検索結果一覧
検索結果:199137件中
157701
-157750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157701 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄24―白鳥歌はず, 細川光洋, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157702 | 藤田直哉「虚構内存在 筒井康隆と<新しい«生»の次元>」―新人への一言, 大沢信亮, 文学界, 67-5, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
157703 | <シンポジウム>大会特集・文化論入門としてのポップ・カルチャー 小沢健二、「日本語」に向かう―文化としての歌詞(コンサート「ひふみよ」をよむ), 柿谷浩一, 多元文化, , 2, 2013, タ00203, 近代文学, 一般, , |
157704 | <インタビュー>著者インタビュー 池沢夏樹『双頭の船』, 池沢夏樹, 文学界, 67-5, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157705 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄25―杉皮装『わびずみの記』, 細川光洋, 短歌研究, 70-3, 947, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157706 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄26―歌行脚1 讃岐路・伊予路, 細川光洋, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157707 | 【研究ノート】 イランにおけるアニメの諸相―日本の「文化コンテンツ」はどのように捉えられているか, 高木小苗, 多元文化, , 2, 2013, タ00203, 近代文学, 一般, , |
157708 | 謎のブッセ博士講義録―漱石の哲学遍歴 その二, 赤木昭夫, 図書, , 778, 2013, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
157709 | 特集・村上春樹をめぐる冒険2013 色彩、比喩、ノスタルジア―トラウマと正しさをめぐる静かな物語, 沼野充義, 文学界, 67-6, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157710 | 特集・村上春樹をめぐる冒険2013 境界線と死者たちと狐のこと, 内田樹, 文学界, 67-6, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157711 | 特集・村上春樹をめぐる冒険2013 だれが白雪姫を殺したか?―多崎つくると、そのカラフルな人生, 鴻巣友季子, 文学界, 67-6, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
157712 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄27―歌行脚2 瀬戸の島々, 細川光洋, 短歌研究, 70-5, 949, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157713 | 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄28―歌行脚3 中国路・鯉城歌抄, 細川光洋, 短歌研究, 70-6, 950, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157714 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 死の女神がなぜ美しいか―火山の女神かぐや姫, 保立道久, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157715 | 【今年の評論】 俳句を深め、豊かにするもの, 片山由美子, 俳句, 62-1, 792, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157716 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 前世の記憶, 木村朗子, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157717 | 【今年の評論】 定説を踏まえ、乗り越える, 高柳克弘, 俳句, 62-1, 792, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157718 | <インタビュー>特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 日本一のアニメーション映画監督と過ごした八年間, 西村義明 高瀬司, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157719 | 詠まれた猫 第十三回―楸邨の句からは血が滴り落ちている, 村松友視, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157720 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 「戦闘美少女」としての「かぐや姫」, 斎藤環, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157721 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 母でなく、救世主でなく、月は輝く, 佐藤俊樹, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
157722 | ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(13)―調べをととのえることがなぜ大切なのか, 小川軽舟, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157723 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 小和田雅子の物語, 小谷野敦, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157724 | 女たちの俳句史9―女流俳句史―久女(3), 坪内稔典, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157725 | 史料紹介 新島八重と幕末会津をめぐる史料発掘情報, 伊藤哲也, 歴史読本, 58-3, 885, 2013, レ00024, 近代文学, 一般, , |
157726 | 新連載 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第1回 飯島晴子, 角谷昌子, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157727 | 遠山陽子著『評伝 三橋敏雄―したたかなダンディズム―』―耕して天に至る, 高野ムツオ, 俳句, 62-2, 793, 2012, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
157728 | 珍品堂目録(128) 科学と神風―『戦争と気象』, 池内紀, 本, 38-8, 445, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157729 | <インタビュー>特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 無心で演じたかぐや姫, 朝倉あき さやわか, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157730 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 そうめんの光, 山口晃, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157731 | 特集 折口学の可能性を拓く 鎮魂の祭儀―折口信夫の鎮魂論と文献史学との接点を求めて, 新谷尚紀, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157732 | 詠まれた猫 第十四回―井月やああ井月や井月や, 村松友視, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157733 | 大特集 名句はこうして生まれる!俳句は「瞬間」を詠む 総論 いま、この瞬間を詠む―断ち切るということ, 石田郷子, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157734 | 特集 折口学の可能性を拓く 折口信夫の「精霊」, 保坂達雄, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157735 | ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(14)―どうすれば表現がもっと豊かになるか (1)比喩, 小川軽舟, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157736 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 描き得ない「浄土」, 橋本麻里, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157737 | 女たちの俳句史10 台所からの発想―「ホトトギス」の女流たち, 坪内稔典, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157738 | <対談>特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 アニメの歴史を変える映画―『かぐや姫の物語』を体験する, 細馬宏道 奈良美智, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157739 | 特集 折口学の可能性を拓く 「若水」から聖水信仰論へ, 小川直之, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157740 | <インタビュー>没後10年特別インタビュー 愛しの真砂女, 本山可久子 神野紗希, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157741 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 線と面―『かぐや姫の物語』がもたらしたアニメーション史の新しい地平, 細馬宏道, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157742 | 特集 折口学の可能性を拓く 折口信夫・国学院大学講義その他―小池元男・石上順ノート, 伊藤高雄, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157743 | 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第2回 野沢節子, 角谷昌子, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157744 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 たけのこの「ふるさと」, 藤津亮太, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157745 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 夢見ること、それだけを教える―高畑勲の「漫画映画の志」、その着地点, 土居伸彰, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157746 | 詠まれた猫 第十五回―碧梧桐の孤独と矜持, 村松友視, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
157747 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 にせものへの意識, 中田健太郎, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157748 | 大特集 心もおどる!春の名句100選 総論 春の俳句の魅力―光の季節, 片山由美子, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
157749 | 珍品堂目録(129) 視覚の旅―『たまがわ』, 池内紀, 本, 38-9, 446, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
157750 | 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 ファンタジーの行方, 高瀬司, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |