検索結果一覧
検索結果:199137件中
158401
-158450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
158401 | 人間と短歌 心をそのまま言葉に載せる, 石川和子, 新編・ポポオ, , 5, 2013, ホ00319, 近代文学, 短歌, , |
158402 | 歌友の森(52)城俊行 詩性2, 大のトクヱ, 新編・ポポオ, , 6, 2013, ホ00319, 近代文学, 著作家別, , |
158403 | 園遊会之図について(5), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 82, 2013, キ00006, 近代文学, 一般, , |
158404 | 園遊会之図について(6), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 83, 2013, キ00006, 近代文学, 一般, , |
158405 | 園遊会之図について(7), 三宅秀和, 季刊永青文庫, , 84, 2013, キ00006, 近代文学, 一般, , |
158406 | 空洞・流線形・隧道(トンネル)―近代批評と共同性(3), 渡辺史郎, 香川大学国文研究, , 39, 2014, カ00124, 近代文学, 評論, , |
158407 | 有島武郎『お末の死』論―家族という重荷・家族という居場所, 伊藤佐枝, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158408 | 有島武郎における<学習院>からの逃避―自由主義教育の受容と実践の見地から, 杉淵洋一, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158409 | 志賀直哉における友情―実篤・生馬との、『児を盗む話』(初期形)の交友をめぐって, 冨沢成実, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158410 | 『サムソンとデリラ』試論―サムソンの赦し、そしてデリラの可能性, 山田(野呂)順子, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158411 | 『お目出たき人』の作品構造―自己同一化と自己客観化を内包したセルフ・パロディ, 吉本弥生, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158412 | 〔資料紹介〕 御園千代の履歴と居住地「雪ノ下一番地」「山ノ内一三二〇」, 内田真木, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
158413 | 研究ノート 方法を組み合わせることの大切さについて―尾西康充著『『或る女』とアメリカ体験 有島武郎の理想と叛逆』を読んで, 阿部高裕, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158414 | 中村三春著『花のフラクタル 20世紀日本前衛小説研究』, 村田裕和, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158415 | 綾目広治著『反骨と変革 日本近代文学と女性・老い・格差』, 石橋紀俊, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158416 | 片山晴夫著『文学の径(こみち)を歩く―透谷・藤村から現代へ』 片山礼子著『有島武郎小論 付/有島武郎編 安子夫人遺稿集『松むし』全』, 渡辺千恵子, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158417 | 中村三春著『<変異する>日本現代小説』, 竹内瑞穂, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158418 | 亀井俊介著『有島武郎―世間に対して真剣勝負をし続けて』, 三田憲子, 有島武郎研究, , 17, 2014, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, , |
158419 | 「樗陰雑語」随想―柿本人麻呂と邵雍, 森博行, 大谷女子大国文, , 44, 2014, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
158420 | 中原中也「サーカス」―茶色い戦争, 東典幸, 大谷女子大国文, , 44, 2014, オ00430, 近代文学, 著作家別, , |
158421 | 「あまロス症候群」撲滅!『あまちゃん』を逆回転(プレイバック)する徹底解読書―みなさんのあまロスをなんとかすっぺ会編『あまちゃんメモリーズ 文芸春秋×PLANETS』, 中川大地, 文芸春秋, 91-13, , 2013, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
158422 | 昭和戦中期の通俗小説における“戦争協力”の実態―竹田敏彦「若い未亡人」(昭14・10~15・12)と戦争未亡人問題, 根岸泰子, 国語国文学/岐阜大学, , 40, 2014, キ00150, 近代文学, 著作家別, , |
158423 | <講演> 十一月に思ふ―福田恒存氏をめぐつて, 金子光彦, 国語国字, , 199, 2013, コ00679, 近代文学, 著作家別, , |
158424 | 中上健次の奇蹟―太平記との関連性, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 19-1, 34, 2014, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
158425 | <再録><講演>特集・中原中也と立原道造 中原中也と立原道造―相照らすふたつの詩精神, 宇佐美斉, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
158426 | 吉本ばななの用字用語, 土屋道雄, 国語国字, , 200, 2013, コ00679, 近代文学, 著作家別, , |
158427 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第35回 旅の途中, 滝井朝世, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
158428 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第36回 沈黙の内側, 滝井朝世, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
158429 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第37回 積み重ねる私たち, 滝井朝世, 波, 47-4, 520, 2013, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
158430 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第38回 短編集のおまけ, 滝井朝世, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
158431 | <対談>『読まずにはいられない 北村薫のエッセイ』刊行記念対談 «書物愛»と«作歌魂»がたぎる一冊, 戸川安宣 北村薫, 波, 47-1, 517, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158432 | <対談>都築響一『ヒップホップの詩人たち』刊行記念 新しいリリックが生まれる場所, 都築響一 大根仁, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158433 | <対談>黒川創『暗殺者たち』刊行記念対談 100%の事実から生まれた小説, 四方田犬彦 黒川創, 波, 47-6, 522, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158434 | <対談>島田雅彦『ニッチを探して』刊行記念対談 実体験に基づく21世紀東京版ユリシーズ, 宮内悠介 島田雅彦, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158435 | <対談>石田衣良『水を抱く』刊行記念対談 性をリアルに描くこととは, 村山由佳 石田衣良, 波, 47-9, 525, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158436 | <対談>向田邦子『完本 寺内貫太郎一家』刊行記念対談 向田邦子の小説家デビュー作、完結!?, 道尾秀介 烏兎沼佳代, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158437 | 検証「田中上奏文」―新史料で真相に迫る, 藤井一行, アリーナ, , 16別冊, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
158438 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 『冬芽の人』―鎮魂と再生のハードボイルド, 大沢在昌, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158439 | 満洲事変原因論―満洲事変は誰が起したか, 犬丸義一, アリーナ, , 16別冊, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, , |
158440 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 『ちょうちんそで』―記憶と愛を巡る物語, 江国香織 佐久間文子, 波, 47-2, 518, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158441 | 独歩とワーヅワース(一二)―『欺かざるの記』以後のワーヅワース(三)―“The Heart of Nature”(3)―, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 12, 2013, ク00041, 近代文学, 著作家別, , |
158442 | 独歩とワーヅワース(一三)―『欺かざるの記』以後のワーヅワース(四)―“The Heart of Nature”(4)―, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 13, 2013, ク00041, 近代文学, 著作家別, , |
158443 | 小林多喜二研究と貴司山治の役割―当館所蔵資料を中心に, 島村輝, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158444 | 【新発見資料】 「タルホと月」の意義―『一千一秒物語』の生成, 高橋孝次, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158445 | <複> 芥川龍之介の<六朝書体>, 伊藤一郎, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158446 | <翻>資料翻刻1 滝田樗陰小説原稿―滝田樗陰資料紹介補遺, 信国奈津子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158447 | 滝田樗陰小説原稿考, 高橋秀晴, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158448 | <翻>資料翻刻2 片岡鉄兵追悼文集, 田村瑞穂 土井雅也 宮西郁実 大木志門, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158449 | <翻>資料翻刻3 片岡鉄兵関係書簡, 大木志門 田村瑞穂 土井雅也 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
158450 | 片岡鉄兵追悼文集・片岡鉄兵関係書簡 解題, 大木志門, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |