検索結果一覧
検索結果:199137件中
164551
-164600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
164551 | 資料寄贈に寄せて 馬込文士村にいた詩人―北園克衛, 藤富保男, 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164552 | 館蔵資料から=作家別(49) 谷崎潤一郎(三), 西村洋子, 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164553 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二〇), , 日本近代文学館, , 263, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164554 | 寄贈資料に寄せて 心優しき無頼派, 石井英夫, 日本近代文学館, , 264, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164555 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 坂口安吾書簡, , 日本近代文学館, , 264, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164556 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二一), , 日本近代文学館, , 264, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164557 | 尾崎翠の全集未収録少女小説「郵便箱」について, 久米依子, 日本近代文学館, , 265, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164558 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二二), , 日本近代文学館, , 265, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164559 | 館蔵資料から=作家別(50) 高見順(一), 西村洋子, 日本近代文学館, , 266, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164560 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二三), , 日本近代文学館, , 266, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164561 | <軍服着せれば鴎外だ>事件―森鴎外「観潮楼閑話」と高村光太郎, 小林幸夫, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164562 | 蔵書の中から 千すじの黒髪, 内藤陽介, 日本近代文学館, , 266, 2015, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
164563 | 岡田(永代)美知代研究の現況と可能性―<家事労働>表象を例に, 有元伸子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164564 | 作家太宰治の揺籃期―中学・高校時代のノートに見る映画との関わり, 山口徹, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164565 | <翻> 文学館所蔵 佐佐木信綱宛大塚楠緒子書簡(補遺)―洋楽鑑賞と新体詩集『青葉集』をめぐって, 吉川豊子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164566 | 鉄幹のつぶやき, 山田登世子, 日本近代文学館, , 267, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164567 | 高群逸枝・村上信彦の戦後一六年間の往復書簡をめぐって, 江種満子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164568 | 高見順没後五〇年 わが胸の底のここにはについて, 三木卓, 日本近代文学館, , 267, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164569 | 「文芸交錯」時代, 春日井ひとし, 日本近代文学館, , 267, 2015, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
164570 | <翻>資料翻刻 村上信彦・高群逸枝往復書簡, 田村瑞穂 土井雅也 宮西郁実 加藤桂子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 10, 2015, ニ00214, 近代文学, 著作家別, , |
164571 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二四), , 日本近代文学館, , 267, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164572 | 知らずに書いた私の偽典『神聖代』, 荒巻義雄, 日本近代文学館, , 268, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164573 | 館蔵資料から=作家別(51) 高見順(二), 西村洋子, 日本近代文学館, , 268, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164574 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二五), , 日本近代文学館, , 268, 2015, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
164575 | 一人称複数形の臨界点と三浦哲郎「忍ぶ川」, 島村健司, 日本言語文化研究, , 20, 2015, ニ00233, 近代文学, 著作家別, , |
164576 | <対談>特集 男の娘 女装男子は一日にしてならず、いわんや男の娘をや, ふみふみこ 秀良子, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164577 | 特集 男の娘 「女の子になりたい男」の近代―異性愛制度のなかの<男の娘>表象, 樋口康一郎, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164578 | <インタビュー>特集 男の娘 超克される性/別―<男の娘>という存在論, 大島薫, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164579 | 特集 男の娘 <かわいい>をめぐるエポケーとその諸条件, 阿久津慎太郎, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164580 | 特集 男の娘 男の一生よりも刺激的な女の一夜, さつき, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164581 | 「ハコモノ」賛歌, 田坂憲二, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164582 | 特集 男の娘 女装と男の娘の容姿と身体, あしやまひろこ, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164583 | めぐりあった探偵作家の巨星たち8 香山滋, 加納一朗, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164584 | 特集 男の娘 自由と抑圧のはざまでかわいさを身にまとう, 田中東子, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164585 | 『雪国』の鑑賞録(下), 安藤武彦, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164586 | 『雪国』の鑑賞録(上), 安藤武彦, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164587 | 木村朗子著『震災後文学論 あたらしい日本文学のために』, 高木信, 物語研究, , 15, 2015, モ00016, 近代文学, 書評・紹介, , |
164588 | 特集 男の娘 ヘルマフロディトスの身体―オブジェとしての男の娘は如何にして誕生し、何を求めるのか, 柴田英里, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164589 | <インタビュー>特集 男の娘 境目と境界の漸近線―『境界のないセカイ』の向こう側, 幾夜大黒堂, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
164590 | 古本屋散策(155) 牧神社と菅原孝雄『本の透視図』, 小田光雄, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164591 | 特集 男の娘 大きな声ではいえないオトコノコ漫画の秘密, 永山薫, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164592 | 読む 村上春樹の『鏡』を読む―新たな世界観認識に立って読む, 山田伸代, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
164593 | 古本屋控え帳(344) 黒沢明「演出ノート」, 青木正美, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164594 | 特集 男の娘 彷徨う者たちの倫理―来るべき志村貴子論のために, 日高利泰, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164595 | 葉山嘉樹「淫売婦」論―プロレタリア文学の源流, 尾西康充, 三重大学日本語学文学, , 26, 2015, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
164596 | 明治二十六年 王治本の陸前・羽前等における足跡と文芸交流(上), 柴田清継, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 近代文学, 一般, , |
164597 | 岡鹿門『観光紀游』訳注―その三, 柴田清継 井上真梨奈 上村直美 万莎, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 近代文学, 一般, , |
164598 | 特集 男の娘 BLに「男の娘」がいないわけ―「BL進化論」の立場から考える, 溝口彰子, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164599 | 横溝正史「蔵の中」論(その三)―同時代の主流文学の動きと、夢野久作「ドグラ・マグラ」から, 倉西聡, 日本語と辞書, , 10, 2015, ニ00251, 近代文学, 著作家別, , |
164600 | 特集 男の娘 男の娘のメカニズム―その見られ方、読まれ方, 泉信行, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |