検索結果一覧

検索結果:199137件中 162051 -162100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
162051 時評 本当の「あの頃」はどこにある, みずのまさこ, 音, 33-7, 383, 2014, オ00596, 近代文学, 小説, ,
162052 <複> イタリア語版 MOMOTARO(桃太郎), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第2冊フランス語版・イタリア語版・ロシア語版), , , 2014, ノ2:1685:2, 近代文学, 一般, ,
162053 「かたまり」を抱えつづけて―『武川忠一全歌集』の『翔影』以後を読む, 秋山周子, 音, 33-7, 383, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162054 「あくがれ」の生む時空―和泉式部と若山牧水の歌をめぐって, 関泰子, 音, 33-7, 383, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162055 <複> ロシア語版 文福茶釜, 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第2冊フランス語版・イタリア語版・ロシア語版), , , 2014, ノ2:1685:2, 近代文学, 一般, ,
162056 明治という時代の熱量, 小塩卓哉, 音, 33-8, 384, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162057 わたしはわたしの語部たらん―糸川雅子の歌, 石井幸子, 音, 33-8, 384, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162058 輝きと普遍, 上村典子, 音, 33-9, 385, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162059 永井陽子に初めて向きあう, 渡辺真佐子, 音, 33-9, 385, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162060 新聞歌壇の社会詠, 細川千華子, 音, 33-9, 385, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162061 <複> Momotaro oder der Pfirschling(桃太郎), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162062 風土について, 桜井健司, 音, 33-10, 386, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162063 渡辺松男の世界―ジャンルを超えた歌人~七冊の歌集から, 斎藤千代, 音, 33-10, 386, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162064 <複> Der Sperling mit der geschlitzten Zunge(舌切雀), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162065 <複> Der Kampf der Krabbe mit dem Affen(猿蟹合戦), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162066 晶子と鴎外と国家と―与謝野晶子「君死にたまふこと勿れ」と森鴎外『歌日記』をめぐって, 石川浩子, 音, 33-11, 387, 2014, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
162067 実景と心理のひびきあい―「もの」から「こと」へ, 嶋本和子, 音, 33-11, 387, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162068 <講演> うたを読む楽しみ―音を読む(音を感じ、楽しみ、味わう), 小島ゆかり, 音, 33-11, 387, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162069 <複> Vom alten Mann,der verdorrte Baume zum Bluhen brachte(花咲爺), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162070 <今>はどこに, 松本高直, 音, 33-12, 388, 2014, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
162071 <複> Der Katschi-Katschi Berg(勝々山), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162072 <複> Die einfaltige Qualle(海月), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162073 <複> Der alte Mann und die Teufel(瘤取), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162074 校歌特集 信綱作詞の校歌について―(その2), 間宮清夫, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162075 校歌特集 佐佐木信綱作詞の校歌にまつわるエピソード, 今泉摩美, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162076 校歌特集 吉野中学校校歌 悠久の歴史と文学の風土で, 喜多弘樹, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 詩, ,
162077 <複> Der Fischersohn Urashima(浦島), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162078 <複> Die achtkopfige Schlange(八頭の大蛇), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162079 <複> Der Spiegel zu Matsuyama(松山鏡), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162080 軍歌特集 明治期軍歌と佐佐木信綱作歌の軍歌, 長谷川由美子, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162081 <複> Der wunderbare Hammer(不思議の小槌), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162082 軍歌特集 佐佐木信綱の軍歌をめぐるエピソード―「勇敢なる水兵」「水師営の会見」など, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162083 <複> Die zerbrochenen Bildsaulen(壊れた像), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162084 軍歌特集 佐佐木信綱の軍歌歌詞と新聞記事―「勇敢なる水兵」その他, 武藤義哉, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162085 <複> O PARDAL da LINGUA CORTADA(舌切雀), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162086 <複> A GUERRA do MACACO e do CARANGUEIJO(猿蟹合戦), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162087 軍歌特集 水師営を訪ねて, 村山吉広, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 詩, ,
162088 信綱の飲食の歌(2)―信綱の食の歌, 田中拓也, 佐佐木信綱研究, , 2, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162089 <複> KACHI KACHI YAMA A montanha da victoria(勝々山), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162090 <複> O VELHO QUE FAZ FLORESCER AS ARVORES MORTAS(花咲爺), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162091 <複> MOMOTARO OU O PRIMOGENITO DO PECEGO(桃太郎), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162092 <複> O ESPELHO DE MATSUYAMA(松山鏡), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162093 <複> A SERPENTE DE OITO CABECAS(八頭の大蛇), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162094 <座談会>新体詩特集 新体詩とは何か?, 勝原晴希 佐佐木幸綱 松岡秀明 山本陽子, 佐佐木信綱研究, , 3, 2014, サ00115, 近代文学, 詩, ,
162095 新体詩特集 連続と不連続―信綱の新体詩第一作「長柄川」を読む, 松岡秀明, 佐佐木信綱研究, , 3, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162096 <複> URASHIMA O JOVEN PESCADOR(浦島), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162097 <複> スウェーデン語版 MOMOTARO(桃太郎), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162098 新体詩特集 信綱の唱歌, 中山エイ子, 佐佐木信綱研究, , 3, 2014, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
162099 <複> Sparfven med den Klippta Tungan(舌切雀), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,
162100 <複> GUBBEN OCH TROLLEN(瘤取), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第3冊ドイツ語版・ポルトガル語版・スウェーデン語版), , , 2014, ノ2:1685:3, 近代文学, 一般, ,