検索結果一覧
検索結果:199137件中
157901
-157950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
157901 | 特集一 創刊八十周年によせて2 八十年歌壇関連年表―後半(昭和四十七年~平成二十四年), 大井学, 短歌研究, 69-11, 943, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157902 | 天才作家の原稿, 川島幸希, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157903 | 二十一世紀の歌謡曲, 由紀さおり, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
157904 | 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 文語の魅力(一)―定型詩は文語の調べ, 篠弘, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157905 | <対談> 身体と言葉, 佐佐木幸綱 鷲田清一, 短歌研究, 70-1, 945, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157906 | 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 文語の魅力(二)―詩の聖域, 中西進, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157907 | <再録><鼎談>小野市短歌フォーラム 歌の言葉、俳句の言葉, 金子兜太 小池光 永田和宏, 短歌研究, 70-1, 945, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157908 | <対談> 乱世を生きるということ, 五木寛之 宮城谷昌光, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 小説, , |
157909 | 斎藤茂吉没後六十年を機に 『茂吉 幻の歌集「万軍」』刊行余録―戦時下の歌人たち, 秋葉四郎, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157910 | 漢文ノート25 帰省, 斎藤希史, UP, 42-7, 489, 2013, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
157911 | 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 歌人による文語礼賛論―半田良平の場合, 今井恵子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
157912 | 追悼 吉本隆明・最後の仕事『詩歌の潮流』, 新海あぐり, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 一般, , |
157913 | 宜野座菜央美『モダン・ライフと戦争』、あるいは、映画を歴史史料とすることについて, 成田龍一, UP, 42-8, 490, 2013, u00010, 近代文学, 書評・紹介, , |
157914 | <再録><講演>中城ふみ子賞贈呈式記念講演 中城ふみ子という分岐点, 松平盟子, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157915 | <鼎談> 昭和・平成の名女優―とっておきの話, 大林宣彦 長部日出雄 白井佳夫, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
157916 | 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 較べて感じる文語の魅力―比較作業から見る文語の魅力, 梅内美華子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157917 | 「文芸春秋」新年号に時代を読む, 坪内祐三, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
157918 | <再録><シンポジウム> 特集二 今、読み直す戦後短歌6―前衛前夜3, 花山多佳子 今井恵子 秋山佐和子 川野里子 佐伯裕子 西村美佐子, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157919 | 「私」を揺さぶる若手歌人たち―脱近代の試み, 川野里子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157920 | 特集 現代代表女性歌人作品集「お菓子の思い出」 浄化される子供の時間, 岡部史, 短歌研究, 70-3, 947, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157921 | 追悼・岡部桂一郎 尖端の孤影, 大井学, 短歌研究, 70-3, 947, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157922 | <対談>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 “箱入りじいさん”の日々の仕事, やなせたかし 糸井重里, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157923 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 雨宮雅子歌集『水の花』×内山晶太歌集『窓、その他』―一つの林檎、二つの炎の幸不幸, 伊藤一彦, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157924 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 いただきまーす! アンパンマン―日本的な飲食の感性を体現するヒーロー, 福田育弘, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157925 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 高野公彦歌集『河骨川』×永井祐歌集『日本の中でたのしく暮らす』―個人の明瞭な顔立ち, 香川ヒサ, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157926 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 伊藤一彦歌集『待ち時間』×山田航歌集『さようならバグ・チルドレン』―自閉と自消, 大辻隆弘, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157927 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 分身としてのキャラクター―『アンパンマンの遺書』『人生なんて夢だけど』を読む, 暮沢剛巳, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157928 | <インタビュー> 母親に認めて欲しかった信長の渇いた心―『信長影絵』, 津本陽, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
157929 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 抒情的な「反ゆるキャラ宣言」, 犬山秋彦, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157930 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 米川千嘉子歌集『あやはべる』×野口あや子歌集『夏にふれる』―痛みの受け入れ方, 吉川宏志, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157931 | <対談>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 「世界で一番情けないヒーロー」と私, やなせたかし 戸田恵子, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157932 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 吉川宏志歌集『燕麦』×光森裕樹歌集『うづまき管だより』―実感はある? ない?, 中津昌子, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157933 | 特集 花の名前―漢字、それともカタカナ、表記について考えること, 甲村秀雄 鈴木博太 尾崎朗子 篠弘 奥村晃作 藤井常世 中野昭子 久々湊盈子 小林幸子 安田純生 藤原龍一郎 柳宣宏 大崎瀬都 水原紫苑 佐藤弓生 中沢直人 永井祐 大崎瀬都, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
157934 | 等伯の岩絵具, 安部龍太郎, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 小説, , |
157935 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 みんな大好き『それいけ!アンパンマン』の心理学, 横田正夫, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157936 | 追悼 梶木剛の短歌評論を再考する 梶木剛『古代詩の論理』―戦後アンダーグラウンドの不滅の結晶, 月村敏行, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157937 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 アンパンマンを食べることのできる者は誰だ―否定と否認の混同または脳内で命令する他者に基礎づけられた自発性, 郡司ペギオ幸夫, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157938 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 かくも味わい深き他者の顔―『あんぱんまん』試論, 大橋完太郎, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157939 | 日本美術史不案内45 女子高校生の声の届かぬ場所, 佐藤康宏, UP, 42-1, 483, 2013, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
157940 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 大口玲子歌集『トリサンナイタ』×大森静佳歌集『てのひらを燃やす』―直情体と朦朧体, 大島史洋, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157941 | 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 清水房雄歌集『残余小吟』×高木佳子歌集『青雨記』―表現者としての誠実さ, 栗木京子, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157942 | 追悼 梶木剛の短歌評論を再考する 総合的認識の展開者―正岡子規論を中心とした梶木剛の精神的足跡, 立石伯, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157943 | 追悼 梶木剛の短歌評論を再考する 批評の根底にあるもの, 田村雅之, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157944 | <インタビュー>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 すべては運に導かれて―ヒーローの肖像, やなせたかし 半田健人, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157945 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 不格好で弱くあるきみは……, 雑賀恵子, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157946 | 追悼 梶木剛の短歌評論を再考する 『増補 斎藤茂吉』のおもいで, 田中綾, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157947 | 富士山と短歌―近現代における富士山の名歌―空にそびえる山, 田中章義, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
157948 | 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 こどもと、こどもの心をもつおとなのために―やなせたかしの絵本と『いちごえほん』, 寺村摩耶子, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
157949 | 追悼 梶木剛の短歌評論を再考する 梶木剛 略年譜・書誌年譜, 編集部, 短歌研究, 70-4, 948, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
157950 | <対談>直木賞 戦後最年少23歳! 初めての師弟の対話, 朝井リョウ 堀江敏幸 佐久間文子, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 小説, , |