検索結果一覧

検索結果:199137件中 161651 -161700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
161651 国際的要素のみられる仏教絵本の諸作品, 森覚, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 36, 2014, タ00032, 近代文学, 児童文学, ,
161652 <翻> 「宇野千代書簡」紹介, 芝野美奈代, 『国文学叢録』, , , 2014, イ0:1057, 近代文学, 著作家別, ,
161653 西谷啓治の空の立場(三), 清水大介, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 9, 2014, ハ00119, 近代文学, 一般, ,
161654 日本近代文学に表象された「寒山拾得」, 陸艶, 仏教大学総合研究所紀要, , 21, 2014, フ00241, 近代文学, 一般, ,
161655 <シンポジウム> 台湾の近代化と女性, 馬耀輝, 『東アジアの文学・言語・文化と女性』, , , 2014, イ0:1052, 近代文学, 一般, ,
161656 樋口一葉の和歌, 島内裕子, 『和歌文学の世界』, , , 2014, イ2:295, 近代文学, 著作家別, ,
161657 <シンポジウム> 森鴎外ドイツ三部作における女性像―日本古典文学の影響, 岡部明日香, 『東アジアの文学・言語・文化と女性』, , , 2014, イ0:1052, 近代文学, 著作家別, ,
161658 近代短歌の世界, 島内景二, 『和歌文学の世界』, , , 2014, イ2:295, 近代文学, 短歌, ,
161659 <シンポジウム> 日清戦争と女性―芥川文学を例に, 管美燕, 『東アジアの文学・言語・文化と女性』, , , 2014, イ0:1052, 近代文学, 著作家別, ,
161660 現代短歌の世界, 島内景二, 『和歌文学の世界』, , , 2014, イ2:295, 近代文学, 短歌, ,
161661 <シンポジウム> 戦後の女流画家, 中村威久水, 『東アジアの文学・言語・文化と女性』, , , 2014, イ0:1052, 近代文学, 一般, ,
161662 昭憲皇太后大喪儀葬場殿趾碑の建立について, 藤本頼生, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
161663 『(実説)妖怪新百話』の方法―「実話」化された読本, 近藤瑞木, 『読本研究新集』, , 6, 2014, ニ4:738:6, 近代文学, 小説, ,
161664 森鴎外『花子』論―ロダンの表象 花子の表象, 小川康子, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161665 「花子」を読み解く, 佐藤ゆかり, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161666 「杯」の美術的側面, 松木博, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161667 森鴎外とミュンヘン画壇―『独逸日記』から『椋鳥通信』まで, 金子幸代, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161668 森鴎外ドイツ三部作のイコノロジー―「絵画小説」の方法による作家の<自画像>創出, 林正子, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161669 「うたかたの記」出現への胎動―『国民新聞』を場とする一考察, 酒井敏, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161670 鴎外における美学的転回、或いは、その<徴候論>的研究―«審美学»/«情学»/«モデルネ»の美学, 大石直記, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161671 『審美綱領』にみる音と語り MusikとSprachmimik, 江崎公子, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161672 「天寵」の連鎖―宮芳平・田村俊子・和田英作, 須田喜代次, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161673 森鴎外と原田直次郎、黒田清輝, 安田孝, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161674 森鴎外と久米桂一郎―学問と芸術との交響, 小倉斉, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161675 帝室博物館総長としての鴎外森林太郎―「上野公園ノ法律上ノ性質」, 村上祐紀, 『森鴎外と美術』, , , 2014, ヒ0:481, 近代文学, 著作家別, ,
161676 北杜夫研究・批評の再出発に向けて, 松本和也, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161677 北杜夫初期作品・校異, 清水想史 美濃川恵理 浅井普成 石原花梨 中沢万智 松下彩 石原あずさ 松本和也, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161678 「類型」的な「成長」と<笑い>―北杜夫「幽霊」における語り得ぬ「幼年期」の消化, 山田夏樹, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161679 北杜夫初期作品と埴谷雄高―「近代文学」掲載の経緯, 住友直子, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161680 北杜夫初期作品の本文異同―「夜と霧の隅で」を中心に, 松本和也, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161681 北杜夫主要先行研究(稿), 松本和也, 『北杜夫初期作品の基礎的研究』, , , 2014, ヒ4:1797, 近代文学, 著作家別, ,
161682 歴史叙述とジェンダー史, 姫岡とし子, 『岩波講座日本歴史』, 16, 月報8, 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161683 文明開化の窮理熱, 山本義隆, 『岩波講座日本歴史』, 16, 月報8, 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161684 明治憲法体制の成立, 坂本一登, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161685 <講演> 近・現代歌人たちの詠む越中万葉のうた, 久泉迪雄, 『歌の道―家持へ、家持から』(高岡市万葉歴史館叢書26), , , 2014, キ2:381:26, 近代文学, 短歌, ,
161686 伝統文化の創造と近代天皇制, 高木博志, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161687 藩閥と政党, 五百旗頭薫, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161688 日清・日露戦争, 千葉功, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161689 近代学校教育制度の確立と家族, 小山静子, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161690 地主制の成立と農村社会, 坂根嘉弘, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161691 社会問題の「発生」, 石居人也, 『岩波講座日本歴史』, 16, , 2014, 208:59:16, 近代文学, 一般, ,
161692 大正時代の日本から「文化」史を再考する, 大橋容一郎, 『岩波講座日本歴史』, 17, 月報13, 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161693 韓国併合と植民地官僚制の形成, 小川原宏幸, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161694 帝国日本の形成と展開―第一次大戦から満州事変まで, 浅野豊美, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161695 都市民衆騒擾と政党政治の発展, 季武嘉也, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161696 戦間期の家族と女性, 小野沢あかね, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161697 政党内閣、宮中とワシントン体制, 服部龍二, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161698 「改造」の時代, 黒川みどり, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161699 大衆社会の端緒的形成, 大岡聡, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,
161700 昭和恐慌と日本経済―一九一九―一九三七年, 武田晴人, 『岩波講座日本歴史』, 17, , 2014, 208:59:17, 近代文学, 一般, ,