検索結果一覧

検索結果:29635件中 15901 -15950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15901 大学文書館とは何か―沿革史との関係から考える, 西山伸, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
15902 小樽高商軍教事件, 荻野富士夫, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
15903 小樽高等商業学校と旧植民地関係図書資料―資料活用のための小樽商科大学アーカイブズの展開, 平井孝典, 小樽商科大学史紀要, , 2, 2008, オ00566, 近代文学, 一般, ,
15904 カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』に見る日本人観, 野崎重敦, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 24, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
15905 映画『阿弥陀堂だより』に見る<故郷>―<日本人の心の故郷>への留保, 宇和川耕一, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 24, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
15906 挿絵画家時代の伊丹万作の仕事, 古川千家, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
15907 カズオ・イシグロの作品に描かれた日本―ステレオタイプを超えて, 野崎重敦, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 25, 2008, エ00081, 近代文学, 一般, ,
15908 明治10年代中期における愛知県宝飯(ほい)郡の地域像, 藤田佳久, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 53, 2008, ア00130, 近代文学, 一般, ,
15909 「はな橘」にみる明治期の菓子業界, 須川妙子, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 53, 2008, ア00130, 近代文学, 一般, ,
15910 大阪における書画の特質―菅楯彦の画業とその社会的背景, 明尾圭造, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 9, 2008, オ00254, 近代文学, 一般, ,
15911 ゴードン・スミスのゆかりの人々, 伊井春樹, 『日本文学研究ジャーナル』, , 2, 2008, イ0:861:2, 近代文学, 一般, ,
15912 沖縄県における地方出版の様相, 森田久美子, 青山学院高等部研究報告, , 30, 2008, ア00178, 近代文学, 一般, ,
15913 想像された“昭和の軍神”―『西住戦車長伝』の生成過程, 志村三代子, 『演劇映像学2007 第1集』, , , 2008, メ6:441:1, 近代文学, 一般, ,
15914 富岡鉄斎筆「巌栖谷飲図」考―妙心寺聖沢院書院障壁画, 中谷伸生, アジア文化交流研究, , 3, 2008, ア00322, 近代文学, 一般, ,
15915 研究晩清中国人対日認識的“新史料”―清末上海«点石斎画報»中有関日本的図像資料, 石暁軍, アジア文化交流研究, , 3, 2008, ア00322, 近代文学, 一般, ,
15916 研究史における『日本音楽史考』, 福島和夫, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
15917 東儀鉄笛著『日本音楽史考』について, 滝沢友子, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
15918 <翻> 東儀鉄笛『日本音楽史考』翻刻, 北島剛樹 田代幸子 田中仁 宮地彩 滝沢友子, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 近代文学, 一般, ,
15919 パラダイム・シフトの時代の悲劇を救う世界観―善導思想と西田哲学についての考察, 秋山博正 大来尚順 原田和男 松田正典, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 41-2, 72, 2008, ク00074, 近代文学, 一般, ,
15920 表現の感受の偏向性に関する研究―なぜ少年マンガの主人公は、めちゃんこ強くてカワイイ少年ばかりなのか?, 後藤聖紀, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 20-1, 44, 2008, キ00615, 近代文学, 一般, ,
15921 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 福沢門下の自由民権運動家―草間時福小伝, 寺崎修, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15922 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 明治十八年・井上角五郎官吏侮辱事件(一)―密書提出経緯と裁判経過を中心に, 都倉武之, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15923 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 慶応義塾における女子教育, 西沢直子, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15924 <翻・複> 一橋大学附属図書館所蔵『奎星帖』紹介, 柏崎順子, 書物・出版と社会変容, , 4, 2008, シ00825, 近代文学, 一般, ,
15925 特集・慶応義塾創立百五十年・慶応義塾福沢研究センター開設二十五年 士族企業家荘田平五郎の行為規範―古註学・朱子学・徂徠学の兼採的素養とその企業者的転回, 竹村英二, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15926 愛媛県上浮穴郡久万高原町大川土居家所蔵の近現代書籍目録(二), 西村浩子, 書物・出版と社会変容, , 4, 2008, シ00825, 近代文学, 一般, ,
15927 佐藤輔子の遺文と透谷, 及川和男, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 一般, ,
15928 秋山国三郎の天然理心流「中極位免許状」の発見をめぐって, 小沢勝美, 北村透谷研究, , 19, 2008, キ00097, 近代文学, 一般, ,
15929 立仙淳三と日本経済学―「教科書版」日本経済学の登場, 上久保敏, 大阪工業大学紀要:人文篇, 53-1, , 2008, オ00200, 近代文学, 一般, ,
15930 婦人参政権の成立経緯再考―加藤シヅエの役割をめぐって, 菅原和子, 近代日本研究, , 24, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15931 昭和時代の「人魚」像(1)―軍国主義下の「人魚」像について, 九頭見和夫, 福島大学教育学部論集, , 8, 2008, フ00181, 近代文学, 一般, ,
15932 頭本元貞と太平洋問題調査会, 白山映子, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15933 <講演> 韓国における「福沢諭吉」―一九九〇年代における福沢諭吉の研究状況を中心に, 林宗元, 近代日本研究, , 25, 2008, キ00718, 近代文学, 一般, ,
15934 映画「椿三十郎」とその“原作”, 畑中基紀, 人文科学研究/明治大学, , 54, 2008, シ01110, 近代文学, 一般, ,
15935 パリの欧文挿絵本, 山田久美子, ことばと人間, , 10, 2008, コ01363, 近代文学, 一般, ,
15936 マンガにおける二つの省略, 高橋明彦, 金沢美術工芸大学紀要, , 52, 2008, カ00515, 近代文学, 一般, ,
15937 日本近代におけるドイツへの傾斜―「日本近代美学におけるドイツ(学)的契機」序章, 浜下昌宏, 神戸女学院大学論集, 54-2, 159, 2008, コ00320, 近代文学, 一般, ,
15938 自己なるコメと他者なるコメ―近代日本の<稲作ナショナリズム>試論, 山内明美, 言語社会, , 2, 2008, ケ00234, 近代文学, 一般, ,
15939 島地黙雷の神道論形成―「神=祖先」論の形成過程を中心に, 戸浪裕之, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15940 『祝詞講義』と明治期の祝詞研究, 中野裕三, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15941 初期黒住教と国学者をめぐっての一試論, 中村聡, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15942 明治期における敬神思想と祝詞作文に関する小考, 星野光樹, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15943 江の島の神仏分離についての一考察, 森悟朗, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15944 神権政治と世俗的動員の間に―「国家神道」と総力戦, 菅浩二, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 2, 2008, コ00486, 近代文学, 一般, ,
15945 吉田初三郎の神戸市鳥瞰図について, 三好唯義, 神戸市立博物館研究紀要, , 24, 2008, コ00356, 近代文学, 一般, ,
15946 中国における日本文学―1920、30年代の翻訳文学及びその影響を中心に, 田鳴, 中部大学人文学部研究論集, , 19, 2008, シ01138, 近代文学, 一般, ,
15947 大正期社会教育官僚における社会教育と家庭―社会に開かれた家庭への社会教育構想, 小林嘉宏, 福井県立大学論集, , 30, 2008, フ00034, 近代文学, 一般, ,
15948 戦後親鸞論の軌跡(1)―二葉憲香「仏教史学・親鸞論」を読む, 松尾一, 久留米工業高等専門学校紀要, 24-1, , 2008, ク00081, 近代文学, 一般, ,
15949 学術・思想史の視点より見た近代中日関係史における幾つかの問題点, 劉岳兵, 人文科学(大東文化大学), , 13, 2008, シ01059, 近代文学, 一般, ,
15950 円熟期の島田謹二教授―書誌の側面から(9), 小林信行, 比較文学研究, , 92, 2008, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,