検索結果一覧

検索結果:199137件中 159751 -159800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
159751 インターネットコミュニティのコンテンツ発信の変容について 試論―「2ちゃんねる」および「2ちゃんねるまとめサイト」の現状から, 桜庭太一, 専修国文, , 95, 2014, セ00310, 近代文学, 一般, ,
159752 <複> 『西国立志編』解題・第十三編(二十一章~四十一章)本文及び語彙索引稿, 鈴木丹士郎 松本守, 専修国文, , 95, 2014, セ00310, 近代文学, 著作家別, ,
159753 日本人によるキリスト教美術における信仰表現―長谷川路可の作品を通して, 竹中英子, 聖心女子大学大学院論集, 36-1, 46, 2014, セ00085, 近代文学, 一般, ,
159754 「敗戦後論」と戦後日本のナショナリズム―ナショナリズム理論による分析, 金万鎮 李修京 訳, 紀要(東京学芸大), , 65, 2014, ト00120, 近代文学, 一般, ,
159755 日本の歴史的町並み保全―金沢市を事例として, 曹〓, 人文学論集(大阪府立大学), , 32, 2014, シ01158, 近代文学, 一般, ,
159756 青戸波江と皇典講究所・国学院大学, 斉藤智朗, 神道宗教, , 234, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
159757 わが国の女子教育史―保育者養成の視点から(1), 大森隆子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 45, 2014, ス00033, 近代文学, 一般, ,
159758 神宮教院の神道教説史―教説書を通して, 武田幸也, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
159759 北大路魯山人の刻字に関する一考察, 山本祐司, 書芸術研究, , 7, 2014, シ00767, 近代文学, 一般, ,
159760 芳賀矢一の国民道徳論―大正六年臨時教育会議を背景として, 高野裕基, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 著作家別, ,
159761 戸浪裕之著『明治初期の教化と神道』, 藤本頼生, 神道宗教, , 235, 2014, シ01023, 近代文学, 書評・紹介, ,
159762 <シンポジウム> 「現代化」過程の神道と国家, 菅浩二, 神道宗教, , 236, 2014, シ01023, 近代文学, 一般, ,
159763 岡本韋庵関係資料(四), 有馬卓也, 徳島大学国語国文学, , 26, 2013, ト00793, 近代文学, 一般, ,
159764 記憶の街―三浦哲郎「忍ぶ川」の戦後, 笹尾佳代, 徳島大学国語国文学, , 26, 2013, ト00793, 近代文学, 著作家別, ,
159765 象徴天皇制の成立過程にみる政治葛藤―1948年の側近首脳更迭問題より, 茶谷誠一, 成蹊大学文学部紀要, , 49, 2014, セ00030, 近代文学, 一般, ,
159766 1870年代の新聞投書者の動向に関する一考察, 石堂彰彦, 成蹊大学文学部紀要, , 49, 2014, セ00030, 近代文学, 一般, ,
159767 ルネ・ヴィヴィアンとラフカディオ・ハーン(2)―ポール・リヴェルスダール『二重の存在』における「餓鬼」の記述をめぐって, 中島淑恵, 富山大学人文学部紀要, , 59, 2013, ト01114, 近代文学, 一般, ,
159768 <講演> からくり歌「八百屋お七」について, 上島敏昭, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159769 <講演> 街頭紙芝居の時代―その源流と変遷, 榎本千賀, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159770 谷崎潤一郎『蓼喰ふ虫』におけるオリエンタリズム―「日本回帰」を再考して, グレゴリー・ケズナジャット, 同志社国文学, , 77, 2012, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
159771 昭和一〇年前後の「諷刺文学」と「ユーモア小説」―獅子文六の初期「諷刺小説」を焦点として, 佐藤貴之, 同志社国文学, , 77, 2012, ト00340, 近代文学, 小説, ,
159772 中島敦«環礁»論―視座としての「真昼」, 杉岡歩美, 同志社国文学, , 77, 2012, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
159773 阿部知二「おぼろ夜の話」の生成―分裂・増殖する<他者>との葛藤, 田中裕也, 同志社国文学, , 77, 2012, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
159774 <翻> 東京都立中央図書館加賀文庫蔵『合載袋』―明治期狂言作者の手控え, 日置貴之, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159775 泉鏡花「龍潭譚」の表現について―<幼児の意識>をめぐって, 梅山聡, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
