検索結果一覧

検索結果:199137件中 160601 -160650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
160601 腐女子と夢女子の立ち位置の相違, 吉田栞 文屋敬, 福岡女学院大学紀要, , 24, 2014, フ00115, 近代文学, 一般, ,
160602 西東三鬼研究―医療人とくに歯科医療人として詠んだ俳句を中心に, 北野元生, 仏教大学大学院研究紀要, , 42, 2014, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
160603 短歌と取り合わせ―子規『歌よみに与ふる書』を中心に, 中原幸子, 仏教大学大学院研究紀要, , 42, 2014, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
160604 <シンポジウム>太宰治―作品の舞台と風土 太宰治と鎌倉―パネル「作品の舞台と風土」をコーディネートした立場から, 島村輝, 文学・語学, , 211, 2014, フ00340, 近代文学, 著作家別, ,
160605 伝統的価値観の国際比較―神道的価値観と個人主義・集団主義, 大渕憲一, 文化, 78-1・2, 406・407, 2014, フ00272, 近代文学, 一般, ,
160606 『諏訪文学』と『比牟呂』, 中村忠行, ビブリア, , 47, 1971, ヒ00100, 近代文学, 俳句, ,
160607 宮沢賢治ビブリオグラフィー 二〇一三年一月~一二月, 秋枝美保 天沢退二郎 安藤恭子 大沢正善 大島丈志 大塚常樹 岡村民夫 押野武志 小原敏男 栗原敦 小関和弘 沢田由紀子 杉浦静 千葉一幹 富山英俊 中路正恒 中地文 平沢信一 水野達朗 宮川健郎 宮沢哲夫 森本智子 山根知子 山本昭彦, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160608 <講演> 洋書と明治文化, 八木佐吉, ビブリア, , 73, 1979, ヒ00100, 近代文学, 一般, ,
160609 小学校・中学校・高等学校国語教科書に掲載されている宮沢賢治の作品(二〇一三年度現在), 宮川健郎, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160610 現代書における水墨表現の受容―一九五〇年代の思索(承前), 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 18, 2013, イ00078, 近代文学, 一般, ,
160611 宮沢賢治が「勉強」したアンデルセン童話本―「暗闇で毛を逆立てゝパチパチ火花を出す」猫をめぐって, 木村直弘, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160612 研究ノート 風野又三郎の「大循環」とジェット気流, 白木健一 大江昌嗣, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160613 研究ノート 「雨ニモマケズ」が教材になるとき―満州開拓青年義勇隊における<宮沢賢治>, 構大樹, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160614 賢治の「越境」, 水野達朗, 宮沢賢治研究アニュアル, , 24, 2014, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
160615 「不可解さ」へ向けて―金光大神『お知らせ事覚帳』研究方法序説, 水内勇太, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 近代文学, 一般, ,
160616 元良勇次郎―「同情」する日本近代学知, 近藤裕樹, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 近代文学, 一般, ,
160617 横溝正史「蔵の中」論(その二)―同時代の主流文学の動きと、夢野久作「ドグラ・マグラ」から, 倉西聡, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 近代文学, 著作家別, ,
160618 恒藤法理学における「民族」概念の再定位―理論的形成場面に視軸を据えて, 久野譲太郎, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
160619 清水幾太郎と戦後愛国心論争―一九五〇年代を中心に, 竹内加奈, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
160620 産児調節・避妊・堕胎―谷崎潤一郎「卍」における隠された触感, 真銅正宏, 文化学年報/同志社大学, , 63, 2014, フ00280, 近代文学, 著作家別, ,
160621 太宰治「葉桜と魔笛」の一考察―「老夫人」の宿痾, 山田佳奈, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 近代文学, 著作家別, ,
160622 特集 「客人(まろうど)」 樺太から来た客人―『硝子戸の中』の「O」・太田達人, 橋川俊樹, 文学芸術, , 38, 2014, フ00305, 近代文学, 著作家別, ,
160623 特集 「客人(まろうど)」 <招かれざる客>の正体―三島由紀夫「橋づくし」の「アイロニイ」, 深津謙一郎, 文学芸術, , 38, 2014, フ00305, 近代文学, 著作家別, ,
