検索結果一覧
検索結果:199137件中
157601
-157650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157601 | 特集 大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』を読む 競作書評, 大沢聡 大沢信亮 高橋源一郎 武田将明 野崎歓 福永信 松永美穂, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157602 | <対談> スタディ・オブ・ザ・デッド, 風間賢二 伊藤美和, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157603 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 生ける屍のゆくえ―ゾンビ映画の現代性, 渡辺大輔, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157604 | 展望 現代詩年鑑2014 グラウンド・ゼロから―洪水の後で 【After the Flood】, 城戸朱里, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157605 | <インタビュー>馬場あき子自伝 表現との格闘, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157606 | <対談> 巨大な存在とちっぽけな人間―『燃える家』をめぐって, 田中慎弥 原武史, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157607 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ゾンビと「はけん」―メタ歌舞伎としての宮藤官九郎作『大江戸りびんぐでっど』, 岡室美奈子, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
157608 | <シンポジウム>展望 現代詩年鑑2014 われわれは「以後」の現実を生きているのではない, 岸田将幸 中尾太一 藤原安紀子 山崎高裕 白鳥央堂 綿野恵太 菊井崇史, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157609 | 追悼 秋山駿, 瀬戸内寂聴 黒井千次 中沢けい 井口時男 岳真也, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
157610 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ジャパン・オブ・ザ・デッド, 笹川吉晴, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157611 | 皇后考(15)―関東大震災, 原武史, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, , |
157612 | 展望 現代詩年鑑2014 岡井隆とは誰か, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
157613 | 西日本文学の新たな本流―田中慎弥『燃える家』, 田中弥生, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157614 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 「くさったしたい」が仲間に加わった日, さやわか, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157615 | <インタビュー>馬場あき子自伝 表現との格闘―第二回 戦争と青春時代, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157616 | <対談>展望 現代詩年鑑2014 いま、詩を読むこと―現代詩文庫新シリーズ発刊記念, 荒川洋治 蜂飼耳, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157617 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 怖がったのはだれの心―叫びのオートマティスムについて, 中田健太郎, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157618 | 芸術と恋愛が形づくるもの―鹿島田真希『ハルモニア』, トミヤマユキコ, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157619 | 「私なるもの」をたどって―小川恵『銀色の月 小川国夫との日々』, 蜂飼耳, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
157620 | 資料 現代詩年鑑2014 詩書一覧(12年11月~13年10月)補遺(12年10月以前), , 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157621 | 資料 現代詩年鑑2014 詩誌一覧(12年11月~13年10月) ―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
157622 | <インタビュー>馬場あき子自伝 表現との格闘―第三回 昭和二十二年、短歌との出会い、能との出会い, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 60-13, 789, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157623 | <インタビュー>特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 躍動するスケッチを享楽する, 高畑勲 中条省平, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157624 | 村上春樹の四国、中国を行く<後編>―<約束された場所>へ, 鈴村和成, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157625 | シチュエーションズ(9), 佐々木敦, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 演劇・芸能, , |
157626 | <インタビュー>馬場あき子自伝 表現との格闘―第四回 第一歌集『早笛』刊行の頃, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157627 | 文学へのロングパス ―第十一回 ディフェンス・ラインを動かす, 陣野俊史, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157628 | 吉田修一「路(ルウ)」―未来へつづくタペストリー, 江南亜美子, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157629 | 角田光代『空の拳』―大地を引き上げる巨人, 池田雄一, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157630 | 金原ひとみ「マリアージュ・マリアージュ」―結婚の多面的な孤独, 東直子, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157631 | 奥泉光「虫樹音楽集」―「散文のノリ」と「筋の帳尻」とが拮抗する。, 千野帽子, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157632 | <インタビュー>著者インタビュー 津村記久子『ウエストウイング』, 津村記久子, 文学界, 67-1, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157633 | <座談会> 現代短歌の諸問題―短歌の未来, 永田和宏 小池光 小島ゆかり 梅内美華子, 短歌, 60-1, 776, 2012, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157634 | <対談> パリの郊外、東京の郊外, マブルーク・ラシュディ 中島京子, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 小説, , |
157635 | 「俗情との結託」再考―大西巨人と野間宏, 高沢秀次, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157636 | らいてう再読, 田中優子, 図書, , 767, 2013, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
157637 | 「女」は、文学になにをもたらしたのか―太宰治における言語的異性装趣味と文学の意味, 千葉一幹, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157638 | 『福翁自伝』とオランダの反応(上), 平川祐弘, 図書, , 768, 2013, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
157639 | 文学へのロングパス―最終回 オフサイドで生まれた男, 陣野俊史, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157640 | 柄谷行人「哲学の起源」―この人を見よ, 原宏之, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157641 | 綿矢りさ「しょうがの味は熱い」―齟齬のサスペンス, 安藤礼二, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157642 | 平野啓一郎「空白を満たしなさい」―哲学的ゾンビの憂鬱, 池田雄一, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157643 | 柴崎友香「週末カミング」―時空の連鎖が連れて行く場所, 大竹昭子, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157644 | 木村紅美「夜の隅のアトリエ」―無味無臭の透明な存在へ, 滝井朝世, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157645 | フェノロサの浮世絵観と『古画備考』, 鶴岡明美, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近代文学, 一般, , |
157646 | <再録> 藤岡作太郎と『古画備考』, 村角紀子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近代文学, 著作家別, , |
157647 | <インタビュー>著者インタビュー 小川洋子『ことり』, 小川洋子, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157648 | 『福翁自伝』とオランダの反応(下), 平川祐弘, 図書, , 769, 2013, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
157649 | <対談>芥川賞受賞記念対談 「abさんご」という時限爆弾, 黒田夏子 蓮実重彦, 文学界, 67-3, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157650 | これらはまさしく「加藤周一」である―「ノート」と資料が語ること, 鷲巣力, 図書, , 770, 2013, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |