検索結果一覧
検索結果:199137件中
15751
-15800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15751 | 磯田光一, 笠原伸夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15752 | 江藤淳論―『小林秀雄』を中心に―, 磯田光一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15753 | 奥野健男, 薬師寺章明, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15754 | 尾崎秀樹, 薬師寺章明, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15755 | 小田切秀雄, 布野栄一, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15756 | 臼井吉見, 長谷川泉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15757 | 加藤周一, 遠藤祐, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15758 | 河上徹太郎, 飛高隆夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15759 | 唐木順三, 竹盛天雄, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15760 | 久保田正文, 保昌正夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15761 | 蔵原惟人の創作方法論―その理論の付着的増殖性―, 山下嘉男, 近代文学試論, 5, , 1968, キ00730, 近代文学, 評論, , |
15762 | 桑原武夫, 尾崎秀樹, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15763 | 小松伸六, 大久保典夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15764 | 佐伯彰一, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15765 | 佐々木基一, 磯貝英夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15766 | 篠田一士, 小松伸六, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15767 | 進藤純孝, まつもとつるを, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15768 | 瀬沼茂樹, 重松泰雄, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15769 | 高橋義孝, 長谷川泉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15770 | 竹内好, 神谷忠孝, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15771 | 寺田透, 小久保実, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15772 | 中村真一郎, 小久保実, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15773 | 中村光夫論―『近代への疑惑』を中心に―, 小笠原克, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15774 | 『風俗小説論』の論, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 評論, , |
15775 | 花田清輝, 神谷忠孝, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15776 | 埴谷雄高, 尾崎秀樹, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15777 | 平野謙論―『芸術と実生活』を中心に―, 大久保典夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15778 | 福田恒存, 山田博光, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15779 | 福田恒存論―常識および伝統への回帰―, 桜木三郎, 明大日本文学, 1, , 1968, メ00080, 近代文学, 評論, , |
15780 | 本多秋五, 福田準之輔, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15781 | 松原新一, まつもとつるを, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15782 | 日沼倫太郎論, 阿部正路, 国学院雑誌, 69-9, , 1968, コ00470, 近代文学, 評論, , |
15783 | 日沼倫太郎, 遠藤祐, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15784 | 村松剛, 保昌正夫, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15785 | 山室静, 紅野敏郎, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15786 | 山本健吉, 楠本憲吉, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15787 | 吉田健一, 大河内昭爾, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 近代文学, 評論, , |
15788 | 近代劇, 菅井幸雄, 国文学, 13-8, , 1968, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15789 | 大教宣布と芸能の動向, 上田正昭, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15790 | 維新期の能楽(資料紹介)―茂山忠三郎良豊記を中心に―, 和田克司, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15791 | 開化期の歌舞伎, 河竹登志夫, 芸能史研究, 22, , 1968, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15792 | 日本における演劇の近代化―坪内逍遥の場合―, 今尾哲也, 日本文学/日本文学協会, 17-11, , 1968, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15793 | 明治元年福知桜痴獄中弁明書(資料紹介), 森県, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15794 | 「大矢正夫自叙伝」のこと, 鈴木龍二, 文学, 36-3, , 1968, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15795 | 『新史劇論』の史的位相―坪内逍遥における理論と実践―, 田中喜一, 研究紀要(大阪音楽大), 6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15796 | 「桐一葉」について―芸術の幻・4―, 中村光夫, 季刊芸術, 4, , 1968, キ00010, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15797 | 「自由劇場」の評価, 遠藤裕, 国文学解釈と鑑賞, 33-11, , 1968, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15798 | 秋田雨雀の戯曲(一)―明治四十二年から大正二年まで―, 藤田龍雄, 郷土作家研究, 6, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15799 | 岡本綺堂日記(三), 菊池明, 演劇研究, 3, , 1968, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, , |
15800 | 岸田国士の出発, 今村忠純, 立教大学日本文学, 21, , 1968, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |