検索結果一覧

検索結果:199137件中 164401 -164450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
164401 牧義之著『伏字の文化史 検閲・文学・出版』, 中野綾子, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
164402 一柳広孝著『無意識という物語 近代日本と「心」の行方』, 竹内瑞穂, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
164403 一葉における<悪>という表象―後期小説の転回と『罪と罰』, 関礼子, 中央大学文学部紀要:文学科, 115, 254, 2015, チ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164404 榊原千鶴著『烈女伝―勇気をくれる明治の8人』, 岡英里奈, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
164405 日本文学協会近代部会編『読まれなかった<明治>―新しい文学史へ』, 中丸宣明, 日本文学/日本文学協会, 65-8, 758, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
164406 藤尾健剛著『川端康成 無常と美』, 谷口幸代, 日本文学/日本文学協会, 65-8, 758, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
164407 中村誠著『山の文芸誌「アルプ」と串田孫一』, 杉淵洋一, 名古屋大学国語国文学, , 108, 2015, ナ00150, 近代文学, 書評・紹介, ,
164408 内藤千珠子著『愛国的無関心 「見えない他者」と物語の暴力』, 武内佳代, 日本文学/日本文学協会, 65-8, 758, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
164409 <講演> 断言する中野重治/口ごもる中野重治, 井口時男, 梨の花通信, , 64, 2015, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
164410 中野重治と三好十郎, 田中単之, 梨の花通信, , 64, 2015, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
164411 中野重治と外国語についての雑感―『梨の花』と福井中学のことなど, 山下英一, 梨の花通信, , 64, 2015, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
164412 資料紹介 福井県ふるさと文学館所蔵「「文学者に就て」について」の肉筆原稿に関する報告, 林淑美, 梨の花通信, , 64, 2015, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
164413 『みだれ髪』論, 岡部舞, 日本文学ノート, 50, 72, 2015, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
164414 田山花袋『時は過ぎゆく』研究, 伊狩弘, 日本文学ノート, 50, 72, 2015, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
164415 <狂気>への回路―谷崎潤一郎「黒白」の読者と挿絵, 日高佳紀, 国文―研究と教育―, , 38, 2015, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
164416 室生犀星、芭蕉受容と句作, 九里順子, 日本文学ノート, 50, 72, 2015, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
164417 原節子再論(1)―神話の構築と解体, 李敬淑, 日本文学ノート, 50, 72, 2015, ニ00450, 近代文学, 一般, ,
164418 軽井沢モダンの諸相―菊池寛「陸の人魚」・阿部知二「山のホテルで」を中心に, 笹尾佳代, 国文―研究と教育―, , 38, 2015, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
164419 明治四〇年前後における<事実>を描くレトリック―綱島梁川の「写実」から泉鏡花の「写生」へ, 益田拓, 国文―研究と教育―, , 38, 2015, ナ00224, 近代文学, 著作家別, ,
164420 高浜虚子と「感じ」の時代―明治三十四年前後の俳句言説試論, 田部知季, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
164421 日本的教養(2)―教養教育をめぐって, 田中文憲, 奈良大学紀要, , 43, 2015, ナ00270, 近代文学, 一般, ,
164422 <田舎教師>の欲望をさえぎる―明治四〇年代、教育界のなかの文学, 出木良輔, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
164423 一九二〇年代における日本文学の国際的位置―谷崎潤一郎のフランス語訳作品を通して, 岸川俊太郎, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
164424 島尾敏雄「接触」の全体像―<物語化>の回避と「死者」, 安達原達晴, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
164425 民芸ブームの系譜についての覚書―一九三〇年代から現代まで, 浜田琢司, 南山大学日本文化学科論集, , 15, 2015, ナ00291, 近代文学, 一般, ,
164426 『金色夜叉』論―「夜叉」から苦悩する人へ, 細谷博, 南山大学日本文化学科論集, , 15, 2015, ナ00291, 近代文学, 著作家別, ,
164427 大正期の日本における「南洋」表象―一九一四年東京大正博覧会、一九二二年平和記念東京博覧会を中心に, 松田京子, 南山大学日本文化学科論集, , 15, 2015, ナ00291, 近代文学, 一般, ,
