検索結果一覧
検索結果:199136件中
163001
-163050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
163001 | 特集 <戦後>の可能性―「戦の後」に留まるために― 文学テクストと<歴史的時間>―太宰治『冬の花火』から『斜陽』へ, 金ヨンロン, 言語態, , 14, 2015, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
163002 | 室生犀星「あにいもうと」論―「人間街」を視座として, 横須賀有希, 国文学試論, , 24, 2015, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
163003 | 特集 <戦後>の可能性―「戦の後」に留まるために― 「戦争体験論」の意味―『われらの時代』を「批判」するということ, 北山敏秀, 言語態, , 14, 2015, ケ00237, 近代文学, 著作家別, , |
163004 | 新堀歓乃著『近代仏教教団とご詠歌』, 真鍋昌弘, 口承文芸研究, , 38, 2015, コ00086, 近代文学, 書評・紹介, , |
163005 | 伊藤整「生物祭」論―伊藤整の青春を手がかりとして, 岩谷泰之, 国文学試論, , 24, 2015, コ01003, 近代文学, 著作家別, , |
163006 | 大正・昭和の歴史学と平泉史学, 苅部直, 芸林, 64-1, 273, 2015, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
163007 | <シンポジウム> 相互討論, 植村和秀 苅部直 昆野伸幸 若井敏明 所功, 芸林, 64-1, 273, 2015, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
163008 | 大正(京都)大礼の歴史的意義, 所功, 芸林, 64-2, 274, 2015, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
163009 | <翻> 吉岡勲氏『吉田松陰先生と美濃』(昭和十七年十二月稿), 横山泰, 芸林, 64-2, 274, 2015, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
163010 | <インタビュー> 日本映画オーラル・ヒストリー 第一回―「田口寧」, ローランド・ドメーニグ 門間貴志, 言語文化, , 32, 2015, ケ00252, 近代文学, 一般, , |
163011 | 大塚久雄の理論的変化・再考, 深草正博, 皇学館大学紀要, , 53, 2015, コ00030, 近代文学, 一般, , |
163012 | 秦恒平「秘色」論―あやかしの連環, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 48-1, 282, 2015, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
163013 | 聞こえない鐘―宮沢賢治「おきなぐさ」, 王静, 皇学館論叢, 48-1, 282, 2015, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
163014 | 漱石『草枕』における語りの「平面」と語られない「立体」―<那美>イメージの形成を視座に, 服部徹也, 芸文研究, , 108, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163015 | 井上靖『孔子』覚書―「逝くもの」の彼方に, 半田美永, 皇学館論叢, 48-3, 284, 2015, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
163016 | 特集・実録 文学の語る過去と人 歴史を「編輯」する―群生する『近世太平記』『明治太平記』の内と外, 磯部敦, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近代文学, 小説, , |
163017 | 井上靖「楼蘭」における宿命観―<白い河床>の象徴性について, 劉淙淙, 皇学館論叢, 48-4, 285, 2015, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
163018 | 特集・実録 文学の語る過去と人 西南戦争もの実録の享受と検閲―沼尻絓一郎作品を例として, 生住昌大, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近代文学, 小説, , |
163019 | 秦恒平『みごもりの湖』論―物語の<虚>をもとめて, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 48-5, 286, 2015, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
163020 | 山人論―折口信夫と台湾, 安藤礼二, 群像, 69-7, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
163021 | 特集・実録 文学の語る過去と人 石川五右衛門ものの明治大正期における展開―実録・講談本から小説・戯曲へ, 奥野久美子, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近代文学, 小説, , |
163022 | 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈六, 信時哲郎, 甲南国文, , 62, 2015, コ00180, 近代文学, 著作家別, , |
163023 | 室生犀星―金沢と軽井沢 馬込の家・軽井沢の家, 岡野弘彦, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163024 | 室生犀星―金沢と軽井沢 私の宝, 津村節子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163025 | 室生犀星―金沢と軽井沢 涸れない詩魂, 小島千加子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163026 | 室生犀星―金沢と軽井沢 室生犀星氏との御縁, 村松英子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163027 | 室生犀星―金沢と軽井沢 えびになるまで, 平田俊子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163028 | 室生犀星―金沢と軽井沢 西洋を聞く, 中沢けい, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163029 | 室生犀星―金沢と軽井沢 その子守唄に耳を澄ませたい, 和合亮一, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163030 | 室生犀星―金沢と軽井沢 室生犀星の実感, 蜂飼耳, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163031 | 室生犀星―金沢と軽井沢 犀星詩碑―軽井沢・塩原, 星野晃一, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163032 | 室生犀星―金沢と軽井沢 祖父の軽井沢, 室生洲々子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163033 | 鬼子の歌(9)―近現代日本音楽名作手帖, 片山杜秀, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
163034 | <再録>室生犀星―金沢と軽井沢 室生犀星, 中村真一郎, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163035 | <再録>室生犀星―金沢と軽井沢 軽井沢と私, 室生朝子, 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163036 | 映画時評(69)―たむらまさき監督『ドライブイン蒲生』, 蓮実重彦, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 近代文学, 一般, , |
163037 | 室生犀星―金沢と軽井沢 室生犀星略年譜, , 高原文庫, , 30, 2015, コ00056, 近代文学, 著作家別, , |
163038 | 理性/非理性の共犯関係を超える文業に向けて―松浦寿輝「明治の表象空間」, 大沢真幸, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
163039 | 戦争における落語―禁演落語の変遷, 金益見, 神戸学院大学人文学部紀要, , 35, 2015, コ00278, 近代文学, 演劇・芸能, , |
163040 | 栗原貞子詩歌集『黒い卵』再考, 堀場清子, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
163041 | 生き延びる『放浪記』―改造社版と新潮社版の校異を読み直す, 小平麻衣子, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163042 | <言(ことば)>をめぐる物語―幸田露伴「平将門」論, 西川貴子, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163043 | 現実の図書館状況を反映したストーリーで、図書館はどのように描かれたか 『襲名犯』『図書館のキリギリス』のケースについて―図書館はどうみられてきたか・15, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 51, 2015, コ00190, 近代文学, 著作家別, , |
163044 | 敗北への想像力―保田与重郎『南山踏雲録』を読む, 五味渕典嗣, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163045 | <狂気>をめぐる欲動と「女性」表象―一九二〇年代の芥川テクストにおける<狂気>表象について, 副田賢二, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163046 | 降りそそぐ<ノイズ>―芥川龍之介「歯車」における<意識の流れ>の推進力, 西山康一, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163047 | 「あの頃の自分の事」論, 五島慶一, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163048 | 川端康成「生命の樹」と『婦人文庫』という場―かつての『少女の友』読者の戦後, 三浦卓, 芸文研究, , 109-1, 2015, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
163049 | 宮沢賢治「文語詩稿 一百篇」評釈 五, 信時哲郎, 甲南女子大学研究紀要, , 51, 2015, コ00190, 近代文学, 著作家別, , |
163050 | 到来する落差=実存―山城むつみ「小林秀雄とその戦争の時『ドストエフスキイの文学』の空白」, 浜崎洋介, 群像, 69-11, , 2014, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |