検索結果一覧

検索結果:199137件中 163851 -163900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
163851 古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』をめぐって 紫式部が『源氏物語』を裏切る, 島内景二, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163852 古川日出男『女たち三百人の裏切りの書』をめぐって 女人は欲望を肯定する―まつろわぬ浮舟の物語, 倉本さおり, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163853 小林秀雄―第二十二回, 大沢信亮, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163854 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十六回, 梯久美子, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163855 文壇縦横論2.0―『批評メディア論 戦前期日本の論壇と文壇』大沢聡, 塚田優, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
163856 美術批評家はなぜ造語したのか?―『後美術論』椹木野衣, 福永信, 新潮, 112-6, 1325, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
163857 <対談>第28回三島由紀夫賞受賞記念対談 文学の更新, 川上未映子 上田岳弘, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163858 <対談> 愚かさに対するほとんど肉体的な厭悪, 蓮実重彦 磯崎憲一郎, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 小説, ,
163859 追悼 車谷長吉 車谷三態, 三浦雅士, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163860 追悼 車谷長吉 友よ、やすらかに瞑れ, 前田速夫, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163861 内務省期の農書編纂と織田完之, 国雄行, 人文学報/東京都立大学, , 505, 2015, シ01150, 近代文学, 一般, ,
163862 小林秀雄―第二十三回, 大沢信亮, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163863 笑ってる場合か!―『文学の淵を渡る』大江健三郎・古井由吉, 蓮実重彦, 新潮, 112-7, 1326, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
163864 <翻>新発見 水木しげる出征前手記, 中条省平, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163865 残余のシスターフッド―増田みず子『月夜見』を読む, 金井景子, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
163866 <対談> 古典=現代を揺らす, 町田康 古川日出男, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 小説, ,
163867 走る女工、揺れる女工、泣く女工―佐多稲子の女工もの五部作について, 小林裕子, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
163868 主知的抒情詩の生成―立原道造、隘路としての詩的実践, 藤本寿彦, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
163869 「帆前掛をかける」女の物語―幸田文「勲章」論, 藤本寿彦, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
163870 小林秀雄―第二十四回, 大沢信亮, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163871 父の教えを語る随筆から、セクシュアリティを表象する小説へ―幸田文「姦声」論, 藤本寿彦, 始更, , 13, 2015, シ00133, 近代文学, 著作家別, ,
163872 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十七回, 梯久美子, 新潮, 112-8, 1327, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163873 <翻>発見と検証 小林秀雄「政治家」(全集未収録), 斎藤理生, 新潮, 112-9, 1328, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163874 大泉黒石と表現主義の見果てぬ夢―幻の溝口健二『血と霊』の挫折, 四方田犬彦, 新潮, 112-9, 1328, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163875 小林秀雄―第二十五回, 大沢信亮, 新潮, 112-9, 1328, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163876 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十八回, 梯久美子, 新潮, 112-9, 1328, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163877 <翻>新資料 山村暮鳥『虹とさくらんぼ』序文原稿および関連資料(暮鳥会寄贈資料)・翻刻と解説, 竹本寛秋, 人文(鹿児島県立短大), , 39, 2015, シ01038, 近代文学, 著作家別, ,
163878 <対談> 漱石100年後の小説家, 大江健三郎 古井由吉, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163879 追悼 阿川弘之 阿川弘之のこと, 三浦朱門, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163880 追悼 阿川弘之 大きな子供, 瀬戸内寂聴, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163881 追悼 鶴見俊輔 便器でカレーライスを食えるほどの自由, 黒川創, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 一般, ,
163882 追悼 出口裕弘 辛辣な太陽崇拝者, 四方田犬彦, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163883 追悼 出口裕弘 出口裕弘に導かれて, 野崎歓, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163884 小林秀雄―第二十六回, 大沢信亮, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163885 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第二十九回, 梯久美子, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163886 鴎外の悪人性―『鴎外と漱石のあいだで 日本語の文学が生まれる場所』黒川創, 四方田犬彦, 新潮, 112-10, 1329, 2015, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, ,
163887 衣笠貞之助―『狂つた一頁』と1920年代, 四方田犬彦, 新潮, 112-11, 1330, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163888 <対談> 鶴見俊輔さんのこと, 富岡多恵子 黒川創, 新潮, 112-11, 1330, 2015, シ01020, 近代文学, 一般, ,
163889 二人であることの病い?―青山七恵『繭』を読む, 斎藤環, 新潮, 112-11, 1330, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163890 小林秀雄―第二十七回, 大沢信亮, 新潮, 112-11, 1330, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163891 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第三十回, 梯久美子, 新潮, 112-11, 1330, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163892 <対談> 社会の断片と物語の呪文, 星野智幸 岸政彦, 新潮, 112-12, 1331, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163893 小林秀雄―第二十八回, 大沢信亮, 新潮, 112-12, 1331, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163894 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第三十一回, 梯久美子, 新潮, 112-12, 1331, 2015, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
163895 小説家の戯曲―谷崎潤一郎『愛すればこそ』『お国と五平』論, 中村ともえ, 人文学報(京大), , 106, 2015, シ01140, 近代文学, 著作家別, ,
163896 舞踏の肉体―現代日本における舞踏家たちの日常実践と共同生活, ケイトリン・コーカー, 人文学報(京大), , 107, 2015, シ01140, 近代文学, 演劇・芸能, ,
163897 ソウルメイトは二重橋の向こうに―辛酸なめ子における皇室とスピリチュアリティ, 永岡崇, 人文学報(京大), , 107, 2015, シ01140, 近代文学, 一般, ,
163898 <シンポジウム>特集 日本宗教史像の再構築 ―トランスナショナルヒストリーを中心として― 宗教のつなぎ方―大本の宗教提携と平和運動をめぐって, 出口三平 清水厳三郎, 人文学報(京大), , 108, 2015, シ01140, 近代文学, 一般, ,
163899 王国維の哲学美学思想における日本の明治期の哲学心理学思想の影響―桑木厳翼の哲学用語、「正名篇」(荀子)解釈と元良勇次郎の「心物相関論」を中心に, 楊冰, 人文学論集(大阪府立大学), , 33, 2015, シ01158, 近代文学, 一般, ,
163900 藤野厳九郎と魯迅をめぐって―「惜別」:その前後, 徳永重良, 人文社会科学論叢, , 24, 2015, シ01176, 近代文学, 一般, ,