検索結果一覧

検索結果:199137件中 161351 -161400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
161351 研究ノート 大藤信郎が日本アニメーションの海外への初期発信に果たした役割―1950,60年代の海外映画祭およびアニメーション機関との書簡分析から, 臼井直也, 日本語・日本学研究, , 4, 2014, ニ00803, 近代文学, 著作家別, ,
161352 <翻> 室津惣会所文書「未大帳」(明治4年), 室津本陣文書を読む会, 播磨学紀要, , 18, 2014, ハ00151, 近代文学, 一般, ,
161353 東アジアの“近代”という思想, 有田和夫, 白山中国学, , 20, 2014, ハ00168, 近代文学, 一般, ,
161354 「上海游記」に表れた芥川の態度―「南京の基督」を足がかりとして, 佐藤翔哉, 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161355 安部公房の小説『手』の研究―ファシズムと寓意性を中心に(韓文), 金容安, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161356 江戸川乱歩「押絵と旅する男」に描かれる浅草, 古田圭 (高橋圭), 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161357 井東憲「赤い魔窟と血の旗」論, 堀内史凱, 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161358 楊逸『時が滲む朝』を通してみた在日中国人文学の可能性(韓文), 朴正伊, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161359 湯浅克衛「棗」―「金、太郎」という混血児の登場, 長瀬由紀峰, 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161360 吉屋信子『戦禍の北支上海を行く』―吉屋信子における北支・上海, 関根順子, 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161361 太宰治文学の体と主体に関する考察(韓文), 申鉉善, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161362 吉行エイスケ『新しき上海のプライヴェート』―作家そして作品誕生の背景を見る, 明石玲子, 白山文学研究, , 2, 2014, ハ00169, 近代文学, 著作家別, ,
161363 日本の戦後文学における暴力の記憶―遠藤周作の文学を中心として(韓文), 安英信, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161364 安部公房と<怪物性>の文学(韓文), 李先胤, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161365 尾崎紅葉の『多情多恨』論―鷲見柳之助の誠とphilia affairの行方(韓文), 韓光洙, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161366 『明暗』における二項対立構造―超克の可能性を読む, 宮崎かすみ, 和光大学表現学部紀要, , 14, 2014, ヒ00121, 近代文学, 著作家別, ,
161367 白樺派作家の比較研究―武者小路実篤の新しき村と有島武郎の北海道農場を中心に, 王泰雄, 日語日文学研究, 88-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 小説, ,
161368 ちりめん本『The OGRES of OYEYAMA(『大江山』)』の翻訳―グリフィス訳『Raiko and the Shi-Ten Doji』の影響をめぐって, ダニエーレ・レスタ, 東アジア比較文化研究, , 13, 2014, ヒ00053, 近代文学, 児童文学, ,
161369 回覧新聞『大日本』「雑報」中の「解散の二理由」以下六項目再考, 吉川史子, 広島修大論集, 55-1, 105, 2014, ヒ00240, 近代文学, 著作家別, ,
161370 日清戦争期の戯画が描いた中国, 徐茜, 人間文化, , 36, 2014, ネ00110, 近代文学, 一般, ,
161371 Jポップのタイトルの変遷と特徴―副題を中心に, 松本瑛莉, 人間文化, , 35, 2014, ネ00110, 近代文学, 一般, ,
161372 小泉八雲の再話と『夜窓鬼談』, 林淑丹, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161373 老年の完成、その受容的な姿勢―『楽しみの日々』(大庭みな子)と『長い、面白くない映画が終わる時』(朴婉緒(ぼくワウンソ))を通じて(韓文), 明恵英, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161374 三好達治の詩に現れた動物の意味(韓文), 呉錫崙, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161375 比較文学者の六堂崔南善の京城府立図書館講演, 李芙鏞, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161376 宮沢賢治「雁の童子」論―なぜ須利耶は童子を受け入れたのか, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
161377 森見登美彦『走れメロス』論―詭弁における友情批判, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
161378 賢治童話研究―デクノボーの複数性, 阿部愛美, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
161379 太宰治の文学に出る笑い―「清貧譚」を中心に(韓文), 李恩姫, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161380 「処女の純潔を論ず」論―透谷の『八犬伝』受容を中心に(韓文), 李淙煥, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161381 一生「束の間の少年」であること 2, 河本英夫, 白山哲学, , 48, 2014, ハ00076, 近代文学, 著作家別, ,
161382 戦後韓日文学者の戦争小説比較研究(韓文), 張智映, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161383 三島由紀夫の文体理念―『太陽と鉄』を中心に, 梶尾文武, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161384 金億の『鮮訳愛国百人一首』に関する一考察(韓文), 金英, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161385 作品鑑賞 小説「幸福な家族」, 滝田浩, 美愛真, , 27, 2014, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
161386 作品鑑賞 小説「小さき世界」, 滝田浩, 美愛真, , 26, 2014, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
161387 韓国開化期警察用朝鮮語会話書『日韓通話捷径』に関する考察―学習内容及び日本語表現を中心に(韓文), 成玧妸, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161388 <シンポジウム> 日本現代詩とポストモダンの思想, 野村喜和夫, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 10, 2014, ヒ00023, 近代文学, 詩, ,
161389 <シンポジウム> 加藤周一<雑種文化論>に見る日本とフランス, 有田英也, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 10, 2014, ヒ00023, 近代文学, 著作家別, ,
161390 韓日近代女性文学に見られる女性の「貞操」の問題―『夢解く日の夜』と『生血』を中心に(韓文), 権善英, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161391 『三人』論―山辺の旅におけるもう一つの新生(韓文), 金南敬, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161392 日本の小説とHIV/エイズ, 大池真知子, 文明科学研究, , 9, 2014, ヒ00303, 近代文学, 小説, ,
161393 「空知川の岸辺」―近代ヨーロッパ歩行文学の流れに沿って, 大田垣裕子, プール学院短期大学紀要, , 55, 2014, フ00260, 近代文学, 著作家別, ,
161394 黒沢明の「素晴らしき日曜日」の構成考(韓文), 李市埈 張庚男 黄敏湖, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
161395 田辺元における「科学哲学」の意義について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
161396 「三人」に描かれている女性に対する描写―「老嬢」との比較を通じて(韓文), 千善美, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
161397 藤沢周平『獄医立花登手控え』における人間観, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
161398 東野圭吾『ガリレオ』における「技術者倫理」, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
161399 裏切りのエシックス―太宰治「駈込み訴へ」論, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
161400 大江健三郎の「飼育」と山田詠美の「ベッドタイムアイズ」との比較研究―黒人男性に対する描写を中心に(韓文), 洪珍熙, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,