検索結果一覧

検索結果:199137件中 15951 -16000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
15951 自然主義の成立と展開, 岩永胖, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 時評・展望, ,
15952 日本的自然主義の特色と肯、否定, 吉田精一, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 時評・展望, ,
15953 自然主義研究史の一面―「自然」概念をめぐって―, 相馬庸郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15954 私小説の成立と展開, 和田謹吾, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 時評・展望, ,
15955 私小説―心境小説論の根太, 小笠原克, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 時評・展望, ,
15956 私小説の美意識―その極北―, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15957 「私小説論」前後, 吉田熈生, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, ,
15958 戦時下の国民文学論, 尾崎秀樹, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 時評・展望, ,
15959 戦時下『文学界』の近代の超克, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15960 戦争下の青春と文学 対談 5, 庄野潤三 吉田精一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15961 文学は敗戦をどうとらえたか, 紅野敏郎, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15962 戦後文学, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15963 人間存在への意識, 日野啓三, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15964 政治と文学との関連, 松原新一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15965 性的存在としての人間―性的人間と死―, 野島秀勝, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15966 社会的ロマンへの志向, 森川達也, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15967 戦後と現代の文学五〇項, 保昌正夫, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15968 戦後の文学的動向, 磯田光一, 講座日本文学(近代編2), 11, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 時評・展望, ,
15969 戦後における近代の超克―覚書として―, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15970 戦後文学の継承と屈折―自我とその座標軸の転位―, 磯田光一, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15971 戦後文芸の変質(一)―堀田善衛に於ける『時間』の問題―, 池田純溢, 紀要(山梨英和短大), 3, , 1969, ヤ00180, 近代文学, 時評・展望, ,
15972 戦後世代の新しい文学論理, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 時評・展望, ,
15973 「戦後文学」の再評価, 饗庭孝男, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 時評・展望, ,
15974 海外における 日本戦後の文学の評価, 武田勝彦, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
15975 近代文庫(昭和女子大学)蔵書目録(三十六)九、翻訳戯曲の部(英・米・独・仏・露他), 松葉晨子, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 近代文学, 一般, ,
15976 雑誌『以良都女』総目録(その五), 西尾光雄, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 近代文学, 時評・展望, ,
15977 明治の文芸雑誌(一九)―文学叢誌、大八洲学会雑誌―, 杉本邦子, 学苑, 359, , 1969, カ00160, 近代文学, 時評・展望, ,
15978 「早稲田文学」細目 第二次のうち―自大正二年一月至大正二年六月―, 川副国基, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 18, , 1969, ワ00080, 近代文学, 時評・展望, ,
15979 創始期の少年雑誌, 続橋達雄, 国学院雑誌, 70-7, , 1969, コ00470, 近代文学, 時評・展望, ,
15980 明治詩史, 鈴木亨, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15981 大正詩史, 安西均, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15982 昭和詩史 一, 大岡信, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15983 昭和詩史 二, 粟津則雄, 現代詩鑑賞講座, 12, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15984 戦後の詩, 大岡信, 現代詩鑑賞講座, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15985 日本詩年表(1), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15986 日本詩年表(3), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15987 日本詩年表(5), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15988 日本詩年表(6), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15989 日本詩年表(7), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15990 日本詩年表(8), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15991 日本詩年表(9), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15992 日本詩年表(10), 佐藤房儀, 現代詩鑑賞講座, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
15993 現代文学としての詩と散文, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
15994 伝統の超克と回帰―日本近代詩の流れを追って―, 神保光太郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
15995 西洋詩の受容とその展開, 阪本越郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
15996 原詩の背景―敏と白村のブラウニング訳詩について―, 中野正順, 光華女子短期大学研究紀要, 6, , 1969, コ00020, 近代文学, 詩, ,
15997 イェイツと日本近代詩, 尾島庄太郎, 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 近代文学, 近代詩, ,
15998 象徴詩の系譜, 松村緑, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 近代詩, ,
15999 神秘主義と象徴主義に関する詩壇論争(上), 佐藤房儀, 国文学研究, 39, , 1969, コ00960, 近代文学, 近代詩, ,
16000 神秘主義と象徴主義に関する詩壇論争(下), 佐藤房儀, 国文学研究, 40, , 1969, コ00960, 近代文学, 近代詩, ,