164428 石川淳「履霜」ノート―戦時下における小説の第一歩, 関口雄士, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 44, 2015, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
164429 文学賞の変遷に見る文学, 加藤由佳, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 44, 2015, ニ00500, 近代文学, 一般, ,
164430 「話」の亀裂としての「初冬の庭」―永井荷風「狐」小論, 池沢充弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 44, 2015, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
164431 遠藤周作とアフリカ―「アフリカの体臭」「アデンまで」を中心に, 神谷光信, 人文論叢(二松学舎大), , 94, 2015, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164432 鬼は外、福は内?―安岡章太郎「遁走」試論, 藤原侑貴, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 44, 2015, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
164433 芥川龍之介『おしの』論―キリスト教的救済への道程として, 奥田雅則, 日本文芸研究, 67-1, , 2015, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
164434 <インタビュー> 玉井五一氏に聞く―文学者との交流と創樹社の出版活動/“対立物を対立のまま統一”の地平へ!, 玉井五一 坂堅太 橋本あゆみ 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 94, 2015, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
164435 <講演> 高橋和巳に学ぶ, 沈慶昊, 人文論叢(二松学舎大), , 95, 2015, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164436 <講演> 日本文学が私に教えてくれたもの, スティーブン・ドッド, 人文論叢(二松学舎大), , 95, 2015, ニ00100, 近代文学, 一般, ,
164437 能と近代の間―三島由紀夫「班女」をめぐって, 増田裕美子, 人文論叢(二松学舎大), , 95, 2015, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164438 <インタビュー> 作家本人に聞く―「村田沙耶香」の作り方, 村田沙耶香 平出三和子 荒井裕樹 本間春菜 永井千紘 磯谷美羽 長沼すみれ 吉元結香 諸田竜也 尾竹結喜 室伏陽 小林光佑 佐藤地平 江戸恵亮 大沢諒 田村渉 川上裕也, 人文論叢(二松学舎大), , 95, 2015, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164439 模倣を遊ぶ―【Wuthering Heights】(1847)と『本格小説』(2002), 風間末起子, 学術研究年報, , 66, 2015, ト00350, 近代文学, 著作家別, ,
164440 開高健「玉、砕ける」論―小説のエクリチュールと主体, 大谷哲, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 45, 2015, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
164441 <翻> 善教寺蔵・小栗憲一「琉球日記」について, 川辺雄大 町泉寿郎, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 45, 2015, ニ00110, 近代文学, 一般, ,
164442 柳田国男と牧口常三郎―ふたりの教育論をめぐって, 高見寛孝, 二松学舎大学論集, , 58, 2015, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
164443 田中智学と日蓮宗―還俗以後の活動を中心に, 戸田教敞, 日蓮教学研究所紀要, , 42, 2015, ニ00144, 近代文学, 一般, ,
164444 読む 三島由紀夫「復讐」を読む, 久保田裕子, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
164445 初期「大陸往来」の一瞥(下)―戦時下上海における現地文学の種々相, 大橋毅彦, 日本文芸研究, 67-1, , 2015, ニ00530, 近代文学, 一般, ,
164446 木村洋著『文学熱の時代 慷慨から煩悶へ』, 峯村康広, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
164447 中村武羅夫の反逆―「文章世界」体験と通俗小説論, 山本歩, 日本文芸研究, 67-1, , 2015, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
164448 立尾真士著『「死」の文学、「死者」の書法 椎名麟三・大岡昇平の「戦後」』, 城殿智行, 日本文学/日本文学協会, 65-9, 759, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
164449 島崎藤村文芸とキリスト教, 細川正義, 日本文芸研究, 66-2, , 2015, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
164450 初期「大陸往来」の一瞥(上)―含・一九四〇~四一年度同誌掲載記事(作品)タイトル一覧, 大橋毅彦, 日本文芸研究, 66-2, , 2015, ニ00530, 近代文学, 一般, ,