検索結果一覧
検索結果:199137件中
162901
-162950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
162901 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 古井由吉『行隠れ』―浸透していく「よしこ」, 間島康子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162902 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 大庭みな子の『火草』, 荻野央, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162903 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 『あの夕陽』日野啓三著―日常を侵す空虚について, 土倉ヒロ子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162904 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 小川国夫「アポロンの島」試論―青春の失調, 中川智寛, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162905 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 小川国夫の三筋の流れについて, 名和哲夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162906 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 『私小説という人生』を生きた秋山駿, 長月遊, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162907 | <講演> 鴎外の一幕物―近代劇の時代性, 金子幸代 小泉浩一郎, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 近代文学, 著作家別, , |
162908 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 鮎川信夫について―「荒地」にたたずむ孤高のモダニスト, 市原礼子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162909 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 古山高麗雄と雲南戦場―複眼で読む戦争と文学, 外狩雅巳, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162910 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 三浦綾子『氷点』『続・氷点』―「原罪」から「ゆるし」へと, 近藤加津, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162911 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 杉本苑子『華の碑文』―冷めた史観の投影, 小林弘子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162912 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 野呂邦暢の「草のつるぎ」, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162913 | 特集 おもちゃいまむかし 人形遊びは、女の子のもの?, 宇田川妙子, 月刊みんぱく, 38-12, 447, 2014, ケ00185, 近代文学, 一般, , |
162914 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 葉山修平「遠い夏 蝉の声」, 大森盛和, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162915 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 「火垂るの墓」「アメリカひじき」―野坂昭如と戦争・ナショナリズム, 大堀敏靖, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162916 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 漂泊民サンカ・流離う人々の幻影―五木寛之「風の王国」の地下に潜むもの, 坂井瑞穂, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162917 | 特集2 戦後の日本映画 映画『どん底』ゴーリキーに浸る。, 斎藤康夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
162918 | 特集2 戦後の日本映画 佐分利信がいてくれた, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
162919 | 特集2 戦後の日本映画 終戦直後の映画(1945-1946年の映画)―東京・神保町シアター八月上映から, 永野悟, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
162920 | 特集2 戦後の日本映画 戦後の邦画事情(昭和三十年~五十年), 赤穂貴志, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
162921 | 登美子の冒頭破調表現―内部韻律の開拓, 前田敬子, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
162922 | 島尾敏雄『死の棘』考(一)―第一章~第四章・<カテイノジジョウ>の根にあるものの諸相, 石井洋詩, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162923 | 大岡昇平『俘虜記』とスタンダール『パルムの僧院』―「政治学のミニヤチュール」と「俗社会の戯画」, 関塚誠, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162924 | 菊池寛「恩を返す話」試論―<人間らしさ>と執着, 木村小夜, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
162925 | 大岡昇平『野火』と浜口国雄『地獄の話』、その真実。, 安宅夏夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162926 | 妄想・「琵琶伝」, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
162927 | 伊藤桂一の「分屯地への旅」―三つの志願, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162928 | 風の書(前半)―石原吉郎の詩集『礼節』と随筆「辞書をひるがえす風」, 荻野央, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162929 | 永井荷風 最後の小説「晩酌」―年をとると何をするのも面倒になるんだ, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162930 | 村上春樹 再読(4)―『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』, 星野光徳, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
162931 | 「第二菎蒻本」と上州, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 著作家別, , |
162932 | 柏木義円と親鸞―明治末期, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 一般, , |
162933 | 宮沢賢治と「地人論」考, 加藤碵一, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162934 | 『ニューミュージック・マガジン』の1969年, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 一般, , |
162935 | 和歌が生む<葛藤>―島崎藤村『夜明け前』における国学と政治, 岡英里奈, 国際文化研究紀要, , 19, 2013, コ00899, 近代文学, 著作家別, , |
162936 | 「青森挽歌」における「ありがたい証明」とは何か, 広瀬正明, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162937 | 資料と研究・ところどころ(17) 岩田シゲ回想録のひとこま・イチさんの「宝塚少女歌劇」観劇, 栗原敦, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162938 | [研究漫筆](29) 「酋松」か、「寅松」か, 入沢康夫, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162939 | 賢治作品を深読みする(五)―「雲かげ」の行手, 古沢芳樹, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162940 | 近現代日本における「水商売」の系譜学と,水商売をめぐる言説の分析, 宮庄麻記, 国際文化研究紀要, , 20, 2013, コ00899, 近代文学, 一般, , |
162941 | 「ちやうはあぶどり」考, 佐藤桂子, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
162942 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 尾崎一雄「詩集『曼陀羅』」論―『邪宗門』(白秋)と「赤蛙」(直哉)に触れつつ, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162943 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 尾崎一雄「虫のいろいろ」と音楽, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162944 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 尾崎一雄「芳兵衛」論―<習俗>と<野性味>をめぐって, 藤枝史江, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162945 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 尾崎一雄「暢気眼鏡」―「芳兵衛もの」の視点から, 近藤加津, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162946 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 尾崎一雄「落梅」考―「日本の旧い美徳」について, 黒崎真美, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162947 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 木山捷平―ピカレスク小説作家の可能性, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162948 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 木山捷平―桃源郷の詩人, 間島康子, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
162949 | 山川登美子の歌(9)―『恋衣』の構成、その意図について(1), 越野格, 国語国文学/福井大学, , 52, 2013, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
162950 | 特集 尾崎一雄と木山捷平 木山捷平「浜松の茶瓶」―無住の風流, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 41, 2015, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |