検索結果一覧
検索結果:199137件中
158651
-158700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
158651 | 薄くて濃い―新潮新書10周年に寄せて, 養老孟司, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
158652 | 雑誌「少年」(時事新報社)細目(四), 遠藤純, 国際児童文学館紀要, , 25, 2012, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
158653 | <翻・複>«資料紹介» 六角紫水『大連行』―鉄道車両塗装に関わる資料, 大西純子, MUSEUM, , 647, 2013, m00010, 近代文学, 著作家別, , |
158654 | 山本周五郎と私 三つほどのこと, 山田太一, 波, 47-4, 520, 2013, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
158655 | 幼年絵雑誌の編集者森田但山と出版に関わった人々―『但山画譜』掲載 高橋五山の手記を手がかりに, 高橋洋子, 国際児童文学館紀要, , 25, 2012, コ00876, 近代文学, 著作家別, , |
158656 | 特集 二面性 戦中期の藤田嗣治―公と私の「二面性」, 林洋子, 学鐙, 110-3, , 2013, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
158657 | 『日本之少年』における小説観のアクチュアリティ, 目黒強, 国際児童文学館紀要, , 25, 2012, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
158658 | 山本周五郎と私 人生の問い, 葉室麟, 波, 47-5, 521, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158659 | 子ども向き読み物における「一休」―一九四五年~一九七五年を中心に, 福井直秀, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
158660 | 山本周五郎と私 美しいもの, 乙川優三郎, 波, 47-6, 522, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158661 | 新井弘城(南部新一)宛 巌谷小波書簡について, 遠藤純, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 著作家別, , |
158662 | 小沢昭一著 俳句で綴る 変哲半生記, 下重暁子, 学鐙, 110-3, , 2013, カ00270, 近代文学, 書評・紹介, , |
158663 | 森晴雄著『「掌の小説」論―『有難う』その他―』, 館健一, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158664 | 武田鶯塘の書簡から見えてくるもの, 小松聡子, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 著作家別, , |
158665 | 南部新一宛・木村小舟書簡について, 酒井晶代, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 著作家別, , |
158666 | メディア有害論からみた『少女世界』における女学生像―「少女小説」と「演劇」を中心として, 目黒強, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |
158667 | 明治期『少年世界』の読書投書欄から見た『少年世界』の読書様態, 土居安子, 国際児童文学館紀要, , 26, 2013, コ00876, 近代文学, 一般, , |
158668 | 悲哀の色―永井荷風が描く男と女の情景, 中野真理, アジア文化研究, , 39, 2013, ア00334, 近代文学, 著作家別, , |
158669 | 徳永光展著『城山三郎『素直な戦士たち』論』, 大塩竜也, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158670 | 関口安義著『芥川龍之介新論』, 五島慶一, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158671 | 宇佐美毅・千田洋幸編『村上春樹と一九九〇年代』, 馬場重行, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158672 | 赤井恵子著『諭吉・漱石・七平―「自己規定」の様相』, 藤尾健剛, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158673 | 十川信介著『ミネルヴァ日本評伝選 島村藤村―「一筋の街道」を進む』, 高橋昌子, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158674 | 宇佐美毅著『125ライブラリー006 テレビドラマを学問する』, 水川敬章, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
158675 | 特集 だまし、だまされ 見世物小屋の呼び込み口上―舌先三寸でコマす, 鵜飼正樹, 月刊みんぱく, 37-4, 427, 2013, ケ00185, 近代文学, 演劇・芸能, , |
158676 | 『絵のない絵本』を題材とした宮沢賢治の短歌について―「かゞやける琥珀のそらにひたのぼり行く」白鳥の物語, 佐川愛実 , 群馬県立女子大学国文学研究, , 34, 2014, ク00145, 近代文学, 著作家別, , |
158677 | 山本周五郎と私 坂の途中で, 原田マハ, 波, 47-7, 523, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158678 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 昭和の哀傷と傷痕―小林秀雄・保田与重郎・伊東静雄・逸見猶吉にみる時代, 永野悟, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158679 | 時のなごり 第二十二回―原稿用紙, 津村節子, 波, 47-7, 523, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158680 | 安岡の文章―安岡章太郎『文士の友情 吉行淳之介の事など』, 阿川弘之, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
158681 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 「近代の超克」試論―不可視のジグゾーパズル, 草原克芳, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 一般, , |
158682 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 小林秀雄の歴史像―戦前の評論を中心に, 大堀敏靖, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158683 | 山本周五郎と私 「信じる」ことの力, 冲方丁, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158684 | 特集 美麗島―台湾 想像のふくらませ方―台湾原住民族と日本, 松岡格, 月刊みんぱく, 37-9, 432, 2013, ケ00185, 近代文学, 一般, , |
158685 | 特集 美麗島―台湾 台湾と沖縄, 宮岡真央子, 月刊みんぱく, 37-9, 432, 2013, ケ00185, 近代文学, 一般, , |
158686 | 時のなごり 第二十三回―緊張の日, 津村節子, 波, 47-8, 524, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158687 | 特集 武器をアートに 日本版武器よさらば, 木下直之, 月刊みんぱく, 37-10, 433, 2013, ケ00185, 近代文学, 一般, , |
158688 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 細田源吉のこと, 大和田茂, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158689 | 特集 渋沢敬三と屋根裏部屋の仲間たち 屋根裏部屋が輝いた日々, 渋沢雅英, 月刊みんぱく, 37-11, 434, 2013, ケ00185, 近代文学, 著作家別, , |
158690 | 特集 渋沢敬三と屋根裏部屋の仲間たち 昭和十年代のアチック, 市川信夫, 月刊みんぱく, 37-11, 434, 2013, ケ00185, 近代文学, 著作家別, , |
158691 | 山本周五郎と私 最大多数の庶民に, 安部龍太郎, 波, 47-9, 525, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158692 | 特集 渋沢敬三と屋根裏部屋の仲間たち フィールド・サーベイのはじまり―渋沢敬三と土屋喬雄の卒論と実証主義, 由井常彦, 月刊みんぱく, 37-11, 434, 2013, ケ00185, 近代文学, 著作家別, , |
158693 | 時のなごり 第二十四回―返ってきた原稿, 津村節子, 波, 47-9, 525, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158694 | 山本周五郎と私 名前と運命, 恩田陸, 波, 47-10, 526, 2013, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
158695 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 鶴彬・槙村浩・尹東柱―治安維持法で消された詩人たち, 安宅夏夫, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158696 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 『太陽のない街』の時代, 取井一, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158697 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 高村光太郎―のっぽの奴は黙っている, 間島康子, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158698 | 他領域へと広がる優れた「表現史」―細馬宏通『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか アニメーションの表現史』, 大塚英志, 波, 47-11, 527, 2013, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
158699 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 「僕には是非とも詩が要るのだ」―山之口貘・沖縄とともに生きた稀有な魂, 市原礼子, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
158700 | 特集 昭和戦前・戦中の文学―日本近代の検証3 伊藤桂一 入営前の投稿詩群―『日本詩壇』掲載の四篇, 野寄勉, 群系, , 33, 2014, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |