検索結果一覧

検索結果:199137件中 159451 -159500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
159451 <対談> 対談・「国境の南、太陽の西」(4), 酒井英行 高野圭子, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 64-1・2, , 2014, シ01220, 近代文学, 著作家別, ,
159452 <講演>平成二十五年度企画展「与謝野晶子展 われも黄金の釘一つ打つ」関連講演会 「自立」を問う人―与謝野晶子の評論を読む, 金井景子, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159453 短歌史の中の与謝野晶子, 三枝昂之, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159454 丸山真男「古層論」をめぐって―「歴史意識の古層」における主体性の問題, 阿部裕行, 国際日本学論叢, , 9, 2012, コ01631, 近代文学, 著作家別, ,
159455 万屋醸造店所蔵与謝野寛・与謝野晶子関係資料目録, 保坂雅子 佐藤明子, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159456 <翻> 田中冬二 長谷川巳之吉宛書簡, 小石川正文, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159457 【Kokutai】 as the Principle of Liberalism―The Argument by Ishibashi Tanzan in the Pre-war Period, 鈴村裕輔 柳鐘哲 内原英聡 佐藤東洋, 国際日本学論叢, , 9, 2012, コ01631, 近代文学, 一般, ,
159458 児島虎次郎と支那旅行, 青木香保里, 国際日本学論叢, , 9, 2012, コ01631, 近代文学, 一般, ,
159459 <翻> 堀口大学 田中冬二宛書簡 翻刻, 中野和子, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159460 未完小説に対する一考察―『明暗』と夏目漱石の恋愛, 久保田美賀子, 西播国語, , 39, 2009, セ00346, 近代文学, 著作家別, ,
159461 <翻・複> 飯田蛇笏句集『雪峡』草稿について<付写真版>(二), 高室有子, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159462 中村星湖作成スクラップブック(25)その二, 三沢麻須美 水上百合子 小林幸代, 資料と研究, , 19, 2014, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
159463 梅娘ら満州国作家たちの日本における海外文学紹介―『大同報』「海外文学専頁」を中心に, 羽田朝子, 叙説, , 41, 2014, シ00812, 近代文学, 一般, ,
159464 「東京八景」論―<風景の中の私>の生成, 北原泰邦, 信州豊南女子短期大学紀要, , 31, 2014, シ01003, 近代文学, 著作家別, ,
159465 日本児童文学私観―昭和から平成へ・新たな子どもの居場所を求めて, 中野裕子, 信州豊南女子短期大学紀要, , 31, 2014, シ01003, 近代文学, 児童文学, ,
159466 内田魯庵訳・翻訳小説『罪と罰』の言文一致文体―「文」を指標とした文体分析, 小西光, 国文学論集(上智大学), , 47, 2014, シ00650, 近代文学, 著作家別, ,
159467 クリストファー・ドレッサーの『装飾デザインの原理』―明治のデザイン教育への影響, 川村範子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 11, 2010, ア00098, 近代文学, 一般, ,
159468 日本最初の『ロミオとジュリエット』―雑誌『喜楽の友』と小栗貞雄, 近藤弘幸, 人文研紀要, , 79, 2014, シ01172, 近代文学, 著作家別, ,
159469 竹内好と「アジア」―戦後思想空間における屈折した「主体」探しの道, 徐華, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 12, 2011, ア00098, 近代文学, 著作家別, ,
159470 クリストファー・ドレッサーと明治政府の高官たち―そのプロソポグラフィを中心に, 川村範子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 12, 2011, ア00098, 近代文学, 一般, ,
159471 三島由紀夫『仮面の告白』論―(1)「仮面」の意味, 松尾直昭, 就実語文, 8, 34, 2014, シ00448, 近代文学, 著作家別, ,
159472 丸山思想史における帝国日本―戦時期における「自然」と「作為」, 弓谷葵, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 12, 2011, ア00098, 近代文学, 著作家別, ,
159473 三四郎の明かり, 榛名信夫, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159474 増田みず子小特集2 始まりとしての書記行為―増田みず子「旅の理由」論, 藤本寿彦, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159475 本当のことを話せ, 籠島雅雄, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 一般, ,
