検索結果一覧

検索結果:199137件中 158801 -158850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
158801 小林和幸著『谷干城―憂国の明治人』, 中野目徹, 史学雑誌, 122-8, , 2013, Z00T-し/009-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
158802 <鼎談>特集 稲作以後 佐々木高明元館長の人と学問, 樫永真佐夫 石毛直道 松山利夫 佐藤洋一郎, 月刊みんぱく, 37-12, 435, 2013, ケ00185, 近代文学, 著作家別, ,
158803 特集 稲作以後 からっぽな手―戦後秋田の『農民詩集』から, 藤原辰史, 月刊みんぱく, 37-12, 435, 2013, ケ00185, 近代文学, 詩, ,
158804 奥中康人著『幕末鼓笛隊―土着化する西洋音楽』(阪大リーブル 37), 浅川道夫, 史学雑誌, 122-10, , 2013, Z00T-し/009-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
158805 アブデュルレシト・イブラヒム著 小松香織・小松久男訳『ジャポンヤ―イブラヒムの明治日本探訪記』(イスラーム原典叢書), 山崎典子, 史学雑誌, 122-11, , 2013, Z00T-し/009-001, 近代文学, 書評・紹介, ,
158806 <対談> 今年は舞台生活六十周年, 梅若玄祥 村上湛, 能楽タイムズ, , 718, 2012, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158807 <対談> 古典と現代を繋ぐ, 笠井賢一 小田幸子, 能楽タイムズ, , 723, 2012, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158808 <対談> 能を演じること, 小田幸子 鵜沢久, 能楽タイムズ, , 738, 2013, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158809 <対談> 「工夫」と挑戦, 浅見真州 西野春雄, 能楽タイムズ, , 740, 2013, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158810 <対談> 「伯母捨」の古式, 金春安明 羽田昶, 能楽タイムズ, , 741, 2013, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158811 台湾北部における日本討伐隊とタイヤル族―対日抵抗と帰順, 菊池一隆, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 29, 2014, ア00019, 近代文学, 一般, ,
158812 アンパンマンの孤独―愛と勇気とホモソーシャル, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 29, 2014, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
158813 内藤湖南の観劇記, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
158814 明治における西洋文化の受容―サミュエル・ジョンソンの場合(その2), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 150, 2014, ア00140, 近代文学, 一般, ,
158815 増訂 西村天囚著『亀門の二広』 広瀬旭荘, 徳田武 長田和也 山形彩美, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
158816 内藤湖南文集の近古漢文学史上の価値, 徳田武, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
158817 漢詩からみた正岡子規の対外関心, 大井奈美, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
158818 訳註『明治詩話』(七), 徳田武 小財陽平, 江戸風雅, , 9, 2014, エ00114, 近代文学, 一般, ,
158819 「元祖女みこし」の街の稲荷―神田・須田町中部町会の変容と豊潤稲荷, 秋野淳一, 朱, , 57, 2014, ア00267, 近代文学, 一般, ,
158820 <インタビュー>著者インタビュー 中村文則『去年の冬、きみと別れ』, 中村文則, 文学界, 67-12, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
158821 <講演> 「鉄斎の山水、近代の山水」, 鶴見香織, 出光美術館館報, , 168, 2014, イ00077, 近代文学, 一般, ,
158822 安部公房の前衛芸術理論―「日常性」の破壊とパヴロフの「条件反射」理論, 宗新悟, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
158823 武者小路実篤「「それから」に就て」論―実篤の問題意識と漱石作品との隔たり, 清水康次, 国語国文, 83-11, 963, 2014, コ00680, 近代文学, 著作家別, ,
158824 <講演> 板谷波山がめざしたもの, 木田拓也, 出光美術館館報, , 167, 2014, イ00077, 近代文学, 一般, ,
158825 小杉放菴の名勝画冊―石濤筆「黄山八勝画冊」の周辺, 出光佐千子, 出光美術館研究紀要, , 19, 2014, イ00078, 近代文学, 著作家別, ,
158826 板谷波山の意匠設計(1) チューリップ―逃れゆく花、多義性の花, 柏木麻里, 出光美術館研究紀要, , 19, 2014, イ00078, 近代文学, 一般, ,
158827 泉鏡花主要参考文献案内(二〇一二年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 30, 2014, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
158828 寺山修司のテレビ・ドキュメンタリー『あなたは……』―出会いの「数学的幸福論」, 守安敏久, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 64, 2014, ウ00040, 近代文学, 著作家別, ,
158829 宮崎駿の『紅の豚』―登場人物たちはどのようにつくりあげられたか(1), 青木研二, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 17, 2014, イ00128, 近代文学, 著作家別, ,
158830 郁達夫における田山花袋の受容―「自我と自己周辺」の事実による創作方法の比較から, 趙敏, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 37, 2014, ウ00042, 近代文学, 著作家別, ,
158831 『藤野先生』と藤野厳九郎(二), 葛谷登, 愛知大学文学論叢, , 147, 2013, ア00140, 近代文学, 一般, ,
158832 浪曲の「語り」の生成原理をめぐる予備研究(前編)―<野狐三次>を素材に, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 63-1, , 2014, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158833 浪曲の啖呵における他の三味線音楽の旋律型の引用, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 62-2, , 2014, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158834 語りの音楽論(中), 吉野秀幸, 大阪教育大学紀要, 62-2, , 2014, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
158835 <翻・複> 三段なぞのおもちゃ絵資料二種紹介, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 62-2, , 2014, オ00164, 近代文学, 一般, ,
158836 司馬遼太郎が描いた新選組―沖田総司を中心に, 古川友恵, 国文研究(熊本女子大), , 59, 2014, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
158837 夏目漱石「こころ」における「私」の存在, 力久夏実, 国文研究(熊本女子大), , 59, 2014, ク00056, 近代文学, 著作家別, ,
158838 川端康成の『秋の雨』を読む, 張月環, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 16, 2013, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
158839 人物呼称の表記から見た文学世界―村上春樹の作品と韓国語(ハングル)の観点から, 越野優子, 研究と資料, , 71, 2014, ケ00195, 近代文学, 著作家別, ,
158840 「西の魔女が死んだ」に見る不登校を呈する思春期女子の心理―精神分析・対象関係論の観点から, 根本真弓, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 4, 2014, オ00251, 近代文学, 著作家別, ,
158841 大相撲とその力士の身体表象に関する研究―NHKテレビ番組で描かれる力士の身体性について, 川野佐江子, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 4, 2014, オ00251, 近代文学, 一般, ,
158842 移民の魁・星名謙一郎のハワイ時代後期―ワイアルア耕地監督・新婚の頃, 飯田耕二郎, 大阪商業大学論集, 9-4, 172, 2014, オ00255, 近代文学, 一般, ,
158843 特集 今日マチ子 いかにして戦争を表象するのか―『cocoon』から『アノネ、』へ, 大沢真幸, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158844 <対談>特集 今日マチ子 アヴァンギャルドの縁でエンターテインすること―表現のあるべきバランスについて, 今日マチ子 宇多丸, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158845 特集 今日マチ子 見つめる勇気, 西加奈子, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158846 特集 今日マチ子 今日マチ子の中の「少女マンガ」―生々しさの洗練, ヤマダトモコ, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158847 特集 今日マチ子 UはtongUeのU―フードまんがとして読む今日マチ子, 福田里香, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158848 大島史洋著『アララギの人々』, 小林信也, 短歌, 60-2, 778, 2012, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, ,
158849 <対談>特集 今日マチ子 リフレインを/が創造する―水面の波紋に目をこらすように, 今日マチ子 藤田貴宏, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
158850 特集 今日マチ子 アンネとハンナ―忘却についての覚書, 藤岡俊博, ユリイカ, 45-11, 632, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,