159776 飯倉照平著『南方熊楠の説話学』, 増尾伸一郎, 説話文学研究, , 49, 2014, セ00270, 近代文学, 書評・紹介, ,
159777 永井荷風『戯作者の死』論, 多田蔵人, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
159778 芥川龍之介「開化の殺人」完成原稿について―揺れる“探偵小説”, 小谷瑛輔, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
159779 <翻> 芥川龍之介「開化の殺人」完成原稿, 小谷瑛輔 多田蔵人, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
159780 小川未明「白刃に戯る火」論―「童話作家宣言」の文学史的意義をめぐって, 渋谷百合絵, 東京大学国文学論集, , 9, 2014, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
159781 昭和二十三年の名古屋能楽界―雑誌「能」の「名古屋だより」から, 飯塚恵理人, 東海能楽研究会年報, , 12, 2008, ト00087, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159782 欲望する家族という悲喜劇―小島信夫「馬」論, 疋田雅昭, 長野県短期大学紀要, , 68, 2014, ナ00050, 近代文学, 著作家別, ,
159783 永代美知代の少女小説にみる<労働>, 有元伸子, 内海文化研究紀要, , 42, 2014, ナ00010, 近代文学, 著作家別, ,
159784 林芙美子の南京視察旅行, 陳亜雪, 内海文化研究紀要, , 42, 2014, ナ00010, 近代文学, 著作家別, ,
159785 宮沢賢治・見られることへの葛藤, 野口存弥, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159786 京都のファッション誌『きもの』(吉田忠商店)と文化人, 和田博文, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 一般, ,
159787 <翻> 葉山嘉樹著『淫売婦』書き込み本(日本近代文学館所蔵)について―併せて葉山嘉樹未発表書簡二通紹介, 浦西和彦, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159788 <翻> 翻刻『花月集』 , 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 49, 2014, ト01135, 近代文学, 俳句, ,
159789 富山県呉西地区の菓子屋に現存する菓子木型の変遷, 深井康子, 富山女子短期大学紀要, , 49, 2014, ト01135, 近代文学, 一般, ,
159790 大正期「挿絵入り小説」の問題―『真珠夫人』その他, 日高昭二, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 一般, ,
159791 広津柳浪『異だね』をめぐる諸問題, 岡田豊, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159792 坪内逍遙作「俄仙人」狂言化の試み, 林和利, 東海能楽研究会年報, , 14, 2010, ト00087, 近代文学, 著作家別, ,
159793 大正十三年前後の井伏鱒二資料, 東郷克美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159794 川崎千虎と明治初期の能, 佐藤和道, 東海能楽研究会年報, , 15, 2011, ト00087, 近代文学, 演劇・芸能, ,
159795 <翻> 久保田米斎「夜潮閣日録」壬戌歳二~癸亥歳―(大正十一年八月十一日~大正十二年十二月三十一日), 小川桃 加藤桂子 信国奈津子 吉原洋一, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 一般, ,
159796 <翻>関東大震災前後の日記 小杉天外日記―(大正十二年八月一日~十二月三十一日), 山田友子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159797 与謝野晶子作―鉄幹哀悼の短歌「寝園」をめぐって, 西村富美子, 東海学園言語・文学・文化, 13, 72, 2014, ト00041, 近代文学, 著作家別, ,
159798 <翻>関東大震災前後の日記 平山蘆江日記―(大正十二年八月一日~十二月三十一日), 山田友子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 6, 2010, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,
159799 角田光代『紙の月』を読む―まやかしの<愛>とまやかしの<わたし>, 北出真紀恵, 東海学園言語・文学・文化, 13, 72, 2014, ト00041, 近代文学, 著作家別, ,
159800 噂の独り歩き, 川端香男里, 日本近代文学館年誌資料探索, , 7, 2012, ニ00214, 近代文学, 著作家別, ,