159476 佐多稲子「煙草工女」の語りの構造―母の顔と党員の妻の顔, 小林裕子, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159477 一千一秒が通時となる物語を書くには―『一千一秒物語』と「タルホと月」における稲垣足穂の試行, 藤本寿彦, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159478 学生のポピュラー音楽の受容に関する調査研究, 中西裕, 就実語文, 8, 34, 2014, シ00448, 近代文学, 一般, ,
159479 主知的抒情詩への階梯―丸山薫詩集『帆・ランプ・鴎』の成立をめぐって, 藤本寿彦, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159480 「元祖女みこし」の変遷にみる地域社会の変容と神田祭, 秋野淳一, 国学院大学大学院紀要, , 45, 2014, コ00492, 近代文学, 一般, ,
159481 児童文学の概念を拡張するとどういういいことがあるのか?, 石井直人, 白百合児童文化, , 23, 2014, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
159482 「女性」を作る仕掛けとしての「きもの」―幸田文『きもの』の世界, 藤本寿彦, 始更, , 12, 2014, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
159483 「タイポグラフィ学」の専門領域の設定についての考察, 河野三男 , タイポグラフィ学会誌, , 2, 2008, タ00213, 近代文学, 一般, ,
159484 <インタビュー> 特別インタビュー 間宮史子先生, 間宮史子, 白百合児童文化, , 23, 2014, シ00839, 近代文学, 児童文学, ,
159485 <インタビュー> だれにでもわかることばを だれにでもわかることばで, さわださちこ, 白百合児童文化, , 23, 2014, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
159486 白秋ノート(二十三)―白秋と室生犀星, 宮沢健太郎, 白百合児童文化, , 23, 2014, シ00839, 近代文学, 著作家別, ,
159487 弘道軒清朝活字の製造法とその盛衰, 片塩二朗, タイポグラフィ学会誌, , 4, 2010, タ00213, 近代文学, 一般, ,
159488 研究ノート いわゆる電子書籍に関する断片的考察, 山本太郎, タイポグラフィ学会誌, , 4, 2010, タ00213, 近代文学, 一般, ,
159489 上海 修文書館のこと, 板倉雅宣, タイポグラフィ学会誌, , 5, 2012, タ00213, 近代文学, 一般, ,
159490 総動員体制下の植民地朝鮮における日本女性に関する一考察―雑誌『総動員』日本女性執筆記事より, 森理恵, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 一般, ,
159491 宮西香穂里著『沖縄軍人妻の研究』, 福浦厚子, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
159492 坂井博美著『「愛の争闘」のジェンダー力学―岩野清と泡鳴の同棲・訴訟・思想』, 海妻径子, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
159493 旧奈良県庁舎建設と古都のゲニウス・ロキ―長野宇平治の可及的建築, 清瀬みさを, 人文学(同志社大学), , 193, 2014, シ01120, 近代文学, 一般, ,
159494 サビーネ・フリューシュトゥック、アン・ウォルソール編著 長野ひろ子監訳 『日本人の「男らしさ」―サムライからオタクまで「男性性」の変遷を追う』, 酒井晃, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
159495 中谷いずみ著『その「民衆」とは誰なのか―ジェンダー・階級・アイデンティティ』, 村上陽子, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
159496 立体造形と触覚―「盲獣」の触覚的彫刻と「人間椅子」の技巧, 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 193, 2014, シ01120, 近代文学, 著作家別, ,
159497 鄭〓汀著『天皇制国家と女性―日本キリスト教史における木下尚江』, 林葉子, 女性史学, , 24, 2014, シ00791, 近代文学, 書評・紹介, ,
159498 思想戦と「日本地政学」―小牧実繁のプロパガンダ活動の展開とその社会的影響, 柴田陽一, 人文学報(京大), , 105, 2014, シ01140, 近代文学, 一般, ,
159499 <講演> 人は死んで何を残すのか―新渡戸稲造の場合, 佐藤全弘, 四国学院大学論集, , 144, 2014, シ00140, 近代文学, 著作家別, ,
159500 「明治百年」に見る歴史意識―桑原武夫と竹内好を題材に, 鈴木洋仁, 人文学報(京大), , 105, 2014, シ01140, 近代文学, 一般, ,