検索結果一覧
検索結果:199137件中
161451
-161500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
161451 | 非情と冷酷を越えて―「アプカサンペの母(ハポ)」が突きつけるもの, 五十嵐勉, 文芸思潮, , 54, 2014, フ00469, 近代文学, 書評・紹介, , |
161452 | 贋造の空, 野間宏, 文芸思潮, , 54, 2014, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
161453 | 週刊誌『サンデー毎日』のメディア戦略―その創刊から一九二〇年代までを中心に, 副田賢二, 防衛大学校紀要(人文科学), , 108, 2014, ホ00022, 近代文学, 一般, , |
161454 | 夏目漱石の俳句に見られる漢詩趣味, 祝振媛, 文体論研究, , 60, 2014, フ00570, 近代文学, 著作家別, , |
161455 | 忘れ得ぬ阿波人たち2 たまたまふれあい記 徳島・三好市出身 戦後文学・同人誌の重鎮 富士正晴, 岸積, 文芸思潮, , 56, 2014, フ00469, 近代文学, 著作家別, , |
161456 | <講演> 芥川龍之介作品における女性表象―(並びに彼の恋愛・結婚観の一面), 五島慶一, 文彩, , 10, 2014, フ00576, 近代文学, 著作家別, , |
161457 | 読む <色彩を持たない多崎つくる>の物語法則, 千葉俊二, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
161458 | 「幸福」/「空虚」な<故郷>―坂口安吾「風と光と二十の私と」論, 山路敦史, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 1, 2014, ム00104, 近代文学, 著作家別, , |
161459 | 特集 占領と開拓の<記憶> 故郷喪失の季節―満洲郷土文化運動と金丸精哉<満洲歳時記>の錯時性, 小泉京美, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 一般, , |
161460 | 「言葉」の階段―井上ひさし『十二人の手紙』, 大部真梨恵, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 1, 2014, ム00104, 近代文学, 著作家別, , |
161461 | 表記の「落とし穴」―川上弘美文体論『神様』を中心に, 星野範子, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 1, 2014, ム00104, 近代文学, 著作家別, , |
161462 | 特集 占領と開拓の<記憶> プロレタリア文学の中の植民地主義―伊藤永之介「万宝山」を読む, 鳥木圭太, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161463 | 特集 占領と開拓の<記憶> 迎合と抵抗の記憶―太宰治『惜別』と大東亜共栄圏, 沢辺真人, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161464 | 特集 占領と開拓の<記憶> 歴史の裂け目を縫うように―貴司山治「雷新田」論, 村田裕和, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161465 | 特集 占領と開拓の<記憶> 日本語は誰のものか?―ポストコロニアル台湾の日本語作家・黄霊芝の方法, 下岡友加, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 一般, , |
161466 | 特集 占領と開拓の<記憶> 特別寄稿 サンパウロから帰国して―石川達三『蒼氓』雑感, 尾西康充, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161467 | 堤玄太著『萩原朔太郎「意志」への覚醒』, 疋田雅昭, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
161468 | 「頽廃」の価値―マルクス主義文学における/または平林初之輔の<デカダンス>, 福岡弘彬, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161469 | 「外地」と向き合う試み―藤森節子『少女たちの植民地―関東州の記憶から』, 矢部真紀, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 書評・紹介, , |
161470 | <講演> 痙攣するデジャ・ヴュ―ビデオで読む小津安二郎―(17)小津安二郎作品地名・人名稿(補遺):付 講演ふたつ, 中沢千磨夫, 紀要(北海道武蔵女子短期大学), , 46, 2014, ホ00310, 近代文学, 著作家別, , |
161471 | 北涯の“大東亜共栄圏”終末像―貴司山治『蒙古日記』解題, 伊藤純, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 著作家別, , |
161472 | 明治時代の南画―野口小蘋を中心に, 荒井菜穂美, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
161473 | 中村三春著『<変異する>日本現代小説』, 西田谷洋, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
161474 | 東日本大震災と文学, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 15, 2014, ホ00308, 近代文学, 一般, , |
161475 | 日中韓におけるアンフォルメル様式の展開と独自性, 中島小巻, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
161476 | 朝鮮陶磁器をめぐる近代の二つの視点―柳宗悦と奥田誠一の見解を比較して, 裴洙浄, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
161477 | <対談>特集 第106回アートステージ 対談「朔太郎初期詩篇の魅力」, 高橋順子 北爪満喜, 前橋文学館報, , 40, 2014, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
161478 | <対談>特集 第107回アートステージ 対談「開かれた詩に向けて」, 建畠晢 高橋睦郎, 前橋文学館報, , 41, 2014, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
161479 | 清末中国対日本教育学書籍的訳介―以沈紘為例, 呂超, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
161480 | 「一人坊っち」ということ―『野分』再考, 西田将哉, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
161481 | <宮沢賢治>の始まり―初期受容の転換点をめぐって, 構大樹, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
161482 | 新収蔵資料目録, , 松山市立子規記念博物館年報, , 33, 2014, マ00115, 近代文学, 著作家別, , |
161483 | 安部公房の東欧体験―「コミュニスト」の一九五六年, 坂堅太, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
161484 | <自己を語ること>=<虚構を語ること>に目覚める頃―室生犀星『性に眼覚める頃』刊行直後, 能地克宜, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161485 | 室生犀星「人魚使ひ」―小川未明「赤い蝋燭と人魚」に触れつつ, 森晴雄, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161486 | 室生犀星「朝顔」論―「小説」からの逸脱と<老い>の再編成へ, 米山大樹, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161487 | 室生犀星「馬守真」―妓生と二人の陶工の物語, 長谷川良明, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161488 | 室生犀星「帆の世界」論―女のはだかを覗くとなにが見えるか, 小川原健太, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161489 | 「後の日の童子」小考(上)―豹太郎の追悼, 黒崎真美, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161490 | 犀星文学における「杏」の象徴的意義とその働き, 劉金挙, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161491 | 文学表象の舞台としての<軽井沢>の誕生―室生犀星と有島武郎による言説の比較から, 杉淵洋一, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161492 | 隠す文豪 犀星と鴎外, 安宅夏夫, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161493 | 室生犀星「友情の哈爾浜」―ロシア人・ワシリイとの友情, 中嶋展子, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161494 | 室生犀星と高祖保, 外村彰, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161495 | 犀星の結婚日付探索, 船登芳雄, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161496 | 犀星の恩返し, 蔵角利幸, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161497 | 虹の梯―広瀬雄―犀星・辰雄・龍之介・道造, 飯田紀久男, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161498 | 犀星の父は医者だった?, 今野哲, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161499 | <翻> 『キネマ旬報』掲載の犀星の詩一編と短文, 須田久美, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |
161500 | 犀星を解く三つのキーワード, 沢田繁晴, 室生犀星研究, , 37, 2014, ム00125, 近代文学, 著作家別, , |