検索結果一覧
検索結果:199137件中
157451
-157500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157451 | 特集 現代を映す歌 秀歌の「時代感覚」とは何か―時代感覚の鋭い一首, 香川ヒサ 外塚喬 田中槐 松村正直 永井祐 田村元, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157452 | 特集・佐佐木信綱―安藤寛論 縁由(ゆかり)尊き, 白岩裕子, 心の花, , 1376, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157453 | 「競作・ご当地の地名を詠む」(四月号)を読む, 佐佐木朋子 奥田亡羊, 心の花, , 1376, 2013, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
157454 | 珍品堂目録(125) 読む映画―『ドノゴオ・トンカ』, 池内紀, 本, 38-5, 442, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157455 | 新発見 辻邦生の高校生日記, 中条省平, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157456 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 昭憲皇太后の事績と今日的意義―昭憲皇太后基金を中心に, 吹浦忠正, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157457 | 未来に引き継がれる「命の転生」, 中田整一, 本, 38-5, 442, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157458 | 歴史と記憶、現実と預言―村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』について, 安藤礼二, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157459 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 明治期の赤十字看護教育, 吉川龍子, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157460 | 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 短歌とは何か―短歌の神髄と魅力―作中の<われ>をめぐって, 佐佐木幸綱, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157461 | 「平成デモクラシー」を問う, 佐々木毅, 本, 38-6, 443, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157462 | 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 短歌の作法―提案二、三, 小池光, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157463 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 昭憲皇太后と洋装, 植木淑子, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157464 | 吉田健一―第七回, 長谷川郁夫, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
157465 | 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 三十一文字・定型の魔力―意味とリズム, 穂村弘, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157466 | 今ここについての走り書的覚え書―『連続する問題』-山城むつみ, 大沢信亮, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
157467 | 特集2「昭憲皇太后崩御百年―皇太后と女子教育・社会福祉・洋装文化―」 明治宮廷奥向攷―賜りの人形を通して, 宍戸忠男, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157468 | 珍品堂目録(126) 自画像―『首を売る店』, 池内紀, 本, 38-6, 443, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157469 | 総特集 小津安二郎 凡庸と幻視, 宇野邦一, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157470 | <座談会>特集・ほろ酔いインタビュー 佐佐木幸綱交遊録―<第四回>早大入学(1959)~六〇年安保闘争の頃, 佐佐木幸綱 高山邦男 大野道夫 奥田亡羊 田中拓也 吉田瞳, 心の花, , 1378, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157471 | 大特集 31文字の扉―短歌の神髄と魅力に迫る 俳句と短歌はどう違う―有季と無季の谷間には, 櫂未知子, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 俳句, , |
157472 | 総特集 小津安二郎 『麦秋』の大和, 前田英樹, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157473 | 特集・黒岩剛仁を読む―第一歌集『天機』 時代に生きる男の歌, 加藤治郎, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157474 | 総特集 小津安二郎 『東京物語』の余白に, 四方田犬彦, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157475 | 鉄道ひとつばなし(210) JR新宿駅9・10番線は何を意味するか―村上春樹の新刊を読む, 原武史, 本, 38-7, 444, 2013, ホ00320, 近代文学, 小説, , |
157476 | 伊藤博文とUnited States, 滝井一博, 本, 38-7, 444, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157477 | 総特集 小津安二郎 小津安二郎の「アンチ・オイディプス」, 斎藤環, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157478 | 珍品堂目録(127) 無言の証言―『庶民のアルバム 明治・大正・昭和』, 池内紀, 本, 38-7, 444, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157479 | 特集・黒岩剛仁を読む―第一歌集『天機』 あの日の自分に出会える歌集, 藤島秀憲, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157480 | 特集・黒岩剛仁を読む―第二歌集『トリアージ』 切符を買う人, 渡英子, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157481 | 特集・黒岩剛仁を読む―第二歌集『トリアージ』 人生の「俗」、短歌の「聖」, 田中拓也, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157482 | 特集・黒岩剛仁を読む―『トリアージ』以降 現代の千亦に, 大野道夫, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157483 | <対談>総特集 小津安二郎 梱包と野放し―いま、なぜ小津安二郎を語るのか, 蓮実重彦 青山真治, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157484 | 特集・黒岩剛仁を読む―『トリアージ』以降 明るさのゆくえ, 奥田亡羊, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157485 | メモ魔・渡辺庄三郎の秘密, 高木凜, 本, 38-7, 444, 2013, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
157486 | <インタビュー>特集・黒岩剛仁を読む 黒岩剛仁インタビュー, 谷岡亜紀 黒岩剛仁, 心の花, , 1380, 2013, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
157487 | 貞明皇后への御進講における筧克彦の神道論―「神ながらの道」の理解と先行研究における問題点の指摘, 中道豪一, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157488 | <鼎談> 短詩型鼎談 第二弾 <短歌・俳句・詩>表現・姿勢の違い, 栗木京子 片山由美子 小池昌代, 短歌, 60-3, 779, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157489 | 総特集 小津安二郎 田中絹代と小津映画, 石田美紀, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157490 | 総特集 小津安二郎 例えば正しく終わらせること、について, 丹生谷貴志, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157491 | 「皇族ノ降下ニ関スル施行準則」について, 阿部寛, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157492 | 若手歌人による近代短歌研究(十三) 岡本かの子, 光森裕樹, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157493 | 総特集 小津安二郎 小津安二郎論再考, 吉田喜重, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157494 | 特集 論ずべき歌書 菅野匤夫『短歌で読む 昭和感情史』 それぞれの戦争, 屋良健一郎, 心の花, , 1379, 2013, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, , |
157495 | 若手歌人による近代短歌研究(十四) 斎藤茂吉, 藪内亮輔, 短歌, 60-6, 782, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157496 | 総特集 小津安二郎 サイレント・デスマスク―「非常線の女」における小津安二郎の写真/映画, 伊藤俊治, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157497 | 特集 論ずべき歌書「京大短歌」「外大短歌」 塊の突端, 木村俊介, 心の花, , 1379, 2013, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, , |
157498 | 特集 論ずべき歌書「本郷短歌」「岡大短歌」 情熱あふれる機関誌, 佐佐木頼綱, 心の花, , 1379, 2013, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, , |
157499 | 特集 論ずべき歌書「早稲田短歌」「立命短歌」「北大短歌」 独自の世界を, 田中拓也, 心の花, , 1379, 2013, コ01240, 近代文学, 書評・紹介, , |
157500 | 遊女たちのストライキ―村田喜代子『ゆうじょこう』, 山崎まどか, 群像, 68-7, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |