検索結果一覧
検索結果:199137件中
158051
-158100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
158051 | 特集 鬼束ちひろ 王道の周縁に―鬼束ちひろ、音楽的変遷についての考察, 八木皓平, ユリイカ, 45-6, 627, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
158052 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 佐太郎の作歌法―歌会における佐太郎の実作指導―すぐつくる、必ず作る、完璧に創る, 秋葉四郎, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158053 | コラム 二重化された両義性―李光洙と帝国空間の矛盾(英文), クリスティーナ・イ, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近代文学, 一般, , |
158054 | 二〇一三・平成二十五年遠藤周作参考文献目録及び研究展望, 笛木美佳, 遠藤周作研究, , 7, 2014, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
158055 | 遠藤周作における「拷問と虐殺の時代」との対峙, 池田静香, 遠藤周作研究, , 7, 2014, エ00108, 近代文学, 著作家別, , |
158056 | アシェンソ・アデリノ著「遠藤周作 その文学と神学の世界」, 兼子盾夫, 遠藤周作研究, , 7, 2014, エ00108, 近代文学, 書評・紹介, , |
158057 | 栗原俊雄『20世紀遺跡 帝国の記憶を歩く』, 高島俊男, 文芸春秋, 91-4, , 2013, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
158058 | 想像力の現在4 ヱヴァQとは何だったのか REDOING A STORY, 中田健太郎 長岡司英, ユリイカ, 45-6, 627, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
158059 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 佐藤佐太郎の歩みと魅力―言葉に対する徹底したこだわり, 松村正直, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158060 | <インタビュー> 志をいだき、野望を持ち、家康の周りに集まった異才たち, 火坂雅志, 文芸春秋, 91-4, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
158061 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第一歌集『歩道』(昭和十五年)第二歌集『軽風』(昭和十七年)―清新な抒情『歩道』と習作期の『軽風』, 尾崎左永子, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158062 | <インタビュー> 指紋に恋する「理系女子」が連続殺人に科学で迫る, 秦建日子, 文芸春秋, 91-4, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
158063 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第三歌集『しろたへ』(昭和十九年)第四歌集『立房』(昭和二十二年)―歌うことで再度、他者に出会う, 永田淳, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158064 | 想像力の現在4 ヱヴァQとは何だったのか エヴァとDATをめぐって, サンキュータツオ, ユリイカ, 45-6, 627, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
158065 | 小津安二郎外伝―四人の女と幻想の家, 照井康夫, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158066 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第五歌集『帰潮』(昭和二十七年)第六歌集『地表』(昭和三十一年)―『帰潮』の凝縮 『地表』の展開, 菊沢研一, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158067 | <対談>特集・村上春樹「多崎つくる」を読み解く 喪失から受容へ―痛みを抱きしめる物語, 湯川豊 小山鉄郎, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158068 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第七歌集『群丘』(昭和三十七年)第八歌集『冬木』(昭和四十一年)―純粋短歌信念の確立~見ることの徹底追及, 波克彦, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158069 | 父の思い出, 安岡治子, 文芸春秋, 91-6, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
158070 | 特集・村上春樹「多崎つくる」を読み解く 思春期への巡礼がもたらすもの, 岩宮恵子, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158071 | シチュエーションズ(15)最終回, 佐々木敦, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158072 | <対談>特集 今日マチ子 アートとマンガの無限のあわいで, 今日マチ子 しりあがり寿, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158073 | 特集 佐藤佐太郎―『純粋短歌』刊行六十周年 年代で見る佐太郎全十三歌集 第九歌集『形影』(昭和四十五年)第十歌集『開冬』(昭和五十年)第十一歌集『天眼』(昭和五十四年)―老にして厳, 香川哲三, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
158074 | 特集 今日マチ子 今日マチ子『cocoon』と少女の「繭」, 夏目房之介, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158075 | サド侯爵の庭で, 渋沢龍子, 文芸春秋, 91-6, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, , |
158076 | 特集 今日マチ子 “卵”たちの想像力, 斎藤環, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158077 | 筒井康隆「聖痕」―来し方に向けられた眼差し, 貴志祐介, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158078 | 津島佑子「ヤマネコ・ドーム」―緑とオレンジが織りなす物語, 原宏之, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158079 | 小川洋子「いつも彼らはどこかに」―虚無に近い生命と魂の美しさ, 中条省平, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158080 | 伊藤比呂美「犬心」―巻き戻しのできない時間のなかで, 紅野謙介, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158081 | 高橋源一郎「銀河鉄道の彼方に」―宇宙のブルカニロ問題, 瀬尾育生, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158082 | 花村万月「色」―虚構の底にひらく九つの花, 八木寧子, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158083 | 大沢信亮「新世紀神曲」―その部屋にロマンスはあるのか, 池田雄一, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158084 | 特集二 没後三十年 木俣修を再読する, 来嶋靖生 三枝昂之 久保田登 林田恒浩 外塚喬 真鍋正男, 短歌研究, 70-7, 951, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
158085 | 古川日出男「南無ロックンロール二十一部経」―何がロックンロールによって発動されたか, 湯浅学, 文学界, 67-8, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158086 | 特集二 没後三十年 木俣修を再読する 木俣修 略年譜・書誌, 編集部, 短歌研究, 70-7, 951, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
158087 | 金石範論―「在日」ディアスポラの「日本語文学」, 高沢秀次, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158088 | 生きる哲学―第三回 祈る―原民喜の心願, 若松英輔, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158089 | 楊逸「流転の魔女」―奇想天外で辛辣なお金狂想曲, 中島京子, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158090 | 西村賢太「歪んだ忌日」―根が賢太マニアにできてる, 豊崎由美, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158091 | 石田千「バスを待って」―物語の拍動に身をまかせて, 阿部公彦, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
158092 | <インタビュー>著者インタビュー 蜂飼耳『空席日誌』, 蜂飼耳, 文学界, 67-9, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
158093 | <対談>特集一 若山牧水再読 牧水の自然と恋の歌―無邪気さと憂愁と, 池内紀 伊藤一彦, 短歌研究, 70-8, 952, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
158094 | 特集一 若山牧水再読 牧水のこころを理解するために―「短歌研究」昭和十五年九月号「特集 若山牧水」から抄録, , 短歌研究, 70-8, 952, 2013, タ00160, 近代文学, 一般, , |
158095 | <再録>特集一 若山牧水再読 地図でたどる若山牧水の旅, , 短歌研究, 70-8, 952, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
158096 | 特集一 若山牧水再読 若山牧水 略年譜・書誌, 編集部, 短歌研究, 70-8, 952, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
158097 | <インタビュー> 中村吉右衛門 初代の教えを忘れずに, 中村吉右衛門 関根徹, 文芸春秋, 91-6, , 2013, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
158098 | イザベラ・バード著・金坂清則訳注『完訳 日本奥地紀行』全四巻, 笹原宏之, 日本語学, 32-7, 410, 2013, ニ00228, 近代文学, 書評・紹介, , |
158099 | <インタビュー> 市川染五郎 誰よりも歌舞伎好きの役者になる, 市川染五郎 生島淳, 文芸春秋, 91-6, , 2013, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
158100 | 永田和宏著『近代秀歌』―「秀歌」からこぼれ落ちるもの, 山田航, 短歌研究, 70-8, 952, 2013, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |