検索結果一覧
検索結果:199137件中
164001
-164050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
164001 | 職業作家・松本清張の出発―全集未収録小説「女に憑かれた男」、「渓流」を読む, 石川巧, 大衆文化, , 12, 2015, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
164002 | カフカとクリスタル―八〇年代の思想感覚, オニキユウジ, 中央大学文学部紀要:文学科, 116, 255, 2015, チ00100, 近代文学, 一般, , |
164003 | 松本清張と「連環画」との遭遇―イメージの増殖と変容, 尹芝汐, 大衆文化, , 12, 2015, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
164004 | 日仏間で文学を翻訳する―振り子と非対称のはざまで, セシル・坂井 永見文雄 訳, 中央大学文学部紀要:文学科, 116, 255, 2015, チ00100, 近代文学, 一般, , |
164005 | 旧制茨木中学校における一九二〇年のストライキと大宅壮一, 阪本博志, 大衆文化, , 12, 2015, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
164006 | <翻・複> 翻刻「恐ろしき錯誤」草稿, 落合教幸, 大衆文化, , 12, 2015, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
164007 | 戦後池袋演劇史―アバンギャルドと池袋文化劇場, 後藤隆基, 大衆文化, , 13, 2015, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164008 | <翻・複> 昭和二十年、罹災直後の数通の手紙―江戸川乱歩の空襲体験, 落合教幸, 大衆文化, , 13, 2015, タ00019, 近代文学, 著作家別, , |
164009 | 本歌取り論の近代, 名木橋忠大, 中央大学文学部紀要:文学科, 115, 254, 2015, チ00100, 近代文学, 短歌, , |
164010 | 張文環小説における「姉」像に関して, 北見吉弘, 大葉応用日語学報, , 9, 2015, タ00202, 近代文学, 著作家別, , |
164011 | 通俗文芸と作者/読者の欲望―『台湾鉄道』における福田昌夫の作品を中心として, 河尻和也, 台大日本語文研究, , 29, 2015, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
164012 | 藤村の『エトランゼエ』に眠る絵画―シャヴァンヌ作「貧しき漁夫」のメカニズム, 笵淑文, 台大日本語文研究, , 30, 2015, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
164013 | 佐藤春夫「霧社」論―台湾原住民を見つめる二重のまなざし, 横路啓子, 台大日本語文研究, , 30, 2015, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
164014 | 『風の歌を聴け』に見る両義性―「デタッチメント」と「コミットメント」, 石川隆男, 台大日本語文研究, , 30, 2015, タ00207, 近代文学, 著作家別, , |
164015 | 松本豊多『四書弁妄』による服部宇之吉批判―『漢文大系・四書』に見える安井息軒の政治思想, 青山大介, 台大日本語文研究, , 30, 2015, タ00207, 近代文学, 一般, , |
164016 | 松本清張著『風紋』における「考古学」と「西アジア」, 大津忠彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 10, 2015, チ00027, 近代文学, 著作家別, , |
164017 | 『月に吠える』の出版の経緯―日本近代文学文庫から, 梅田順一, 図書の譜, , 3, 1999, ト01191, 近代文学, 著作家別, , |
164018 | 現実は言葉で出来ている―『金閣寺』と『美神』の深層批評, 田中実, 都留文科大学大学院紀要, , 19, 2015, ツ00075, 近代文学, 著作家別, , |
164019 | 「風俗画報」を散策する, 吉田悦志, 図書の譜, , 3, 1999, ト01191, 近代文学, 一般, , |
164020 | 中上健次『岬』―秋幸が自己を確立するまで, 佐藤綾佳, 中京大学文学会論叢 , , 1, 2015, チ00106, 近代文学, 著作家別, , |
164021 | 『白樺』の美術運動と大正という時代―「絵画の約束論争」を中心に, 富沢成実, 図書の譜, , 3, 1999, ト01191, 近代文学, 一般, , |
164022 | <講演> 「本との出会い」, 生方卓 井上ひさし, 図書の譜, , 3, 1999, ト01191, 近代文学, 著作家別, , |
164023 | 光永眠雷「西郷隆盛肖像」の成立, 中元崇智, 中京大学文学会論叢 , , 1, 2015, チ00106, 近代文学, 一般, , |
164024 | 三好「作品論」との決別、『高瀬舟』再私考, 田中実, 都留文科大学研究紀要, , 82, 2015, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
164025 | 「『話』らしい話のない小説」から小説を包み込む「話」へ―『雪国』の「語り」と「無」と「美」, 周非, 都留文科大学研究紀要, , 82, 2015, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
164026 | 評伝 矢内原忠雄(八), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 82, 2015, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
164027 | 評伝 矢内原忠雄(七), 関口安義, 都留文科大学研究紀要, , 81, 2015, ツ00070, 近代文学, 著作家別, , |
164028 | 多文化共生社会化と教育事情考察―日韓の多文化共生社会の事情と日本のヘイトスピーチ現象の台頭, 李修京 石井淳一 広瀬龍, 紀要(東京学芸大), , 66, 2015, ト00120, 近代文学, 一般, , |
164029 | 日本の多文化共生社会化への先駆け・在日女性たちの戦後の生き様(上)―在日コリアン初の女性同人誌『鳳仙花』の創刊と呉文子, 李修京, 紀要(東京学芸大), , 66, 2015, ト00120, 近代文学, 一般, , |
164030 | <翻> 柳田国男の放送手控「東北ト郷土研究」(翻刻), 石井正己, 紀要(東京学芸大), , 66, 2015, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
164031 | 三島由紀夫「橋づくし」の表現, 水藤新子, 中央学院大学人間・自然論叢, , 39, 2015, チ00056, 近代文学, 著作家別, , |
164032 | 幸田文「食欲」の表現―<厭>の感情に注目して, 水藤新子, 中央学院大学人間・自然論叢, , 40, 2015, チ00056, 近代文学, 著作家別, , |
164033 | 特集 宮田宏輔歌集『朱夏峠』を読む, 中西洋子 田村広志 沖ななも 三井修 乙犬拓夫 臼田美佐尾 武田幸司 津島昭宏 佐々木智乃 佐川愛実 石川久美子 市川八重子 井上伸大 小林頼子 杉浦加代子 須田雄介 福島脩美 三浦のり子 田中真央, 相聞, , 57, 2015, ソ00100, 近代文学, 一般, , |
164034 | 焼跡に芽ぶく木のあり―柳原白蓮の後半生と歌の展開(十九), 中西洋子, 相聞, , 57, 2015, ソ00100, 近代文学, 著作家別, , |
164035 | <対談> 吉本隆明、講演の魅力―やわらかい入門書, 宿沢あぐり 宮下和夫, ちくま, , 526, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164036 | 日本思想史の名著を読む(1) 福沢諭吉『文明論之概略』, 苅部直, ちくま, , 526, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164037 | 東北、そして本のはなし(25), 土方正志, ちくま, , 526, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164038 | 教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代4 教養のルーツ[上], 竹内洋, ちくま, , 526, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164039 | 神田神保町書肆街考55, 鹿島茂, ちくま, , 526, 2015, チ00030, 近代文学, 一般, , |
164040 | 中原中也の贈りもの, 菅野昭正, ちくま, , 527, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164041 | 世の中ラボ59 ディストピア小説が暗示する「いびつな日本」, 斎藤美奈子, ちくま, , 527, 2015, チ00030, 近代文学, 小説, , |
164042 | 教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代5 教養のルーツ[中], 竹内洋, ちくま, , 527, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164043 | 神田神保町書肆街考56, 鹿島茂, ちくま, , 527, 2015, チ00030, 近代文学, 一般, , |
164044 | 教養派知識人の運命―阿部次郎とその時代6 教養のルーツ[下], 竹内洋, ちくま, , 528, 2015, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
164045 | 神田神保町書肆街考57, 鹿島茂, ちくま, , 528, 2015, チ00030, 近代文学, 一般, , |
164046 | 岐路に立つ翻訳児童文学叢書―一九六〇年代後半の普及と波及, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 63, , 2015, チ00042, 近代文学, 児童文学, , |
164047 | 研究ノート 韓国の大衆音楽産業で働く人々のライフヒストリー―K-POPブーム前に「韓日プロジェクト」で日本に渡った韓国人ギタリスト青年, 渋谷知美, 東京経済大学人文自然科学論集, , 137, 2015, ト00210, 近代文学, 一般, , |
164048 | 地図と痕跡―大岡昇平『武蔵野夫人』論, 大原祐治, 千葉大学人文研究, , 44, 2015, チ00045, 近代文学, 著作家別, , |
164049 | 菓子栞研究に関する覚書, 兼岡理恵, 千葉大学人文研究, , 44, 2015, チ00045, 近代文学, 一般, , |
164050 | 井上毅の琉球・朝鮮政策論―朝貢関係と万国公法, 吉野誠, 東海大学紀要:文学部, , 103, 2015, ト00080, 近代文学, 一般, , |