検索結果一覧
検索結果:199137件中
164601
-164650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
164601 | <インタビュー>特集 男の娘 “オトコノコ”はどこにいる, 井戸隆明, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164602 | 漱石の朝日入社と『野分』, 河原晴樹, 三重大学日本語学文学, , 26, 2015, ミ00025, 近代文学, 著作家別, , |
164603 | 近藤華子著『岡本かの子―描かれた女たちの実相』, 尾形明子, 日本文学/日本文学協会, 65-2, 752, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
164604 | 特集 男の娘 魅せ(られ)た男たち―«男の娘»一〇年の軌跡, 椿かすみ, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164605 | 特集 男の娘 「男の娘」への愛と傷と鏡, 水野麗, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164606 | 特集 男の娘 彼女から生えているのは「ぼくのと同じちんぽ」だ, 二村ヒトシ, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164607 | 村山知義『東洋車輌工場』―「ア・プリオリ」なるものの正体, 鴨川都美, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 21, 2015, ニ00289, 近代文学, 著作家別, , |
164608 | 特集 男の娘 ショタ・女装少年・男の娘―二次元表現における「男の娘」の変遷, 吉本たいまつ, ユリイカ, 47-13, 667, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164609 | <インタビュー>特集 桂米朝 師匠と勉強, 桂ざこば, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164610 | <インタビュー>特集 桂米朝 落語家の名前―桂米朝の家に生まれて, 桂米団治, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164611 | 特集 桂米朝 『上方風流』のこと, 山田庄一, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164612 | <インタビュー>特集 桂米朝 上方落語の吹き返し, 月亭可朝, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164613 | 特集 桂米朝 「口碑文芸」を愛した「文化遺族」, 乙部順子, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164614 | 特集 桂米朝 米朝一門の師弟愛, 中川周, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164615 | <インタビュー>特集 桂米朝 上岡龍太郎、桂米朝を語る, 上岡龍太郎 戸田学, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164616 | 石川淳「山桜」論―<怪奇>が生じる物語空間, 山口俊雄, 日本女子大学紀要:文学部, , 64, 2015, ニ00290, 近代文学, 著作家別, , |
164617 | 特集 桂米朝 四代目桂米団治と桂米朝, 豊田善敬, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164618 | 特集 桂米朝 笑福亭松鶴と桂米朝, 戸田学, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164619 | 特集 桂米朝 稀有の人・桂米朝師の学問, 延広真治, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164620 | 『金色夜叉』釣鐘型のマントは, 山田奈々子, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164621 | 近代以降の読者と批評家―「この私」の批評の困難をめぐって, 内山加奈枝, 日本女子大学紀要:文学部, , 64, 2015, ニ00290, 近代文学, 一般, , |
164622 | 特集 桂米朝 桂米朝の構図, 和田尚久, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164623 | 特集 韻文 阿房列車と鉄道唱歌, 小長井涼, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 12, 2015, ニ00338, 近代文学, 著作家別, , |
164624 | 引用と翻訳と(上), 秋山豊, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164625 | 特集 韻文 出来事と詩の言葉―峠三吉『原爆詩集』と『われらの詩』同人の活動から, 堀本嘉子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 12, 2015, ニ00338, 近代文学, 著作家別, , |
164626 | 特集 韻文 一九八〇年代の現代詩と同人雑誌―『四』『壱拾壱』『〓』を中心に 附・目次一覧, 福尾晴香, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 12, 2015, ニ00338, 近代文学, 一般, , |
164627 | 『月に吠える』の論文―弥永徒史子さんの思い出と共に(後編), 川島幸希, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164628 | 『大阪毎日新聞』と菊池寛の入社前後をめぐって―薄田泣菫の役割を中心に, 沢本知彦, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 12, 2015, ニ00338, 近代文学, 著作家別, , |
164629 | 満洲事変初期における日本の宣伝活動―若槻内閣期を中心に, 中田崇, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 89, 2015, ニ00320, 近代文学, 一般, , |
164630 | 日ソ中立条約締結に関する日本言論界の観測―ソ連の対日接近を如何に見たか, 多比羅充, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 89, 2015, ニ00320, 近代文学, 一般, , |
164631 | 「満洲国」における中等教員養成―日本人教員の再教育と養成の開始に着目して, 杉森知也, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 90, 2015, ニ00320, 近代文学, 一般, , |
164632 | めぐりあった探偵作家の巨星たち9 日影丈吉, 加納一朗, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164633 | 銅・石版画万華鏡91 輯製二十万分一の地図, 森登, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164634 | 湯浅克衛と「金、太郎」―「棗」「心田開発」における風景と混血の表象, 長瀬由紀峰, 日本文学文化, , 14, 2015, ニ00475, 近代文学, 著作家別, , |
164635 | 古本屋散策(156) 『金子国義・富士見ロマン文庫コレクシォン』とペヨトル工房, 小田光雄, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164636 | 近代へんてこりんスポーツ本(11)―風雲楼主人『決死の国際試合 義侠の大猛闘』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164637 | 近代へんてこりんスポーツ本(10)―『フットボール』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-2, 1027, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164638 | 近代へんてこりんスポーツ本(9)―『武侠世界』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
164639 | 田中和生著『吉本隆明』, 藤原侑貴, 日本文学誌要, , 91, 2015, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
164640 | 森敦「われ逝くもののごとく」論―発現するわたしと時間, 山本美紀, 日本文学論究, , 74, 2015, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
164641 | 風刺喜劇の存在, 川和孝, 日本古書通信, 80-3, 1028, 2015, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164642 | 特集 桂米朝 桂米朝師を考える一視点―浄瑠璃本研究の立場から, 神津武男, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164643 | 特集 桂米朝 形而上学的桂米朝論―桂米朝と井筒俊彦, 山内志朗, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164644 | 特集 桂米朝 「精妙なうそ」の人―桂米朝へのオマージュ, 森本淳生, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164645 | 特集 桂米朝 眠れる落語、眠れない落語―「土橋落語」雑感, 中田健太郎, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164646 | 泉鏡花「外科室」水野年方, 山田奈々子, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164647 | 特集 桂米朝 桂米朝略年譜, 豊田善敬 戸田学, ユリイカ, 47-8, 662, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164648 | 引用と翻訳と(下), 秋山豊, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
164649 | <対談>特集 江戸川乱歩―没後五〇年 江戸川乱歩の子どもたち, 北村薫 辻村深月, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
164650 | マンガ化される「高野聖」―『水木しげるの泉鏡花伝』を読む, 清水潤, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 一般, , |