検索結果一覧

検索結果:199137件中 158451 -158500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
158451 片岡鉄兵関連資料から見えてくるもの, 安藤宏, 日本近代文学館年誌資料探索, , 8, 2013, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
158452 子供の領分―『遠野物語』の世界2, 内田賢徳, 島大国文, , 14, 1985, シ00330, 近代文学, 著作家別, ,
158453 庄野潤三「静物」―「今」という閉じられた世界, 大迫敬典, 論究日本文学, , 99, 2013, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
158454 SF的想像力と文学―笙野頼子の冒険, 中川成美, 論究日本文学, , 99, 2013, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
158455 森鴎外『航西日記』漢詩の瑕瑾?, 高橋陽一, 鴎外, , 94, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158456 末は博士か大臣か―森鴎外と千賀鶴太郎と小松原英太郎, 山下万里, 鴎外, , 94, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158457 森鴎外と赤松登志子の、離婚に至る経緯―結婚経緯補足を含め、赤松文書紹介(第3回), 杉本完治, 鴎外, , 94, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158458 資料 賀陽宮家編『邦憲王殿下御実録』綱文, 大平和典, 皇学館論叢, 46-2, 271, 2013, コ00050, 近代文学, 一般, ,
158459 最近の「舞姫」研究をめぐって―「舞姫事件」考(その一〇), 林尚孝, 鴎外, , 94, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158460 「仮面」の疵瑕と価値, 水沼二郎, 鴎外, , 94, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158461 「舞姫」はなぜ一八九〇年一月に発表されたのか―「舞姫事件」考(その一一・完), 林尚孝, 鴎外, , 95, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158462 土木学会選奨旭川軍用水道と森林太郎(鴎外)陸軍省医務局長, 鈴木繁, 鴎外, , 95, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158463 <翻・複>[資料紹介] 『一夜』―鴎外の問題作『半日』の後日譚―(付 翻刻), 水沼二郎, 鴎外, , 95, 2014, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
158464 研究ノート 丹羽文雄と浄土真宗―罪と救済について, 河合重好, 皇学館論叢, 46-3, 272, 2013, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
158465 牧水の恋と死―若山牧水と万葉集, 田中教子, 皇学館論叢, 46-4, 273, 2013, コ00050, 近代文学, 著作家別, ,
158466 <再録><シンポジウム>特集・中原中也と立原道造 抒情の変容と可能性―四季派をめぐって, 勝原晴希 坪井秀人 佐々木幹郎 安藤元雄 北川透 宇佐美斉, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158467 共同体/「王国」形成の意味をめぐって―よしもとばなな『王国』論, 大橋奈依, 愛知教育大学大学院国語研究, , 22, 2014, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
158468 <講演> 田中克己について―戦争詩の周辺, 中嶋康博, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158469 堀辰雄『菜穂子』論―「国境」を視座として, 沢木一敏, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158470 丸山薫『鶴の葬式』の詩世界―メタモルフォーゼの詩学, 権田浩美, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158471 堀辰雄と野村英夫, 河野仁昭, 四季派学会論集, , 14, 2008, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158472 同一性の臨界―江国香織「デューク」論, 舟橋恵美, 愛知教育大学大学院国語研究, , 22, 2014, ア00074, 近代文学, 著作家別, ,
158473 <講演> 杉山平一 近代を現代に繋ぐ , 安水稔和, 四季派学会論集, , 16, 2011, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158474 市民運動の低迷と丸山真男の近代主義, 迫田耕作, 愛知大学短期大学部研究論集, , 37, 2014, ア00135, 近代文学, 著作家別, ,
158475 <シンポジウム> 杉山平一の文芸活動の全体的で構造的な把握―杉山平一の「抒情の科学」, 佐古祐二, 四季派学会論集, , 16, 2011, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158476 【研究ノート】 描かれるお美(い)しさに関する一考察―美学の視点から, 須川妙子, 愛知大学短期大学部研究論集, , 37, 2014, ア00135, 近代文学, 一般, ,
