409 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 俳句観測(20) 異様(ことよう)という正統の現在―安井浩司、竹中宏、高山れおな、御中虫、福田若之, 関悦史, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157410 | 総特集 小津安二郎 曇天の東京, 中野翠, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157411 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 来るべきうた(20) スケールの大きな五人の歌人―「物語」の暴力に抵抗するために, 山田航, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
157412 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 最近の若い人たちの歌集を読んで考えたことを書く, 山田亮太, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157413 | 神田神保町書肆街考31, 鹿島茂, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
157414 | 総特集 小津安二郎 『東京物語』と日本的な家屋, 五十嵐太郎, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157415 | <対談>特集 広部英一の詩 北陸の風土がつちかう豊穣な詩精神―「定住」と「漂泊」と, 倉橋健一 川上明日夫, 現代詩手帖, 56-10, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157416 | 総特集 小津安二郎 国際的な分類化に抗うために―小津の視線論, 舩橋淳, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157417 | 特集 広部英一の詩 詩的常世考―死んだら、どこに行くのか, 長谷川龍生, 現代詩手帖, 56-10, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157418 | 言葉の位相53 意味とイメージ 続, 谷岡亜紀, 心の花, , 1381, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157419 | 没後30年特集・2013年の小林秀雄 小林秀雄序論―日本の批評, 大沢信亮, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157420 | 言葉の位相54 コノテーションとディノテーション, 谷岡亜紀, 心の花, , 1382, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157421 | 没後30年特集・2013年の小林秀雄 批評の初心―2013年に「様々なる意匠」を読み直す/書き直す, 佐々木敦, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157422 | 特集 短歌と地名1 近代短歌と地名, 大野道夫, 心の花, , 1373, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157423 | 追悼 安岡章太郎 安岡章太郎さんを悼む, 加賀乙彦, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157424 | 特集1「神社の造営と祭祀―伊勢と出雲を中心に―」 明治神宮・日本近代を象徴する空間―独自性と普遍性の共存, 藤岡洋保, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157425 | 追悼 安岡章太郎 作家の幸福―『流離譚』と『鏡川』, 坂本忠雄, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157426 | <座談会> 新しい歌とは何か, 花山多佳子 川野里子 穂村弘 光森裕樹 佐佐木幸綱, 短歌, 60-2, 778, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157427 | 特集 短歌と地名1 信綱短歌の地名, 佐佐木朋子, 心の花, , 1373, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157428 | 物語の誕生―池沢夏樹『双頭の船』論, 池内紀, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157429 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 「昭憲皇太后実録」の編修について, 堀口修, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157430 | 水、地、風、火、そして世界―川上弘美『なめらかで熱くて甘苦しくて』論, 沼野充義, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157431 | 特集 短歌と地名2 現代短歌と地名, 田中拓也, 心の花, , 1374, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157432 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 宮中の西欧化と昭憲皇太后, 小田部雄次, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157433 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 昭憲皇太后の教育奨励に関する再検討, 真辺美佐, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157434 | 鉄道ひとつばなし(207) 柿生、鶴川界隈雑感, 原武史, 本, 38-4, 441, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157435 | 没後30年特集・2013年の小林秀雄 蘇州の空白から―小林秀雄の「戦後」, 山城むつみ, 新潮, 110-4, 1299, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157436 | 特集 31文字の技術 六歌人の作歌技術を徹底解剖, 鵜飼康東 日高尭子 藤井常世 森山晴美 東直子 内山晶太, 短歌, 60-3, 779, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157437 | 珍品堂目録(124) 視覚の勉強―『色彩の話』, 池内紀, 本, 38-4, 441, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157438 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 昭憲皇太后が東京女子高等師範学校に遺したもの, 奥田環, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157439 | 鏡花、水上、万太郎―其の五, 福田和也, 新潮, 110-5, 1300, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157440 | 特集 短歌と地名2 幸綱短歌の地名, 藤島秀憲, 心の花, , 1374, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157441 | 特集 現代を映す歌 秀歌の「時代感覚」とは何か―承認をめぐる物語, 山田富士郎, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157442 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 宮中出仕後の税所敦子―明治天皇・昭憲皇太后との関連に着目して, 長福香菜, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157443 | 谷崎潤一郎―映画と性器表象, 四方田犬彦, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157444 | <対談> 死者たちと小説の運命, 池沢夏樹 高橋源一郎, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, , |
157445 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 実践躬行―下田歌子 女子教育への道, 大関啓子, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157446 | 特集 現代を映す歌 秀歌の「時代感覚」とは何か―「時代感覚」と短歌, 米川千嘉子, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157447 | <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第三回>成蹊高校(1954)~早稲田大学(1960), 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 奥田亡羊 田中拓也 吉田瞳, 心の花, , 1375, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157448 | <対談> 荒廃した世界を生きていくうえで、小説に出来ること, よしもとばなな 綿矢りさ, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, , |
157449 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 下田歌子の宮中出仕と“歌子”名下賜前後の考察, 小林修, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157450 | 特集・佐佐木信綱 戦争と佐佐木信綱, 佐佐木定綱, 心の花, , 1376, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |