検索結果一覧

検索結果:199137件中 15851 -15900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15851 満田郁夫著『中野重治論』について, 杉野要吉, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
15852 薬師寺章明著「評説牧野信一」, 村松定孝, 語文/日本大学, 28, , 1968, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
15853 小久保実著『堀辰雄論』, 高見伯, 国文学/関西大学, 43, , 1968, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, ,
15854 佐々木充著『中島敦』, 佐藤昭夫, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15855 佐々木充著『中島敦』寸見, 関良一, 会報(日本近代文学会), 28, , 1968, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
15856 中村光夫『日本の現代小説』, 山田博光, 日本文学/日本文学協会, 17-9, , 1968, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
15857 大久保典夫著『転向と浪曼主義』, 亀井秀雄, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15858 三枝康高著『太宰治と無頼派の作家たち』, 矢島道弘, 日本文学/日本文学協会, 17-10, , 1968, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
15859 相馬正一著『若き日の太宰治』, 山内祥史, 日本近代文学, 9, , 1968, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, ,
15860 相馬正一著『若き日の太宰治』, 渡部芳紀, 国語と国文学, 45-12, , 1968, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
15861 佐々木基一著『戦後の作家と作品』, 松原新一, 文学, 36-4, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15862 『昭和批評大系(昭和10年代)』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
15863 村松剛他編「昭和批評大系―昭和10年代―」, 野村喬, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15864 吉田〓生・堀内達夫編著『書誌小林秀雄』, 長谷川泉, 国文学, 13-1, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15865 『唐木順三全集第一巻』, 寺田透, 文学, 36-4, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15866 中村哲著『柳田国男の思想』, 橋川文三, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15867 笠井清著「南方熊楠」, 益田勝実, 文学, 36-3, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15868 久松潜一著『年々去来』―一国文学徒の思出―, 保坂弘司, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15869 喜味田宗栄著『琉球文学発想論』, 高崎正秀, 国文学, 13-14, , 1968, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
15870 琉球大学沖縄文化研究所編『宮古諸島学術調査研究報告言語・文学編』, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 17-6, , 1968, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
15871 仲原善忠・外間守善共著『校本おもろさうし』『おもろさうし辞典・総索引』, 比屋根照夫, 文学, 36-1, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15872 島袋盛敏・翁長俊郎著『標音評釈琉歌全集』・玉栄清良著『組踊手水の縁の研究』, 比嘉春潮, 文学, 36-8, , 1968, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
15873 〔現代評論の万葉像〕窪田空穂(前期)・尾山篤二郎, 谷沢永一, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15874 〔現代評論の万葉像〕窪田空穂(後期)・太田水穂・川田順, 佐々木幸綱, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15875 〔現代評論の万葉像〕井上通泰・松岡静雄, 谷沢永一, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15876 〔現代評論の万葉像〕保田与重郎, 吉田熈生, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15877 〔現代評論の万葉像〕日本文芸学派―岡崎義恵・北住敏夫―, 小野寛, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15878 〔現代評論の万葉像〕英雄時代論争, 阿蘇瑞枝, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 評論, ,
15879 明治の観世流史料(上), 古川久, 観世, 36-12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
15880 明治五年の一催能, 古川久, 宝生, 18-8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
15881 新作能台本「五重の塔」, 丸岡大二, 金春, 23-24, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, ,
15882 明治の能面制作, 中村保雄, 芸能史研究, 24, , 1969, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
15883 日本文学史(23), 平岡敏夫, 歴史と地理, 171, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
15884 近代文学の流れ, , 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 一般, ,
15885 近世から近代へ―愛山・透谷の文学史をめぐって―, 前田愛, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
15886 古典と現代文学, 長野甞一, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 一般, ,
15887 近代文学に造型された歴史上の人物, 尾崎秀樹, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15888 落人の譜―近代文学にあらわれた維盛像―, 竹盛天雄, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近代文学, 一般, ,
15889 近代文学と女流, 高田瑞穂, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
15890 近代文学とキリスト教―透谷・芥川を軸として―, 佐藤泰正, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 一般, ,
15891 西欧的近代と日本近代文学, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
15892 近代後期の思想と文学, 瀬沼茂樹, 講座日本文学(近代編3), 11, , 1969, イ0:2:11, 近代文学, 一般, ,
15893 市民文学の系譜, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
15894 ナショナリズムと文学, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
15895 日本文化論の問題点, 松島栄一, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, ,
15896 近代小説概念の形成, 稲垣達郎, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
15897 社会小説論, 佐藤勝, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, ,
15898 近代の自照文学, 塩田良平, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 一般, ,
15899 近代日本文学における 父と子の問題(一)―序章―(近代日本文学史への視点1), 竹盛天雄, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, ,
15900 日本近代文学における 批判派と反逆派(その一), 近松良之, 人文/京都大学教養部, 21, , 1969, シ01050, 近代文学, 一般, ,