検索結果一覧
検索結果:199137件中
15901
-15950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
15901 | 抒情における近代と反近代の原点, 北川透, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 一般, , |
15902 | 近代主義と反近代主義―原初の混沌―, 桶谷秀昭, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, , |
15903 | 近代文学発想源流誌, 石上堅, 国学院大学紀要, 7, , 1969, コ00480, 近代文学, 一般, , |
15904 | 近代日本文学の文脈(承前), 牛山之雄, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近代文学, 一般, , |
15905 | 近代文学における漢文脈, 笹淵友一, 日本近代文学会会報, 30, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
15906 | 近代口語文体の成立と展開, 山本正秀, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 一般, , |
15907 | 三代発禁ものがたり―風俗壊乱の書からワイセツ文書まで―, 城市郎, 国文学, 14-10, , 1969, コ00940, 近代文学, 一般, , |
15908 | 自伝・回想記解説(その二), 福田清人 板垣信, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 一般, , |
15909 | 近代文学遺跡めぐり―東北地方を歩いて(一)―, 神田重幸, 東洋, 6-11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
15910 | 近代文学遺跡めぐり―東北地方を歩いて(二)―, 神田重幸, 東洋, 6-12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
15911 | 近代文学争点一覧, 高橋新太郎, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 時評・展望, , |
15912 | 近代文学研究史解説, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15913 | 「近代文学研究史」の意義, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15914 | 近代文学の研究の展望, 長谷川泉, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 時評・展望, , |
15915 | 現代文学の流れ, , 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, , |
15916 | 現代文学争点一覧, 国岡彬一, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, , |
15917 | 現代文学の研究の展望―正しくは、展望のための序―, 三好行雄, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, , |
15918 | 現代の状況と文学―日教組第十八次教育研究全国集会・静岡報告書―, 三枝康高 西沢光子 根橋章 仲田湛和, 日本文学/日本文学協会, 18-3, , 1969, ニ00390, 近代文学, 時評・展望, , |
15919 | 近代文学学界の動向(一九六九年前期), 関口安義, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 時評・展望, , |
15920 | 近代文学の研究について, 西垣勤, 文学・語学, 51, , 1969, フ00340, 近代文学, 時評・展望, , |
15921 | 学界展望・近代, 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15922 | 学界展望・近代, 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 34-5, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15923 | 学界展望・近代, 江種満子, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15924 | 学界展望・近代, , 国文学解釈と鑑賞, 34-14, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15925 | 明治の思想, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15926 | 明治維新論批判序説(1)―維新変革の階級闘争―, 東義和, 立命館文学, , 283, 1969, リ00120, 近代文学, 一般, , |
15927 | 明治維新論批判序説(2)―維新変革と階級闘争―, 東義和, 立命館文学, , 285, 1969, リ00120, 近代文学, 一般, , |
15928 | 明治維新の出版行政の変遷, 弥吉光長, 国学院大学紀要, 7, , 1969, コ00480, 近代文学, 一般, , |
15929 | 文学は明治維新をどうとらえたか, 稲垣達郎, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
15930 | 明治初期の政治と文学, 平岡敏夫, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 時評・展望, , |
15931 | 明治時代思想史上における中村敬宇の一側面, 岸本芳雄, 国学院大学栃木短大紀要, 3, , 1969, コ00510, 近代文学, 一般, , |
15932 | 明治初期知識人森有礼の評価をめぐって, 織田陽二, 上智史学, 14, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 時評・展望, , |
15933 | 明治国学の一側面, 西川順土, 皇学館大学紀要, 7, , 1969, コ00030, 近代文学, 時評・展望, , |
15934 | 「自由民権」とキリスト教―土佐の場合―, 池田哲郎, 研究紀要(静岡女短大), 15, , 1969, シ00210, 近代文学, 時評・展望, , |
15935 | 明治前期の民権結社と学習運動―明治前期の多摩地方調査と民権運動研究ノート(3)―, 色川大吉, 東京経済大学人文自然科学論集, , 21, 1969, ト00210, 近代文学, 一般, , |
15936 | 明治二十年代ナショナリズムと文学, 平岡敏夫, 言語と文芸, 63, , 1969, ケ00250, 近代文学, 時評・展望, , |
15937 | 明治四十年代文学における青年像, 平岡敏夫, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近代文学, 時評・展望, , |
15938 | 明治の青春, 佐藤勝, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15939 | 明治の文学論における自然観(一), 鷹津義彦, 立命館文学, , 287, 1969, リ00120, 近代文学, 時評・展望, , |
15940 | 明治の矛盾, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15941 | 明治文学をどう見るか(講演), 成瀬正勝, 比較文化, 15, , 1969, ヒ00020, 近代文学, 時評・展望, , |
15942 | 乃木将軍の殉死―その評価の変遷―, 生松敬三, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15943 | 大正の作家たち―いわゆる新現実主義の構造―, 駒沢喜美, 近代文学研究(法大), 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 時評・展望, , |
15944 | 「民衆」の登場―「民衆芸術論」再論―, 曾田秀彦, 文芸研究/明治大学, 21, , 1969, フ00460, 近代文学, 時評・展望, , |
15945 | 「国民文芸会」の設立―芸術と政策―, 曾田秀彦, 文芸研究/明治大学, 22, , 1969, フ00460, 近代文学, 時評・展望, , |
15946 | 昭和文学史の構想, 磯貝英夫, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, , |
15947 | 浪漫主義, 重松泰雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15948 | 浪漫派, 久保忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
15949 | 浪漫主義の成立と展開, 笹淵友一, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 時評・展望, , |
15950 | 浪漫精神の一特質―マリア的なもの―, 坂本浩, 成城国文学論集, 2, , 1969, セ00050, 近代文学, 時評・展望, , |