検索結果一覧
検索結果:199137件中
162601
-162650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
162601 | <対談> 『夜は終わらない』―果てしない物語の世界へ, 星野智幸 江国香織, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162602 | 新しい小説のために―第六回「小説」の上演(下), 佐々木敦, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162603 | <対談> この小説の新しさと独特さ, 大江健三郎 岩城けい, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162604 | 泉鏡花「年譜」補訂(十四), 吉田昌志, 学苑, , 879, 2014, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
162605 | 村上春樹『風の歌を聴け』論―内面を語るまいとする自我, 太田鈴子, 学苑, , 879, 2014, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
162606 | 山人論―折口信夫と台湾, 安藤礼二, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162607 | 鬼子の歌(7)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162608 | 皇后考(22)―皇太后の急逝, 原武史, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162609 | <鼎談> 遠藤周作を語る 修道女<ひよこ>:マ・スール松井千恵先生に伺う, マ・スール松井千恵 石井直人 笛木美佳, 学苑, , 879, 2014, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
162610 | 蓮実重彦を十分に欲するということ―『「ボヴァリー夫人」論』の話者らしさをめぐって, 阿部公彦, 群像, 69-8, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162611 | 『蝋人形』の検討5, 猪熊雄治, 学苑, , 881, 2014, カ00160, 近代文学, 一般, , |
162612 | 皇后考(23)最終回―よみがえる光明皇后, 原武史, 群像, 69-8, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162613 | 昭和女子大学図書館蔵『少女画報』目次(下)その二, 豊田千明, 学苑, , 881, 2014, カ00160, 近代文学, 一般, , |
162614 | 研究ノート Pierre Mac Orlan 【La Tradition de Minuit】 と久生十蘭「金狼」, 江口雄輔, 学苑, , 883, 2014, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
162615 | <翻・複> 人見東明自筆短冊二種―影印・翻刻・解題, 斎藤彰, 学苑, , 887, 2014, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
162616 | 映像の中の芸能(46) 『荒川の佐吉』, 藤井康生, 上方芸能, , 191, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162617 | 河内音頭取りの資料をめぐって 36 菊水丸所有のローオンレコードマスターテープ(1), 河内家菊水丸, 上方芸能, , 191, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162618 | 武智鉄二資料集成(69), 権藤芳一, 上方芸能, , 191, 2014, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
162619 | 映像の中の芸能(47) 『おさん茂兵衛』, 藤井康生, 上方芸能, , 192, 2014, カ00540, 近代文学, 一般, , |
162620 | 河内音頭取りの資料をめぐって 37 菊水丸所有のローオンレコードマスターテープ(2), 河内家菊水丸, 上方芸能, , 192, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162621 | 武智鉄二資料集成(70), 権藤芳一, 上方芸能, , 192, 2014, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
162622 | <座談会><インタビュー> 特集 文楽を支える―国立文楽劇場30周年と竹本住大夫の引退, 久堀裕朗 井上勝志 畑律江 木津川計 水野英二 豊竹呂勢大夫 鶴沢藤蔵 吉田一輔 竹本住大夫, 上方芸能, , 193, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162623 | 昭和女子大学図書館蔵『少女画報』目次(下)その三(完), 豊田千明, 学苑, , 889, 2014, カ00160, 近代文学, 一般, , |
162624 | 映像の中の芸能(48) 『男の花道』, 藤井康生, 上方芸能, , 193, 2014, カ00540, 近代文学, 一般, , |
162625 | 土田杏村の教育観と修身教科書批判(2)―『道徳改造論』を中心に, 山中芳和, 研究集録(岡山大), , 158, 2015, オ00505, 近代文学, 著作家別, , |
162626 | 長岡京市正木彰家文書の詩稿について(三), 新稲法子, 上方文芸研究, , 12, 2015, カ00543, 近代文学, 一般, , |
162627 | 鬼子の歌(8)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-8, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162628 | 河内音頭取りの資料をめぐって 38 菊水丸所有のローオンレコードマスターテープ(3), 河内家菊水丸, 上方芸能, , 193, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162629 | 武智鉄二資料集成(71), 権藤芳一, 上方芸能, , 193, 2014, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
162630 | <インタビュー> 特集 都市文化としてのタカラヅカ―宝塚歌劇100周年, 植田紳爾 小林公一 辻則彦 川崎賢子 河合真美江 宮本直美 小竹哲 藪下哲司 榛名由梨 瀬戸内美八 草葉達也, 上方芸能, , 194, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162631 | 海を渡った興行師・播磨勝太郎―20世紀初頭のアジア映画市場におけるシンガポールと日本, 笹川慶子, 関西大学文学論集, 64-4, , 2015, カ00610, 近代文学, 一般, , |
162632 | 火野葦平「手」と水木しげる「河童の手」, 増田周子, 関西大学文学論集, 64-4, , 2015, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
162633 | 大島鎌吉のオリンピック運動(その二)―「ケンキチ」とは何者なのか, 伴義孝, 関西大学文学論集, 65-1, , 2015, カ00610, 近代文学, 一般, , |
162634 | 河内音頭取りの資料をめぐって 39 菊水丸所有のローオンレコードマスターテープ(4), 河内家菊水丸, 上方芸能, , 194, 2014, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162635 | <縁の論理>ノート, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 65-2, , 2015, カ00610, 近代文学, 一般, , |
162636 | 竹久夢二と新聞小説挿絵―加藤武雄「審判」を中心として, 関肇, 関西大学文学論集, 65-2, , 2015, カ00610, 近代文学, 一般, , |
162637 | 一九五五年 火野葦平「アジア諸国会議」参加後―インドから香港、広東へ, 増田周子, 関西大学文学論集, 65-2, , 2015, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
162638 | 織田作之助生誕一〇〇年とは何だったか 第一回, 上孟二, 上方芸能, , 194, 2014, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
162639 | <対談> 予測不可能な未来を生きる, 平野啓一郎 大沢真幸, 群像, 69-12, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162640 | 小特集 さよなら観世能楽堂 観世能楽堂の軌跡 その壱, 児玉信, 観世, 82-5, , 2015, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162641 | 小特集 さよなら観世能楽堂 観世能楽堂の軌跡 その弐, 児玉信, 観世, 82-6, , 2015, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, , |
162642 | 鬼子の歌(12)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-12, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162643 | 特集 近代 足立巻一最晩年の仕事―整理とその継承, 森晴彦, 解釈, 60-1・2, 676, 2014, カ00030, 近代文学, 著作家別, , |
162644 | デビュー小説論 第4回 優雅で感傷的な見者―高橋源一郎『さようなら、ギャングたち』, 清水良典, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
162645 | <座談会> 「変愛小説」偏愛座談, 岸本佐知子 川上弘美 村田沙耶香 本谷有希子, 群像, 69-10, , 2014, ク00130, 近代文学, 小説, , |
162646 | 鬼子の歌(10)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-10, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162647 | 特別企画・琳派と能 神坂雪佳の見た能の世界, 榊原吉郎, 観世, 82-12, , 2015, カ00620, 近代文学, 一般, , |
162648 | <鼎談> 批評とは何か, 大沢真幸 鷲田清一 熊野純彦, 群像, 69-11, , 2014, ク00130, 近代文学, 評論, , |
162649 | 鬼子の歌(11)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-11, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
162650 | 近代は小説によって作られた―辻原登「東大で文学を学ぶ ドストエフスキーから谷崎潤一郎へ」, 阿部公彦, 群像, 69-11, , 2014, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |