検索結果一覧
検索結果:199137件中
16101
-16150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16101 | 萩原朔太郎―その探偵小説的趣向―, 杉山平一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 17, , 1969, テ00080, 近代文学, 近代詩, , |
16102 | 萩原朔太郎の音象表現―その一側面について―, 米倉巌, 都大論究, 8, , 1969, ト00960, 近代文学, 近代詩, , |
16103 | 『月に吠える』の世界―その希求と挫折―, 吉田駿介, 日本文芸研究, 21-1・2, , 1969, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
16104 | 詩集「月に吠える」中の「愛憐」「恋を恋する人」について, 佐竹勇, 光華女子短期大学研究紀要, 7, , 1969, コ00020, 近代文学, 近代詩, , |
16105 | <愛憐詩篇>主として室生犀星とのかかわりについて―萩原朔太郎のためのエスキース1―, 石井昌光, 宮城学院女子大学研究論文集, 34, , 1969, ミ00160, 近代文学, 近代詩, , |
16106 | 萩原朔太郎『猫町』(一)―風景の成立―(日本詩歌の鑑賞・5), 大岡信, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16107 | 萩原朔太郎の『猫町』(二)―風景の成立―(日本詩歌の鑑賞・6), 大岡信, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16108 | 『氷島』論考, 田村圭司, 国語国文研究, 43, , 1969, コ00730, 近代文学, 近代詩, , |
16109 | 『氷島』覚え書―そのスタイルと精神構造について―, 米倉巌, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
16110 | 大正期のロシア文学と朔太郎, 久保忠夫, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 近代詩, , |
16111 | 小見可憐の短歌―朔太郎短歌のながれ―, 川浦三四郎, 地表, 25-9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16112 | 平戸廉吉, 壷井繁治, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16113 | 萩原恭次郎, 小野十三郎, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16114 | 小野十三郎, 福中都生子, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16115 | 壺井繁治, 城侑, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16116 | 小熊秀雄, 関根弘, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16117 | 岡本潤, 秋山清, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16118 | 大江満雄, 藤原定, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16119 | 歴程, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
16120 | 草野心平, 宗左近, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16121 | 高橋新吉, 清水康雄, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16122 | 八木重吉, 斎藤正二, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16123 | 重吉の詩論―八木重吉の詩的世界―, 小田良弼, 国語国文, 38-1, , 1969, コ00680, 近代文学, 近代詩, , |
16124 | 尾形亀之助, 工藤信彦, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16125 | 逸見猶吉, 藤原定, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16126 | 山之口貘, 伊藤信吉, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16127 | 岡崎清一郎, 三好豊一郎, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
16128 | 菱山修三, 大岡信, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16129 | 藤原定, 大江満雄, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16130 | 富永太郎, 土橋治重, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16131 | 村野四郎, 安藤一郎, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16132 | 主題の把握―さんたんたる鮟鱇・村野四郎―, 飛高隆夫, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16133 | 吉田一穂, 三好豊一郎, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16134 | 安西冬衛, 大森忠行, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16135 | 北川冬彦, 桜井勝美, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16136 | 春山行夫, 川口敏男, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16137 | 北園克衛, 黒田三郎, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16138 | 近藤東, 木原孝一, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
16139 | 竹中郁, 杉山平一, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16140 | 安藤一郎, 鍵谷幸信, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16141 | 笹沢美明, 金井直, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16142 | 詩誌『オルフェオン』, 水野隆憲, 法政大学文学部紀要, 14, , 1969, ホ00100, 近代文学, 近代詩, , |
16143 | 『詩と詩論』評価の争点, 北川透, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 近代詩, , |
16144 | 詩論の展開, 工藤信彦, 古典と近代文学, 5, , 1969, コ01340, 近代文学, 近代詩, , |
16145 | 西脇順三郎, 小海永二, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16146 | イメージの追求―天気・西脇順三郎―, 鍵谷幸信, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 詩, , |
16147 | 詩誌『亜』の世界とその位置, 明珍昇, 日本文芸学, 4, , 1969, ニ00526, 近代文学, 近代詩, , |
16148 | 「四季」派, 中村完, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
16149 | 『四季』の位置, 飛高隆夫, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 近代詩, , |
16150 | 三好達治, 安西均, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |