検索結果一覧

検索結果:199137件中 163101 -163150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
163101 太宰治・「女性独白体」論―弱者の語りが可能にする価値転換, 松本恵里佳, 国文/お茶の水女子大学, , 123, 2015, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
163102 中島敦論―異文化・文化混淆へのまなざし, 平松真子, 国文/お茶の水女子大学, , 123, 2015, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
163103 特集 現代日本社会と宗教 ポップカルチャーと宗教序論, 石井研士, 国学院雑誌, 116-11, 1303, 2015, コ00470, 近代文学, 一般, ,
163104 特集 現代日本社会と宗教 神と出会う・神を描く―ポップカルチャーにみる伝統と現代, 平藤喜久子, 国学院雑誌, 116-11, 1303, 2015, コ00470, 近代文学, 一般, ,
163105 特集 現代日本社会と宗教 携帯電話に於ける怪異の一考察―『着信アリ』を事例として, 古山美佳, 国学院雑誌, 116-11, 1303, 2015, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
163106 肉体の暗き運命(1945-1970)―戦後文化論をオペラ的に1, 小林康夫, 未来, , 564, 2013, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
163107 肉体の暗き運命(1945-1970)―戦後文化論をオペラ的に2, 小林康夫, 未来, , 565, 2013, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
163108 肉体の暗き運命(1945-1970)―戦後文化論をオペラ的に3, 小林康夫, 未来, , 566, 2013, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
163109 肉体の暗き運命(1945-1970)―戦後文化論をオペラ的に4, 小林康夫, 未来, , 567, 2013, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
163110 <インタビュー> 「未闘病記」―難病と知らずに書いてきた, 笙野頼子 千石英世, 群像, 69-9, , 2014, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
163111 徳富蘇峰の文学振興, 木村洋, 日本文学/日本文学協会, 64-6, 744, 2015, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
163112 日本近代文学にみる「トスカ」―文学概念、そして、文学表現の軌跡を辿って, ブルナ・ルカーシュ, 日本文学/日本文学協会, 64-6, 744, 2015, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
163113 読む 綿矢りさ「勝手にふるえてろ」論, 小谷瑛輔, 日本文学/日本文学協会, 64-6, 744, 2015, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
163114 『防空日記』を読む, 竹内弘明, 名古屋市博物館だより, , 202, 2012, ナ00079, 近代文学, 一般, ,
163115 資料紹介 高松木兎子コレクション, 山本祐子, 名古屋市博物館だより, , 202, 2012, ナ00079, 近代文学, 俳句, ,
163116 姦通と女性の主体化をめぐる懐疑―田村俊子『時雨の朝』『炮烙の刑』論, 菊地優美, 国文/お茶の水女子大学, , 123, 2015, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
163117 <シンポジウム> タカラヅカ100年!, 小林公一 鈴木国男 中本千晶 常山菜穂子, 芸文研究, , 108, 2015, ケ00130, 近代文学, 演劇・芸能, ,
163118 戦前期の児童博物館思想, 中島金太郎, 国学院雑誌, 116-12, 1304, 2015, コ00470, 近代文学, 一般, ,
163119 『恋衣』再版の意図, 前田敬子, 国文/お茶の水女子大学, , 124, 2015, コ00920, 近代文学, 著作家別, ,
163120 矢吹省司著『生きることに意味はない―「自己嫌悪」からの心理学―』, 高山実佐, 国学院雑誌, 116-12, 1304, 2015, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
163121 俳句遺産(1) 凍える美しさ―『魚目句集』, 青木亮人, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163122 読書としての戦争体験―井上光晴「ガダルカナル戦詩集」と戦中派の思想, 梶尾文武, 国文論叢, , 49, 2015, コ01120, 近代文学, 著作家別, ,
163123 哲学の骨、詩の肉(8) ニーチェを読む朔太郎, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163124 <青春の神秘>の両義性―中原中也とチェーホフ「黒衣の僧」, 中原豊, 語文研究, , 120, 2015, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
163125 青木洪「ミインメヌリ」論―桂鎔黙「白痴アダダ」との比較より, 河内重雄, 語文研究, , 120, 2015, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
163126 短歌なんか嫌いです(1) 「難しい」歌集?―堂園昌彦『やがて秋茄子へと到る』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163127 試論の現在(34) 仮面の可塑性(上)―一九九五年からの後背地の詩学, 高谷和幸, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
163128 辻井喬の死―追悼・辻井喬, 近藤洋太, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163129 クリティーク2014 出かけよう、ラジオを手に、四次元の東京の旅へ―Port B『東京ヘテロトピア』, 田中庸介, 現代詩手帖, 57-1, , 2014, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
163130 <座談会>追悼特集 飯島耕一/辻井喬 戦後詩、二人の問いかけ, 北川透 吉田文憲 野村喜和夫 蜂飼耳, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163131 追悼特集 飯島耕一/辻井喬, 入沢康夫 岡井隆 新藤凉子 藤井貞和 福間健二, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163132 <インタビュー>追悼特集 飯島耕一/辻井喬 開花と成熟, 中村稔, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163133 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 飯島耕一, 菅野昭正 新倉俊一 嶋岡晨 高橋睦郎 天沢退二郎 井川博年, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163134 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 母音の洞穴からなにかが聞こえてきていた―飯島耕一モノローグ, 吉増剛造, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163135 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 飯島耕一という人, 荒川洋治 建畠晢 井坂洋子 小池昌代, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163136 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 飯島耕一を読む, 原満三寿 杉本徹 城戸朱理, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163137 村上春樹『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』―物語構造からみる結末の選択, 上田早弥子, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163138 小林秀雄と初期『芸術新潮』, 鈴木美穂, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163139 <対談>追悼特集 飯島耕一/辻井喬 戦後詩のコアはどこにあるのか―詩誌「今日」という出発の場所から, 平林敏彦 三浦雅士, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163140 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 辻井喬, 尾花仙朔 倉橋健一 山本勝夫 沼野充義 有馬敲, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163141 夢野久作、音の表現, 伊藤里和, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163142 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 詩人辻井喬, 富岡幸一郎 八木忠栄 四元康祐 神山睦美 河津聖恵 田原, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163143 梶井基次郎『ある心の風景』と『冬の日』―社会を見る目と生の希求, 近藤のり, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163144 追悼特集 飯島耕一/辻井喬 思想の発端―辻井喬と堤清二(1), 近藤洋太, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163145 家庭への包摂と逸脱―与謝野晶子と三越, 藤木直実, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163146 短歌なんか嫌いです(2) 言葉も物も……―望月裕二郎『あそこ』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163147 日蝕と月の女―新聞小説としての『婦系図』, 鬼頭七美, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
163148 哲学の骨、詩の肉(9) 西脇詩学、井筒哲学, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
163149 俳句遺産(2) 愛好者の尊さ―「「京大俳句」を読む会」会報, 青木亮人, 現代詩手帖, 57-2, , 2014, ケ00303, 近代文学, 俳句, ,
163150 「菩提樹の蔭」の成立をめぐって, 木内英実, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,