検索結果一覧
検索結果:199137件中
163201
-163250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
163201 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 花輪線の輪と、帰らない遭難, 藤井貞和, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163202 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 詩をともに生きる, 井坂洋子, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163203 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 中心紋まで―吉田文憲論のためのメモランダム, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163204 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 露光過多 の, 藤原安紀子, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163205 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 賢治研究者としての吉田文憲さん, 平沢信一, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163206 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし アエ、トゼネノシ……, 室井光広, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163207 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし うた―吉田文憲『生誕』について, 若森栄樹, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163208 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 北とその色, 兼子正勝, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163209 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし そのふかき掘進, 杉本真維子, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163210 | 特集1 吉田文憲―残響へのまなざし 吉田文憲詩集精読, 杉本徹 菊井崇史 福田拓也 斎藤恵美子 野木京子 鳥居万由実, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163211 | 辻井喬と堤清二(5) <堤清二>という経営者, 近藤洋太, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163212 | 短歌なんか嫌いです(6) 読みにくい本ではありますが……―水原紫苑『桜は本当に美しいのか』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
163213 | 俳句遺産(6) 数少ない俳句批評―上田信治の「成分表」, 青木亮人, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163214 | 孤独な詩人―追悼・金太中, 笠井嗣夫, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163215 | 洪水の後で【After the Flood】―最終章(2) 関係性の詩学―引喩(コノテーション)をめぐって, 城戸朱理, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163216 | 詩論の現在(37) カタストロフィーと言葉(下)―「フクシマ」以後、詩を書くことは可能か?, 守中高明, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163217 | 絶対的にHIP HOPであらねばならない(12) 絶対的な感触, 佐藤雄一, 現代詩手帖, 57-6, , 2014, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
163218 | <鼎談>特集 詩からアートへ/アートから詩へ 新しい関係性のはじまりへ―イメージ・言葉・資本, 建畠晢 保坂健二朗 田野倉康一, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163219 | <対談>特集 詩からアートへ/アートから詩へ 日記を書くように―新しいコラボレーションのために, 蜂飼耳 荻野夕奈, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163220 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ この世界の異郷化にむかって―「東京ヘテロトピア」その後, 管啓次郎, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, , |
163221 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ 交わりの重なりから夢想の回帰へ―関西圏における二つの潮流, 京谷裕彰, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163222 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ 言葉が開く博物館、広がる言葉, 川延安直, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163223 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ 変容する「故郷」―第二回メタモルフォーシス展に際して, 杉本真維子, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163224 | <座談会>特集 詩からアートへ/アートから詩へ 生きる場のリアルに寄りそうために―前橋から歩きはじめる, 白川昌生 小野田賢三 住友文彦 三角みづ紀, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163225 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ もの派とニュータイプと横山裕一, 田中庸介, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163226 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ 柄沢斉 その「版」と「画」と「言葉」, 時里二郎, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163227 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ ひかり、ひびき、ことば―タカユキオバナの表現について, 江尻潔, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163228 | 特集 詩からアートへ/アートから詩へ 答えはない。応え続けろ。―松本人志『R100』『大日本人』から, 橘上, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163229 | 洪水の後で【After the Flood】―最終章(3) 共感覚(シナスタジア)とアンティ・コスモス, 城戸朱理, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163230 | 俳句遺産(7) 同時代の熱気―「ガニメデ」の関悦史, 青木亮人, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163231 | 宮本百合子『築地河岸』『二人いるとき』―既婚女性と反戦, 岩淵(倉田)宏子, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163232 | 辻井喬と堤清二(6) 『沈める城』と『沈める城』, 近藤洋太, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163233 | 短歌なんか嫌いです(7) レヴィ=ストロースの一行から―吉岡太朗歌集『ひだりききの機械』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163234 | 映像詩の宇宙(14) 松本俊夫と詩的映像のシステム, 金子遊, 現代詩手帖, 57-7, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163235 | 石川淳「篠船」論―性への問い, 山口俊雄, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163236 | <対談>特集 生命をつなぐ架け橋―東アジアの詩の未来 漂泊の経験のなかで, 水田宗子 北島 田原, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163237 | 『赤毛のアン』をめぐる言説配置―九〇年代フェミニズム批評とバックラッシュ, 久米依子, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 一般, , |
163238 | <シンポジウム>特集 生命をつなぐ架け橋―東アジアの詩の未来 生命の尊厳を表現するということ―東アジアの詩の未来, 申庚林 文貞姫 韓成礼 有馬朗人 水田宗子 ラーシュ・ヴァリエ, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163239 | <シンポジウム>特集 生命をつなぐ架け橋―東アジアの詩の未来 引き揚げという外地経験―詩を書き始めるまで, 財部鳥子, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163240 | 衣服・はなみづ・鉄道―佐多稲子『キャラメル工場から』, 渡部麻実, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163241 | <シンポジウム>特集 生命をつなぐ架け橋―東アジアの詩の未来 逆立ちした外地体験, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163242 | 追悼特集 那珂太郎, 入沢康夫 高橋順子 岡本章 高柳誠 野村喜和夫, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163243 | 詩論の現在(38) 谷川雁の原子力(上)―長い二十世紀, 綿野恵太, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163244 | 尾崎翠『途上にて』―<失恋>をめぐる物語, 溝部優実子, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163245 | 辻井喬と堤清二(7) 八〇年代のセゾン, 近藤洋太, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
163246 | 佐多稲子『夢の彼方』論―国策に絶たれた<夢>のゆくえ, 小林美恵子, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163247 | 短歌なんか嫌いです(8) 馬の継走―楠見朋彦『グレーの時代』, 吉田隼人, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
163248 | <インタビュー> コンクリート・ポエトリーがつなぐ世界, ルイス・カルロス・ヴィニョーレス 城戸朱理, 現代詩手帖, 57-8, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
163249 | 鈴木政男「人間製本」―<公>と<私>の二重構造, 鴨川都美, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |
163250 | 三浦綾子『氷点』『続氷点』―ベストセラーの要因, 渡辺かおり, 国文目白, , 54, 2015, コ01110, 近代文学, 著作家別, , |