160624 <講演>基調報告1 井上ひさしと森鴎外, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 218・219, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160625 ゼミナール 井上ひさし「夢の裂け目」, 椎名伸子, 文学と教育, , 218・219, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160626 ゼミナール 森鴎外「高瀬舟」, 夏目武子, 文学と教育, , 218・219, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160627 ゼミナール 森鴎外『最後の一句』を読む―思索と行為と―不可能を可能にするために, 橋本伸弥, 文学と教育, , 218・219, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160628 井上ひさし「父と暮らせば」をめぐって(下), 井筒満, 文学と教育, , 218・219, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160629 声なき声が聞こえるか―井上ひさし『少年口伝隊一九四五』を読む, 中野斉子 荒川由美子, 文学と教育, , 220, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160630 井上ひさし『紙屋町さくらホテル』の印象の追跡, 岩崎晴彦, 文学と教育, , 220, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160631 基調報告 「井上ひさしと森鴎外」 異端の文学・井上ひさし―対話の回復と自発的中間組織の創出を, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 221, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160632 ゼミナール 森鴎外「寒山拾得」―“冬の時代”の鴎外文学, 高沢健三, 文学と教育, , 221, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160633 哲学者藤岡蔵六と芥川龍之介, 高重久美, 文学史研究/大阪市立大学, , 54, 2014, フ00350, 近代文学, 著作家別, ,
160634 <再録> 鴎外の短歌一首と「ぢいさんばあさん」を読んで, 山上英男, 文学と教育, , 221, 2014, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
160635 矢沢あい「ご近所物語」における若年女性のセグメント化と「少女」の再構築, 杉本章吾, 文芸言語研究(文芸篇), , 65, 2014, フ00465, 近代文学, 著作家別, ,
160636 戦略としてのロマン主義記述―江藤淳と橋川文三を中心として, 柳瀬善治, 三重大学日本語学文学, , 25, 2014, ミ00025, 近代文学, 小説, ,
160637 村山知義の転向小説(2)―「母の手紙」「女史」「劇場」, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 25, 2014, ミ00025, 近代文学, 著作家別, ,
160638 『りぼん』における「コギャル」の受容と変容―藤井みほな「GALS!」を中心に, 杉本章吾, 文芸言語研究(文芸篇), , 66, 2014, フ00465, 近代文学, 一般, ,
160639 「無名作家の日記」解説にかえて, 片山宏行, 文芸もず, , 15, 2014, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
160640 芥川龍之介の死, 片山宏行, 文芸もず, , 15, 2014, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
160641 「成瀬正一日記」は語る(3)―アメリカ留学前後, 石岡久子, 文芸もず, , 15, 2014, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
160642 菊池寛と郷里―菊池寛残影, 大西良生, 文芸もず, , 15, 2014, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
160643 翻案小説の「翻訳」戦略―閔泰遠(ミン・テウォン)『鉄仮面』と黒岩涙香『正史実歴 鉄仮面』の比較を通して, 全美星, 文芸論叢(大谷大学), , 82, 2014, フ00510, 近代文学, 一般, ,
160644 <講演> 「学校の怪談」の近代と現代, 一柳広孝, 文芸論叢(大谷大学), , 82, 2014, フ00510, 近代文学, 一般, ,
160645 二つの近未来小説―菊池幽芳『己が罪』と趙重桓『双玉涙』比較, 全美星, 文芸論叢(大谷大学), , 83, 2014, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
160646 「神楽の舎五百首」―弾琴緒の出版事業, 菅宗次, 武庫川国文, , 78, 2014, ム00020, 近代文学, 一般, ,
160647 阿部次郎著作年譜・書評書誌, 大森一彦, 文献探索, , 26, 2014, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
160648 北村透谷参考文献・略年譜, 鈴木一正, 文献探索, , 26, 2014, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
160649 永山則夫年譜・著作目録・参考文献目録, 国松春紀, 文献探索, , 26, 2014, フ00561, 近代文学, 著作家別, ,
160650 特集 熊本の文学2 上林暁の<熊本>―「梧桐の家」を中心に, 道園達也, 方位, , 31, 2014, ホ00015, 近代文学, 著作家別, ,