検索結果一覧
検索結果:199137件中
160801
-160850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
160801 | <インタビュー>特集 金時鐘 金時鐘さん・姜順喜さん―詩が生成するとき, 姜順喜 金時鐘 細見和之 浅見洋子, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160802 | 特集 金時鐘 フクシマ以後に金時鐘の詩を読む, 宮沢剛, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160803 | 小嶋洋輔著『遠藤周作論-「救い」の位置』, 兼子盾夫, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
160804 | 細川正義著『島崎藤村文芸研究』, 小林明子, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
160805 | 特集 金時鐘 金時鐘―「昨日という日はまだ来ていない」(マンデリシュターム), 松原新一, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160806 | 足立直子著『芥川龍之介 異文化との遭遇』, 安藤公美, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
160807 | 田中俊広著『ことばの遠近法-文学/時代/風土』, 柴崎聡, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
160808 | 谷悦子著『まど・みちお 懐かしく不思議な世界』, 尾崎るみ, キリスト教文学研究, , 31, 2014, キ00597, 近代文学, 書評・紹介, , |
160809 | 特集 金時鐘 金時鐘の詩を順不同に語る, 磯貝治良, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160810 | 特集 金時鐘 金時鐘―反暗喩の詩法について, 林浩平, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160811 | 三浦哲郎「夏の訣れ」の表現―ゾライズムの形象化とレトリック, 福村忠夫, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160812 | 特集 金時鐘 “醜”を生きる日本語―金時鐘の詩の言葉とリズム, 藤石貴代, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160813 | 特集 金時鐘 私の金時鐘論の余白に, 細見和之, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160814 | 特集 金時鐘 金時鐘の「故郷」, 国重裕, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160815 | 金木文化会と太宰治(上)―関係者の証言を踏まえて, 仁平政人, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160816 | 特集 金時鐘 「ヂンダレ論争」覚え書き―再考に向けてのメモ, 宇野田尚哉, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, , |
160817 | 石坂文学の復権, 藤田進, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160818 | 口語歌人・鳴海要吉論―『土にかへれ』を中心に, 竹浪直人, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160819 | 特集 金時鐘 「詩はメシ」か―サークル詩誌『ヂンダレ』の「前期」と金時鐘, 玄善允, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, , |
160820 | 特集 金時鐘 許南麒の日本語詩についての一考察―歴史物語の構築と歴史からの撤退, 呉世宗, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160821 | 特集 金時鐘 在日朝鮮人文学としてのつかこうへい小説―『広島に原爆を落とす日』(上), 伊藤佐枝, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160822 | <インタビュー>特集 金時鐘 鄭仁さん・窪田雪枝さん―在日二世として, 鄭仁 窪田雪枝 宇野田尚哉 浅見洋子, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160823 | <複>特集 金時鐘 若き日の金時鐘―詩誌『らんぷ』に寄せてくれた詩, 中村泰, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160824 | 特集 金時鐘 金時鐘と『長いものを書く会』前後, 原圭治, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160825 | 特集 金時鐘 初期金時鐘と大阪の詩風土, 倉橋健一, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160826 | 特集 金時鐘 湊川高校の朝鮮語と金時鐘―金時鐘先生との出会い, 方政雄, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160827 | 石川啄木「時代閉塞の現状」の射程―<青年>とは誰か, 田口道昭, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
160828 | 大岡昇平「野火」手稿―『展望』初出第三回分について, 花崎育代, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
160829 | 坂口〓子・<蕃地>小説の世界―熊本時代の執筆活動を中心に, 楠井清文, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
160830 | 森鴎外の小倉時代の意義―「鴎外漁史とは誰ぞ」と「心頭語」をめぐって, 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160831 | <翻>資料紹介 未発表資料翻刻 陸羯南訳ビクトル・ユーゴー作「英兒拿尼(エルナニ)」, 館田勝弘, 郷土作家研究, , 36, 2014, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
160832 | 外村彰氏著『犀星文学 いのちの呼応―庭といきもの』, 八原瑠里, 論究日本文学, , 100, 2014, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
160833 | 鏡花世界の合わせ鏡―「泉鏡花―ものがたりの水脈―」をめぐって, 松村友視, 神奈川近代文学館年報, , 2013, 2014, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
160834 | 電子出版時代の出版倫理―ケータイ小説と情報商材の事例から, 湯浅俊彦, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近代文学, 一般, , |
160835 | 奈良県における小学簡易科の実態と分析―『明治二十年 小学校簡易科教場設置伺 学務課』を中心に, 鎌田佳子, 立命館文学, , 637, 2014, リ00120, 近代文学, 一般, , |
160836 | <シンポジウム> 立命館大学人文系文献資料室準貴重書庫所蔵明治・大正期貴重文学資料の収集と研究活動, 武田悠希, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近代文学, 一般, , |
160837 | 鳥木圭太著『リアリズムと身体―プロレタリア文学運動におけるイデオロギー』, 大和田茂, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
160838 | ハーンにおけるオリエンタリズムと日本の伝統的説話の変容―「破られた約束」の出典と成立過程を考える, 遠田勝, 近代, , 111, 2014, キ00700, 近代文学, 著作家別, , |
160839 | ベルト・モリゾと日本美術(1)―扇・団扇のジャポニスムから1890年ビングの「日本版画展」まで, 吉田典子, 近代, , 111, 2014, キ00700, 近代文学, 一般, , |
160840 | 太宰治「走れメロス」とシラー「人質」, 石橋邦俊, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 27, 2014, キ00198, 近代文学, 一般, , |
160841 | <死>と<危急>―椎名麟三『赤い孤独者』論, 立尾真士, 亜細亜大学教養部紀要, , 24, 2014, ア00330, 近代文学, 著作家別, , |
160842 | アニメ映像の視覚的演出手法とその舞台地への集客に関する試論―「花咲くいろは」と湯涌温泉を例にして, 酒井亨 越田久文 吉田一誠, 金沢学院大学文学部紀要, , 12, 2014, カ00447, 近代文学, 一般, , |
160843 | <資料紹介> 水芦光子のコラム―北国新聞夕刊「きょうの目」から, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 12, 2014, カ00447, 近代文学, 著作家別, , |
160844 | 「芝居見たまま」の再評価, 矢内賢二, 立正大学国語国文, , 52, 2014, リ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
160845 | 「人面疽」の<恐怖>―谷崎の映画理念と観る行為の可能性, 柴田希, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 21-2, , 2014, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
160846 | 特集 金時鐘 金時鐘作品目録, 宇野田尚哉 浅見洋子, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160847 | 中島敦「文字禍」論―ポール・ヴァレリーの政治論を参照軸に, 趙楊, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160848 | 津島佑子『笑いオオカミ』論―アジアをめぐる<再話>の可能性について, 岡村知子, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |
160849 | 風景のなかの女―谷崎潤一郎『西湖の月』をめぐって, 林茜茜, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 著作家別, , |
160850 | 保田与重郎の英雄論―古典への回帰と日本の「血統」, 河田和子, 論潮, , 7, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, , |