検索結果一覧

検索結果:29635件中 16301 -16350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16301 本・人・出版社122 大宅壮一の『文学的戦術論』(中央公論社), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-4, 935, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16302 特集 全体史、再び 「戦後」沖縄における復帰運動の出発―教員層からみる戦場後/占領下の社会と運動, 戸辺秀明, 日本史研究, , 547, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16303 近現代期京都の富裕層と都市空間構造, 田中和子, 『平安京―京都 都市図と都市構造』, , , 2007, ム2:210, 近代文学, 一般, ,
16304 明治二〇年代初頭における政治運動の論理と展開―兵庫県を中心に, 三村昌司, 日本史研究, , 552, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16305 本・人・出版社125 上山草人の小説集(含「蛇酒」)『煉獄』(新潮社), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-7, 938, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16306 特集 続・「生と死」を考える 文士の末期に立ち会って―作家と編集者, 高橋一清, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16307 本・人・出版社126 久保田万太郎の『春泥』(春陽堂), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-8, 939, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16308 特集 憲法と近代日本 「不磨の大典」から「人類普遍の原理」へ, 小関素明, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16309 特集 憲法と近代日本 大日本帝国憲法の基本原理について―憲法義解を中心に, 奥村弘, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16310 特集 憲法と近代日本 戦前日本における「国家無答責の法理」―美濃部達吉の自由権論、国家賠償責任論に即して, 林尚之, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16311 特集 憲法と近代日本 国際体制と憲法―第二次世界大戦の前後における変容, 小林啓治, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16312 特集 憲法と近代日本 イデオロギーとしての「個人」―教育勅語と教育基本法のあいだ, 住友陽文, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16313 特集 憲法と近代日本 象徴天皇制試論―君主主権から国民主権への転轍, 河島真, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16314 憲法改正問題の背景と現局面, 和田進, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16315 現代認識と歴史研究―関西歴史九条の会の活動との関連で, 広川禎秀, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16316 近年の学校教育の現状と教育基本法―歴史教育の視点から, 土屋武志, 日本史研究, , 550, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16317 一八七三(明治六)年のシビリアンコントロール―征韓論政変における軍と政治, 大島明子, 史学雑誌, 117-7, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
16318 栄典制度の形成過程―官僚と華族の身分再編を中心に, 刑部芳則, 日本史研究, , 553, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16319 第一次大戦期における国家意思形成システムの再編と原敬内閣, 山本公徳, 日本史研究, , 554, 2008, Z00T:に/039:001, 近代文学, 一般, ,
16320 研究ノート 京城帝国大学法文学部の再検討―法科系学科の組織・人事・学生動向を中心に, 通堂あゆみ, 史学雑誌, 117-2, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
16321 研究ノート 戦前期日本における「高等遊民」問題―明治末期における社会問題化の過程とその意義, 町田祐一, 史学雑誌, 117-9, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
16322 本・人・出版社127 生方敏郎の『敏郎集』(植竹書院)と『明治大正見聞史』(春秋社), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-9, 940, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16323 小特集 「男性史」は何をめざすか 女性史から「男性史」への問い―『男性史』全3巻によせて, 小野沢あかね, 歴史学研究, , 844, 2008, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
16324 「軍の強制」認めなかった訂正申請―沖縄戦検定問題のこれから, 石山久男, 歴史学研究, , 839, 2008, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
