検索結果一覧

検索結果:199137件中 160851 -160900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
160851 ミッション・スクールと「良妻賢母」主義―神戸の聖公会系女学校「松蔭」を事例として, 吉村厚子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
160852 天津日本租界における日本人教育―松島女学校を中心として, 李雪, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
160853 風流線のプラクシス, 金子亜由美, 論潮, , 7, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
160854 中国改革開放時期における日中教育文化交流に関する一考察―大平学校の訪日研修に焦点をあてて, 孫暁英, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
160855 太宰治と郷土―作品『津軽』を中心に, 岡村知子, 論潮, , 7, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
160856 在日朝鮮人文学としてのつかこうへい小説―『広島に原爆を落とす日』(中), 伊藤佐枝, 論潮, , 7, 2014, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
160857 <翻> 早稲田大学草創期における校友会の一事情―市島春城「越佐会二十五周年紀念演説」による, 藤原秀之, 早稲田大学図書館紀要, , 61, 2014, ワ00120, 近代文学, 著作家別, ,
160858 田村俊子「お七吉三」における少女の死―井原西鶴「好色五人女」との比較を中心に, 蘭蘭, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160859 太宰治作品の漢訳―章克標を中心に, 劉金宝, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160860 椎名麟三「美しい女」における<社会性>の問題, 金慶湖, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160861 遠藤周作「白い人」における悪―フロイトの理論から見たサディズム, 緒方秀樹, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160862 倉橋由美子におけるわが子を食らう母親―「婚約」を中心として, 劉苗苗, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160863 大城立裕「朝、上海に立ちつくす」におけるアイデンティティ, 黄英, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160864 日本における初期のカフカの影響―第二次世界大戦前後, 有村隆広, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 一般, ,
160865 【Mono No Aware】 in Kazuo Ishiguro’s 【A Pale View of Hills】, 武富利亜, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
160866 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(六)―明治二十八年八月~明治二十九年十一月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-3, 180, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160867 山田太一と寺山修司 映画とテレビ映画, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 61-4, 181, 2014, ア00018, 近代文学, 著作家別, ,
160868 ちりめん本「日本昔噺」シリーズの版に関する考察―『養老の滝』の場合, 斎藤祐佳里, いわき明星大学大学院人文学研究科紀要, , 12, 2014, イ00149, 近代文学, 児童文学, ,
160869 明治期以降曹洞宗人物誌(五), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-4, 181, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160870 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(七)―明治三十一年九月~明治三十二年十二月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-4, 181, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160871 新出の「野分文庫」について―浅井忠の図案とその作品化をめぐって, 和田積希, MUSEUM, , 650, 2014, m00010, 近代文学, 一般, ,
160872 «研究ノート» 東京国立博物館所蔵「古賀穀堂遺稿」と森鴎外, 田良島哲, MUSEUM, , 650, 2014, m00010, 近代文学, 著作家別, ,
160873 俳人・馬場駿吉の迷路―松尾芭蕉とサミュエル・ベケット―滝口修造に見る短詩形と「余白」の謎, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 著作家別, ,
160874 アメリカとロシアとに於けるアヴァンギャルド―村上春樹と亀山郁夫の迷路, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160875 曹洞宗の「宗報」における仏骨奉迎の記事について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160876 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(八)―明治三十三年一月~明治三十三年四月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
160877 七寺の経蔵, 中村一紀, いとくら, , 2, 2007, イ00080, 近代文学, 一般, ,
160878 追分の油屋旅館のこと, 長田弘, 軽井沢高原文庫通信, , 82, 2013, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
160879 アンリ・ジル=マルシェックスによる日仏文化交流の試み―1937年の日本における音楽活動をもとに, 白石朝子, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
160880 北川民次の絵画技法(2)―名古屋市美術館所蔵作品の自然科学的調査, 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 増田直人 山田諭 田中元偉 鈴鴨富士子 杉原朱美, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
160881 夏の終わりの物語, 高樹のぶ子, 軽井沢高原文庫通信, , 82, 2013, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
160882 軽井沢と二人の詩人, 高階杞一, 軽井沢高原文庫通信, , 82, 2013, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
160883 <翻> 恒川鐐之助と明治期日本の音楽, 井上さつき, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
160884 表現者・大西重利の人と生涯―木山捷平との交流について, 内海宏隆, 木山捷平研究, , 1, 2014, キ00760, 近代文学, 著作家別, ,
160885 「放送歌劇」の開始―1927年のオペラ番組に関する考察, 佐藤英, 桜文論叢, , 86, 2014, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, ,
160886 <講演>大逆事件100周年記念号 「大逆事件百年を考える」, 山泉進, 熊野誌, , 57別冊, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
160887 <講演>大逆事件100周年記念号 「大逆事件」百年と熊野―非戦と平等の源流, 辻本雄一, 熊野誌, , 57別冊, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
160888 柴田是真筆«瀑布に小雀図»(エドソン・コレクション)に描かれたヤマガラ―花鳥画研究における種の同定の意義, 藤元晶子, 言語社会, , 8, 2014, ケ00234, 近代文学, 一般, ,
160889 大逆事件100周年記念号 佐藤春夫と大逆事件(七), 山崎泰, 熊野誌, , 57別冊, 2011, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
160890 馬楽、志賀、ナンセンス, 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 123, 2011, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
160891 与謝野晶子と近代日本における女性のアイデンティティの構築(英文), リース・モートン, 言語文化論叢(東京工業大学), , 19, 2014, ケ00272, 近代文学, 著作家別, ,
160892 宗教文化教育の教材としての映画, 井上順孝, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 7, 2014, コ00531, 近代文学, 一般, ,
160893 資料紹介 河合博之駐ポーランド特命全権公使の改宗と客死(1933年)―『無原罪の聖母の騎士』誌より, 加藤久子, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 7, 2014, コ00531, 近代文学, 一般, ,
160894 小特集 大逆事件 与謝野寛の詩「誠之助の死」成立にみる、晶子の「大逆事件」, 辻本雄一, 熊野誌, , 58, 2011, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
160895 <再録>小特集 大逆事件 高木顕明, 高木道明, 熊野誌, , 58, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
160896 小特集 大逆事件 佐藤春夫と大逆事件(八), 山崎泰, 熊野誌, , 58, 2011, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
160897 全共闘世代にとっての<男どうし>, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 40, 2014, ア00026, 近代文学, 一般, ,
160898 〔共同プロジェクト報告〕 大乗非仏説をめぐって, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 40, 2014, ア00026, 近代文学, 一般, ,
160899 中上健次没後二十年記念特集号 健次少年の創作「帽子」をめぐって, 守安敏司, 熊野誌, , 59, 2012, ク00043, 近代文学, 著作家別, ,
160900 19世紀の日本におけるナイチンゲール伝―明治期国定修身教科書におけるナイチンゲール像分析のための予備的考察, 松野修, 愛知県立芸術大学紀要, , 43, 2014, ア00080, 近代文学, 一般, ,