158477 <シンポジウム> 杉山平一を読む<基調報告>― 「ぜぴゅろす」と一篇の詩『桜』, 桜井節 , 四季派学会論集, , 16, 2011, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158478 「荒地」派と戦争―戦後詩研究のためのエスキス, 徐載坤, 四季派学会論集, , 16, 2011, シ00109, 近代文学, 一般, ,
158479 加藤邦彦著『中原中也と詩の近代』, 渡辺浩史, 四季派学会論集, , 16, 2011, シ00109, 近代文学, 書評・紹介, ,
158480 <講演> <異界>からの声をめぐって―宮沢賢治と「四季」派の詩, 北川透, 四季派学会論集, , 17, 2012, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158481 “不思議ちゃん”の系譜―あさのあつこのヤングアダルト小説, 渡辺章夫, 愛知大学短期大学部研究論集, , 37, 2014, ア00135, 近代文学, 著作家別, ,
158482 <講演> 中原中也の『四季』―「近時詩壇寸感」の詩壇観, 長沼光彦, 四季派学会論集, , 17, 2012, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158483 <講演> 吉本隆明と立原道造―二つの詩魂の交差する場所, 吉田文憲, 四季派学会論集, , 17, 2012, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158484 <黎明の森>に眠る<出生の記憶>―富永太郎の血脈, 権田浩美, 愛知大学短期大学部研究論集, , 37, 2014, ア00135, 近代文学, 著作家別, ,
158485 堀辰雄『姨捨』における典拠の再考―「更級日記」とリルケ, 大石紗都子, 四季派学会論集, , 17, 2012, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158486 三好達治「牛島古藤歌」をめぐる考察―藤を通してみる世界, 山本愛子, 四季派学会論集, , 17, 2012, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158487 「ふるさとびと」論―もう一つの生の可能性, 飯島洋, 四季派学会論集, , 18, 2013, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158488 堀辰雄訳・リルケ「窓」をめぐって, 宮坂康一, 四季派学会論集, , 18, 2013, シ00109, 近代文学, 著作家別, ,
158489 <翻> 倉敷市蔵薄田泣菫文庫 満谷国四郎書簡 翻刻・解説, 羽原卓也 西山康一 山本秀樹 他, 岡大国文論稿, , 42, 2014, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
158490 アフリカ人作家・画家がつくった児童書の日本での受容について, さくまゆみこ, 青山学院女子短期大学紀要, , 68, 2014, ア00180, 近代文学, 児童文学, ,
158491 幸田露伴『暴風裏花』の原話, 須田千里, 京都大学国文学論叢, , 31, 2014, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
158492 菊池寛「恩讐の彼方に」の改作について, 田鎖数馬, 京都大学国文学論叢, , 31, 2014, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
158493 漱石『虞美人草』(十八)におけるメレディスの引用について, 小鹿原敏夫, 京都大学国文学論叢, , 31, 2014, キ00516, 近代文学, 著作家別, ,
158494 <翻> 徳永仁臣(柳洲)と与謝野寛・晶子―「詩歌貼交屏風(与謝野夫妻詩歌、柳洲絵)」翻刻・解説, 加藤美奈子, 岡大国文論稿, , 42, 2014, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
158495 小川三四郎が<英文学者>となる未来―ジョン・ロレンスの学統と「助教授B」千葉勉の航跡に照らして, 橋川俊樹, 共立国際文化, , 30, 2013, キ00569, 近代文学, 著作家別, ,
158496 石井桃子と戦争(前篇), 尾崎真理子, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158497 芥川龍之介「将軍」論―中国旅行の収穫として, 張静, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 11, 2010, ア00097, 近代文学, 著作家別, ,
158498 <翻> 富永太郎生前未発表詩篇の生成過程(1), 杉浦静, 大妻女子大学紀要(文系), , 46, 2014, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
158499 「戦時下における児童文化」について(その二〇)―「小国民新聞」(東日版)における読者投稿作品の位相と展開(八), 熊木哲, 大妻女子大学紀要(文系), , 46, 2014, オ00462, 近代文学, 児童文学, ,
158500 石井桃子と戦争(後篇), 尾崎真理子, 新潮, 110-2, 1297, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,