16325 小特集 指定管理者制度と歴史学 博物館の「危機」と歴史展示―懐かし系/ロマン系展示から見る歴史系博物館の課題, 金子淳, 歴史学研究, , 838, 2008, Z00T:れ:002:001, 近代文学, 一般, ,
16326 研究動向 博覧会研究の動向について―博覧会研究の現在とその意義, 伊藤真実子, 史学雑誌, 117-11, , 2008, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, ,
16327 本・人・出版社128 児玉花外の『花外詩集』(金尾文淵堂発売), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-10, 941, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16328 本・人・出版社130 佐佐木茂索の『春の外套』(金星堂), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 74-12, 943, 2009, コ00950, 近代文学, 一般, ,
16329 特集 女性のリテラシーとジェンダー 近代女性のリテラシー, 奥田暁子, 歴史評論, , 696, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
16330 特集 女性のリテラシーとジェンダー 中国人女子留学生のリテラシー―明治期を中心に, 周一川, 歴史評論, , 696, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
16331 特集 文芸作品から読み解く民衆世界 日本文学の近代―史料論への接近, 原田敬一, 歴史評論, , 694, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
16332 特集 歴史の中の世代 戦後日本における「世代」論の問題領域, 大串潤児, 歴史評論, , 698, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
16333 板東人、クルト・マイスナー覚書, 中里信一, 愛知学院大学教養部紀要, 54-4, 154, 2007, ア00018, 近代文学, 一般, ,
16334 明治期以降曹洞宗人物誌(一), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 54-4, 154, 2007, ア00018, 近代文学, 一般, ,
16335 特集 日本史と旅 徳川家達の静岡旅行の費用, 辻達也, 日本歴史, , 716, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16336 特集 日本史と旅 ヤルタへの旅, 鳥海靖, 日本歴史, , 716, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16337 明治二〇年代初頭における文部省内の勢力構造―教育政策方針を巡る文部官僚の確執の実相, 藤野真挙, 日本歴史, , 716, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16338 松浦利隆著『在来技術改良の支えた近代化 富岡製糸場のパラドックスを超えて』, 根岸秀行, 日本歴史, , 719, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16339 「ファシズム論」再考, 米田祐介, 大学院年報, , 25, 2008, タ00007, 近代文学, 一般, ,
16340 <座談会>特集・日本近代<知>の巨人たち―時代に屹立する精神 近代、日本、知をめぐって―<近代>という同時代を生きる, 米谷匡史 安藤礼二 後藤仁, 神奈川大学評論, , 56, 2007, カ00444, 近代文学, 一般, ,
16341 映画作家小津安二郎の禁欲的ディスクールあるいはテクストの日常性:映画的表象の素描―映画の人類学のための試論(3), 関三雄, 山陽学園短期大学紀要, , 38, 2007, サ00221, 近代文学, 一般, ,
16342 特集 歴史の中の世代 日露戦後における「青年」の主体的構築, 加藤千香子, 歴史評論, , 698, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 一般, ,
16343 歴史手帖 シビリアン・コントロール, 瀬野精一郎, 日本歴史, , 717, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16344 明治期における「鎖国論」の諸相―『新朝野新聞』連載記事「鎖国始末」を題材に, 大島明秀, 日本歴史, , 717, 2008, Z00T:に/032:001, 近代文学, 一般, ,
16345 滝沢克己における仏教とキリスト教, 富吉建周, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 41, 2008, キ00205, 近代文学, 一般, ,
16346 植民地期朝鮮におけるハングル運動に関する研究動向とその批判的検討(韓文), 三ッ井崇, 言語文化(同志社大学), 11-1, , 2008, ケ00254, 近代文学, 一般, ,
16347 大石順教と身体障害者福祉, 西尾祐吾, プール学院短期大学紀要, , 48, 2008, フ00260, 近代文学, 一般, ,
16348 文明のダイナミズム―デュアル・カルチャー構造論, 秋山博正 原田和男 松田正典, くらしき作陽大学作陽短期大学研究紀要, 41-1, 71, 2008, ク00074, 近代文学, 一般, ,
16349 特集『「明暗」論集 清子のいる風景』 大英図書館蔵日本関係図書紹介―日英同盟締結期における日本政府の海外宣伝戦略, 北川扶生子, 会報漱石文学研究, , 5, 2008, カ00056, 近代文学, 一般, ,
16350 <対談>特集・グローバル化とナショナル・アイデンティティ―未来のために グローバル化とナショナリズムをめぐって, 藤原帰一 大沢真幸, 神奈川大学評論, , 59, 2008, カ00444, 近代文学, 一般, ,