検索結果一覧
検索結果:199137件中
157551
-157600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157551 | 特集 はじめての小説 デビュ-小説論 境界を創った作家たち―第1回 多和田葉子「かかとを失くして」 イカの宿命を受け継ぐ者, 清水良典, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157552 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 この寛容さと辛辣さ, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157553 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 生きられた歴史のかたち―今、山之口貘を読むこと, 水島英己, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157554 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 心と言葉のありかた―山之口貘の詩と南島歌謡 試論, 白井明大, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157555 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 二人の詩人・山之口貘と高島高, 伊勢功治, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157556 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 『鮪に鰯』現象―偉大なる逸脱, 与那覇幹夫, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157557 | 総特集 小津安二郎 反語的振舞としての『小津安二郎全発言』, 浅利浩之, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
157558 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 日本の本当の詩は……―山之口貘生誕一一〇年記念, 高良勉, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157559 | 皇后考(13)―九州へ(1), 原武史, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, , |
157560 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 貘さん・あれこれ, 八重洋一郎, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157561 | 総特集 小津安二郎 『彼岸花』の空間―小津映画における芸術様式の本質, エドワード・ブラニガン 伊藤弘了 加藤幹郎 訳, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157562 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 『新編 山之口貘全集 第一巻 詩篇』に触れて, 仲程昌徳, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157563 | ニッチという罠―島田雅彦『ニッチを探して』, 藤井光, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157564 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 貘を阿Qと言ってみたかった, 仲里効, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157565 | 神宮式年遷宮の我国の伝統文化の原点としての意義―ブルーノ・タウトの視点からの考察, 中村光彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157566 | 温くて重い―伊藤比呂美『犬心』, 岩阪恵子, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157567 | 誰もが「誰か」にとっての「誰か」である―津村記久子『これからお祈りにいきます』, 滝口悠生, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157568 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 金子光晴・山之口貘・許南麒―「おっとせい」「紙の上」「いま、ぼくは」を読む, 松下博文, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157569 | パロディと成熟―佐藤友哉の青春のあとがき―佐藤友哉『ナイン・ストーリーズ』, 坂上秋成, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157570 | 特集 山之口貘―生誕110年、没後50年 山之口貘 年譜, 松下博文, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157571 | 昭憲皇太后と華族女学校, 米窪明美, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157572 | <インタビュー>特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで これはゾンビではない―ベストセラー・ゾンビノベルの秘密, 木村心一 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
157573 | <対談> 小説はなぜおもしろいのか―長篇『未明の闘争』をめぐって, 磯崎憲一郎 保坂和志, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157574 | 税所敦子の歌の淵源, 佐伯裕子, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
157575 | <座談会>小特集 ギャラリーの戸口から―ジャンルを越えて «宅野»という記憶―写真のこちら側、向こう側, 森山大道 田中庸介 川合朋郎 間宮緑, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
157576 | <インタビュー> 『愛の夢とか』―リアリズムが見せる風景, 川上未映子 江南亜美子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157577 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで クリリンのことか? はい、ゾンビです。―ライトノベルにはいらない子について, 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
157578 | <鼎談>小特集 ギャラリーの戸口から―ジャンルを越えて 表現への衝動―故郷喪失、地霊への挨拶, 八木幹夫 山口佳巳 酒井弘司 市野さゆり 八木幹夫, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
157579 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで メディア内存在、ゾンビ―ゾンビの進化とメディア・テクノロジー, 藤田直哉, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157580 | 新しい小説のために―第三回 近代文学VS近代絵画, 佐々木敦, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, , |
157581 | 若手歌人による近代短歌研究(十五) 宮沢賢治, 染野太朗, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157582 | 皇后考(14)―九州へ(2), 原武史, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, , |
157583 | <対談>特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 渡る世間はゾンビばかり―ゾンビマンガブームをゆく, すぎむらしんいち 花沢健吾 吉田アミ, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157584 | 若手歌人による近代短歌研究(十六) 木下利玄, 内山晶太, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157585 | <鼎談>展望 現代詩年鑑2014 それぞれの境界線をまたぐ―二〇一三年展望, 吉増剛造 瀬尾育生 佐藤雄一, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157586 | 【第七回】 折口信夫の神, 安藤礼二, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157587 | 若手歌人による近代短歌研究(十七) 中村憲吉, 田村元, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157588 | ジョンたちのこと―保坂和志『未明の闘争』, 佐々木敦, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157589 | <講演>展望 現代詩年鑑2014 いま、詩は何処で生きてるか, 北川透, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157590 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 生と死のトワイライト―ゾンビコミックのパンデミック, 永山薫, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157591 | それぞれの不安の逃れ方―橋本治『初夏の色』, 大竹昭子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157592 | 若手歌人による近代短歌研究(十八) 吉井勇, 土岐友浩, 短歌, 60-10, 786, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157593 | 優しい小説―山崎ナオコーラ『昼田とハッコウ』, 西加奈子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157594 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ゾンビにじゆうを。, 吉田アミ, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157595 | 若手歌人による近代短歌研究(十九) 伊藤左千夫, 吉田隼人, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157596 | 疾駆する「物語の精神」―藤野可織『おはなしして子ちゃん』, 松永美穂, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157597 | 若手歌人による近代短歌研究(終) 石原純, 石川美南, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157598 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ギーコのチェーンソーはわたしのチェーンソー, 松田青子, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157599 | <翻> 繋暉日記(香川敬三著), 高野裕基, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
157600 | <鼎談>特集 大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』を読む 合評, いとうせいこう 三浦雅士 小野正嗣, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |