検索結果一覧

検索結果:199137件中 159001 -159050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
159001 遠藤周作<合わない洋服>―トミズム(Thomism)と「日本的感性」(一), 下野孝文, 近代文学論集, , 39, 2014, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
159002 特集 賢治さんと一緒にお伊勢参り , 村上英一 大角修 古沢芳樹 外山正 山崎善男 長沼士朗, 賢治研究, , 123, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159003 風と光 伊勢旅行の帰途「高師小僧」に出会った, 古沢芳樹, 賢治研究, , 123, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159004 [研究漫筆](27) 「惑」の読み方 再説, 入沢康夫, 賢治研究, , 123, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159005 資料と研究・ところどころ(15) 続々・『国訳妙法蓮華経』贈呈類別記号のこと、「生きつづける賢治」のこと, 栗原敦, 賢治研究, , 123, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159006 賢治作品を深読みする(四), 古沢芳樹, 賢治研究, , 123, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159007 花と侏儒を語れども―「旱害地帯」(「文語詩稿 一百篇」)を読む, 信時哲郎, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159008 又三郎は何年生か―『風の又三郎』一考察, 佐藤桂子, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159009 資料と研究・ところどころ(16) 方面委員とはどのようなことをするものか、各種調停委員の功労者・宮沢政次郎, 栗原敦, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159010 『大正徳行録』に表れた孝子・節婦・奇特, 佐野大介, 懐徳, , 82, 2014, カ00052, 近代文学, 一般, ,
159011 [研究漫筆](28) 賢治の「すだく」, 入沢康夫, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159012 「賢治とロシア正教会フィールドワーク」―ヨハネ、ニコライの司教、青い照明, 栗原文子, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159013 “モダニスト賢治”についての考察, 森岡京子, 賢治研究, , 124, 2014, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
159014 特集 中原淳一と少女イラストレーション 中原淳一のパリ交友録, 田中琢三, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
159015 「文検図画科」の研究(第2報)―「西洋画(鉛筆画)」検定委員, 亀沢朋恵, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 7-1, , 2013, コ00385, 近代文学, 一般, ,
159016 <ソサイチー>を結ぶ―明六社「ソサイチー」・社交・アソシエーション実践(プラクティス)(後篇), 木村直恵, 学習院女子大学紀要, , 16, 2014, カ00209, 近代文学, 一般, ,
159017 正岡子規 人生のことば その三十二, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 77, 2014, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
159018 女流義太夫の資料保存をめぐって―豊竹駒之助関係資料を一例に, 田草川みずき, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159019 <講演>第二十一回大会 放送と楽劇 放送と私, 竹内道敬, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159020 <対談>第二十一回大会 放送と楽劇 「楽劇・舞台と放送」, 葛西聖司 児玉竜一, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159021 <座談会>第二十一回大会 放送と楽劇 「放送と楽劇」, 葛西聖司 羽田昶 安田信一 児玉竜一, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159022 «ジャンヌ・ダルク»の能本作成, 西野春雄, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159023 新しき物語の始まり―歌舞伎座再開場の年, 近藤瑞男, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159024 <シンポジウム> 「口承文芸」「民俗」研究の可能性を問う―昭和初期からの照射, 高木史人, 口承文芸研究, , 37, 2014, コ00086, 近代文学, 小説, ,
159025 「インターナショナルな作家」としてのカズオ・イシグロの役割―『日の名残り』におけるスティーブンスの「職業的役割」から, 垣口由香, 言語文化研究(静岡県立大学), , 13, 2014, ケ00267, 近代文学, 著作家別, ,
159026 宮辻政夫著『狂言兄弟 千作・千之丞の八十七年』―楽しい読み物、貴重な資料, 権藤芳一, 楽劇学, , 21, 2014, カ00193, 近代文学, 書評・紹介, ,
159027 <翻>所蔵資料紹介・8 岡本かの子書簡二通, , 神奈川近代文学館, , 123, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159028 山崎方代生誕百年, 大下一真, 神奈川近代文学館, , 123, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159029 特集・デモクラシーとナショナリズム―特定秘密保護法以後の日本社会 教育とナショナリズム―政治的影響の中で, 安彦忠彦, 神奈川大学評論, , 78, 2014, カ00444, 近代文学, 一般, ,
159030 語りかける文学者 太宰治, 長部日出雄, 神奈川近代文学館, , 124, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159031 津島美知子という<妹の力>, 東郷克美, 神奈川近代文学館, , 124, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159032 展覧会場から 「瘤取り」の絵本, 野見山陽子, 神奈川近代文学館, , 124, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159033 連載随筆 印象の深遠(1) 川端康成と小林秀雄, 尾崎左永子, 神奈川近代文学館, , 124, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159034 宗教的死生観は迷信か?―ことばの意味と指示の区別に基づいて, 槻木裕, 金沢女子短期大学学葉, 12, 55, 2014, カ00450, 近代文学, 一般, ,
159035 <翻>所蔵資料紹介・9 谷崎潤一郎書簡二通, , 神奈川近代文学館, , 124, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159036 <講演> 三宅雪嶺と長谷川如是閑―大正八年『我等』創刊を中心として, 蔵角利幸, 金沢女子短期大学学葉, 12, 55, 2014, カ00450, 近代文学, 著作家別, ,
159037 西脇順三郎生誕120年, 新倉俊一, 神奈川近代文学館, , 125, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159038 明治期における皇室の災害救助について―磐梯山噴火を事例として, 宮城洋一郎, 皇学館大学神道研究所紀要, , 30, 2014, コ00044, 近代文学, 一般, ,
159039 高良留美子著『樋口一葉と女性作家』―志・行動・愛, 張晋文, 神奈川大学評論, , 78, 2014, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
159040 復本一郎著『歌よみ人 正岡子規』―病ひに死なじ歌に死ぬとも, 栗本京子, 神奈川大学評論, , 78, 2014, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
159041 連載随筆 印象の深遠(2) 寺山修司のトリック術, 尾崎左永子, 神奈川近代文学館, , 125, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159042 近代皇室の社会的役割に関する基礎的研究―宮内公文書館所蔵『恩賜録』を中心として, 川田敬一, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 17, 2014, カ00460, 近代文学, 一般, ,
159043 戦時下の「靖国思想」に関する一試論, 阪本是丸, 皇学館大学神道研究所紀要, , 30, 2014, コ00044, 近代文学, 一般, ,
159044 小林孝吉著『椎名麟三の文学と希望』―キリスト教文学の誕生, 立尾真士, 神奈川大学評論, , 78, 2014, カ00444, 近代文学, 書評・紹介, ,
159045 <翻>所蔵資料紹介・10 有島生馬 嶋中雄作宛書簡三通, , 神奈川近代文学館, , 125, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159046 正岡子規 人生のことば その三十三, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 78, 2014, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
159047 <講演> 参議院議員河井弥八の誕生, 内藤一成, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 17, 2014, カ00460, 近代文学, 一般, ,
159048 連載随筆 印象の深遠(3) 斎藤茂吉の白光, 尾崎左永子, 神奈川近代文学館, , 126, 2014, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
159049 地方神社から見た終戦前後の情報伝達―北海道・郷社静内神社の「終戦直後関係書類」に見る , 前田孝和, 皇学館大学神道研究所紀要, , 30, 2014, コ00044, 近代文学, 一般, ,
159050 <対談>特集・未来社会への可能性―日本近現代史から 未来社会への可能性―日本近現代史から, 中島岳志 古市憲寿, 神奈川大学評論, , 79, 2014, カ00444, 近代文学, 一般, ,