検索結果一覧
検索結果:199137件中
16201
-16250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
16201 | 竹内勝太郎の形成(一)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16202 | 竹内勝太郎の形成(二)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-2, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16203 | 竹内勝太郎の形成(三)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16204 | 竹内勝太郎の形成(四)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-4, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16205 | 竹内勝太郎の形成(五)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-5, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16206 | 竹内勝太郎の形成(六)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-6, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16207 | 竹内勝太郎の形成(七)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-7, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16208 | 竹内勝太郎の形成(八)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16209 | 竹内勝太郎の形成(九)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-9, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16210 | 竹内勝太郎の形成(十)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-10, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16211 | 竹内勝太郎の形成(十一)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-11, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16212 | 竹内勝太郎の形成(十二)―手紙を読む―, 富士正晴, 文学, 37-12, , 1969, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
16213 | 戦後の詩人たち 第一部, 黒田三郎, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16214 | 戦後の詩人たち 第二部, 清岡卓行, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16215 | 戦後の詩人たち 第三部, 小海永二, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16216 | 鮎川信夫, 佐藤昭夫, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16217 | 作品構造の分析―ネロ・谷川俊太郎―, 池内輝雄, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16218 | 大岡信, 原子朗, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16219 | 田村隆一, 山本捨三, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16220 | 山本太郎, 畑有三, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
16221 | 珠玉詩篇鑑賞, 野田宇太郎, 現代詩鑑賞講座, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16222 | 珠玉詩篇鑑賞, 河村政敏, 現代詩鑑賞講座, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16223 | 珠玉詩篇鑑賞, 工藤信彦, 現代詩鑑賞講座, 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16224 | 珠玉詩篇鑑賞, 河村政敏, 現代詩鑑賞講座, 7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16225 | 珠玉詩篇鑑賞, 村野四郎, 現代詩鑑賞講座, 8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16226 | 珠玉詩篇鑑賞, 近藤東, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16227 | 珠玉詩篇鑑賞, 村野四郎, 現代詩鑑賞講座, 10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
16228 | 和歌史 近代(明治期), 片桐顕智, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 近代文学, 短歌, , |
16229 | 和歌史 近代(大正・昭和期), 国崎望久太郎, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 近代文学, 短歌, , |
16230 | 近代歌風の一側面, 太田一郎, 短歌, 16-1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16231 | 近代歌風の一側面, 太田一郎, 短歌, 16-3, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16232 | 近代短歌の争点, 篠弘, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 短歌, , |
16233 | 近代文学と短歌, 木俣修, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 短歌, , |
16234 | 短歌的叙情の否定と肯定, 阿部正路, 講座日本文学の争点(現代編), 6, , 1969, イ0:106:6, 近代文学, 短歌, , |
16235 | 大正短歌史 42回, 木俣修, 短歌研究, 26-1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16236 | 大正短歌史 43回, 木俣修, 短歌研究, 26-2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16237 | 大正短歌史 44回, 木俣修, 短歌研究, 26-3, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16238 | 大正短歌史 45回, 木俣修, 短歌研究, 26-4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16239 | 大正短歌史 46回, 木俣修, 短歌研究, 26-5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16240 | 大正短歌史 47回, 木俣修, 短歌研究, 26-6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16241 | 大正短歌史 48回, 木俣修, 短歌研究, 26-7, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16242 | 大正短歌史 49回, 木俣修, 短歌研究, 26-8, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16243 | 大正短歌史 50回, 木俣修, 短歌研究, 26-9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16244 | 大正短歌史 51回, 木俣修, 短歌研究, 26-10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16245 | 大正短歌史 52回, 木俣修, 短歌研究, 26-11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16246 | 戦後短歌史 12回, 篠弘, 短歌, 16-1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16247 | 戦後短歌史 13回, 篠弘, 短歌, 16-2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16248 | 戦後短歌史 14回, , 短歌, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16249 | 戦後短歌史 15回, , 短歌, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
16250 | 戦後短歌史 16回, 岡井隆, 短歌, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |