検索結果一覧

検索結果:199137件中 158501 -158550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
158501 『地獄変』論―芸術的法悦境, 張静, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 12, 2011, ア00097, 近代文学, 著作家別, ,
158502 折鶴の行方―溝口健二と「深さ」の変容(二), 城殿智行, 大妻女子大学紀要(文系), , 46, 2014, オ00462, 近代文学, 著作家別, ,
158503 中西伊之助における植民地朝鮮認識の構図―作品『不逞鮮人』を素材に, 安都根, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 13, 2012, ア00097, 近代文学, 著作家別, ,
158504 <翻>未発表小説 星を盗んだ父―解説・川端康成「星を盗んだ父」, 川端康成 深沢晴美, 新潮, 110-3, 1298, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158505 イソノミアの復権―『哲学の起源』―柄谷行人, 小林敏明, 新潮, 110-3, 1298, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
158506 包囲される/衝突する女性同性愛―松浦理英子『ナチュラル・ウーマン』における欲望と関係性, 泉谷瞬, 論究日本文学, , 99, 2013, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
158507 <翻・複>館蔵資料紹介84 子規句「移居十首」―明治三十五年一月, 上田一樹, 季刊子規博だより, 31-4, 121, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158508 特別寄稿 内藤鳴雪と芝居文化, 神楽岡幼子, 季刊子規博だより, 31-4, 121, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158509 研究ノート 水野広徳の武将評伝『日本名将論』について, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 31-4, 121, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158510 子規山脈事典其四七, 大石和可子, 季刊子規博だより, 31-4, 121, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158511 <翻・複>館蔵資料紹介85 水落露石の子規あて書簡―明治二十九年四月十三日, 上田一樹, 季刊子規博だより, 32-1, 122, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158512 「幽霊」の映写―『遡行』―岡田利規, 佐々木敦, 新潮, 110-5, 1300, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
158513 <講演> 子規・漱石の友情―僕ハモーダメニナツテシマツタ, 関川夏央, 季刊子規博だより, 32-1, 122, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158514 「ヴィジョン」と「念願」―岡倉天心と柳宗悦の批評的源泉, 岡田三郎, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 31, 2011, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
158515 <翻・複>館蔵資料紹介86 子規の伊藤松宇あて書簡―明治二十六年五月二十日, 平岡瑛二, 季刊子規博だより, 32-2, 123, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158516 特別寄稿 新聞『日本』と世代論, 有山輝雄, 季刊子規博だより, 32-2, 123, 2013, キ00015, 近代文学, 一般, ,
158517 明治時代におけるパロディと政治―『三酔人経綸問答』と中江兆民の「喜悦の哲学」, エディ・デュフルモン, アジア文化研究別冊, , 18, 2010, ア00332, 近代文学, 著作家別, ,
158518 研究ノート 清水則遠の新事実 其之七―松山時代を紐解く, 上田一樹, 季刊子規博だより, 32-2, 123, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158519 子規山脈事典其四八, 大石和可子, 季刊子規博だより, 32-2, 123, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158520 笑いと怒り―昭和初期のパロディと不敬問題, 宮沢恵理子, アジア文化研究別冊, , 18, 2010, ア00332, 近代文学, 一般, ,
158521 <翻・複>館蔵資料紹介87 子規の香取秀真あて書簡―明治三十三年五月十日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 32-3, 124, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158522 <講演> 正岡律の歩んだ道, 上田一樹, 季刊子規博だより, 32-3, 124, 2013, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
158523 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第六回, 梯久美子, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158524 <インタビュー>第26回 三島由紀夫賞受賞記念インタビュー 世界を肯定する場所へ, 村田沙耶香 滝井朝世, 新潮, 110-7, 1302, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158525 明治中期における住民の価値意識と教育要求―愛知県東春日井郡の事例, 浜田碧衣, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 13, 2012, ア00098, 近代文学, 一般, ,
158526 グロテスクな愛の射程―坂口安吾「紫大納言」論, 若松伸哉, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 14, 2013, ア00098, 近代文学, 著作家別, ,
158527 小林秀雄―第二回, 大沢信亮, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158528 新発見 辻邦生の東大日記―自己探求の彼方へ, 中条省平, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158529 批評、その破壊的再構築―『新世紀神曲』―大沢信亮, 安藤礼二, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
158530 「連帯」とは何か―アジア主義の理論解析, 姜克実, 岡山大学文学部紀要, , 60, 2013, オ00508, 近代文学, 一般, ,
158531 幸田露伴の笑い話―『解頤茶話』を中心に, 中原理恵, 国語国文, 83-7, 959, 2014, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
158532 「ベゴ石」命名由来考, 加藤碵一, 賢治研究, , 122, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
158533 賢治作品を深読みする, 古沢芳樹, 賢治研究, , 122, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
158534 「月夜のけだもの」から賢治の動物童話の特徴を探る, 山崎善男, 賢治研究, , 122, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
158535 「風の又三郎」のうたと詩「告別」, 佐藤泰平, 賢治研究, , 122, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
158536 <対談> 動物は必ず教えてくれる, 小川洋子 岸本佐知子, 新潮, 110-9, 1304, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
158537 [研究漫筆](26) 「熱」か「熟」か―賢治原稿の或る難読箇所, 入沢康夫, 賢治研究, , 122, 2014, ケ00268, 近代文学, 一般, ,
158538 「現代思潮社」という閃光―記憶を辿る旅(3), 陶山幾朗, アリーナ, , 16, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, ,
158539 <座談会>特集 同時代への思索 日本にリブの生まれた時代―一九七〇年代を語る, 上野千鶴子 岩間優希 影浦順子 羽後静子, アリーナ, , 16, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, ,
158540 特集 同時代への思索 論説主幹・笠信太郎―「戦後」をリードした平和社説の旗手, 高山智, アリーナ, , 16, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, ,
158541 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『なめらかで熱くて甘苦しくて』―生きること、死ぬこと、セックスのこと, 川上弘美, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158542 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『春風伝』―高杉晋作という春風, 葉室麟, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158543 特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する 物語る紋様―泉鏡花と泉清次, 種田和加子, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
158544 特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する アンドレイ・タルコフスキーと泉鏡花~望場と信仰~―『ストーカー』と『薬草取』, 堀大輔, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
158545 特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する 柳花の交わり―鏡花幻想の淵源をめぐって, 東雅夫, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
158546 特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する 旅芸人の記憶―『大菩薩峠』を通じて鏡花世界を論ず, 川村湊, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
158547 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『ドンナビアンカ』―警察小説と恋愛小説の邂逅, 誉田哲也, 波, 47-3, 519, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158548 特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する 泉鏡花における文と絵との交わり, 吉田昌志, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,
158549 特集 同時代への思索 佐藤昌介の北海道植民論と札幌農学校, 番匠健一, アリーナ, , 16, 2013, ア00437, 近代文学, 一般, ,
158550 <インタビュー>特集 泉鏡花は誰だ 妖怪変化が跋扈する 絵師・山本タカト(インタビュー)―境界への誘い, 穴倉玉日 山本タカト, アナホリッシュ国文学, , 6, 2014, ア00442, 近代文学, 著作家別, ,