検索結果一覧

検索結果:199137件中 164651 -164700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
164651 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 真紅の鬼―江戸川乱歩とホモセクシュアリティーの謎, 紀田順一郎, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164652 古本屋散策(157) 七月堂と木村栄治, 小田光雄, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
164653 森鴎外「金毘羅」論―小野の精神的拠り所としての土着信仰, 神木まなみ, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164654 山県有朋とその館, 佐藤信, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
164655 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 乱歩の手と眼, 円居挽, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164656 表現主義と気韻生動―北清事変から大正末年に至る橋本関雪の軌跡と京都支那学の周辺, 稲賀繁美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
164657 温泉場にいる女―『草枕』から『明暗』へ 漱石の場合, 安藤史帆, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164658 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 表象する乱歩を表彰する, 高山宏, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164659 【研究ノート】 近代中国の思想と革命研究覚書―日本からの思想的な要因を中心に, 楊際開, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
164660 めぐりあった探偵作家の巨星たち10 大河内常平, 加納一朗, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
164661 研究資料 北村謙次郎の小説シリーズ『或る環境』とその社会的背景―一九一〇~二〇年代の大連, 韓玲玲, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
164662 「友」と「供」のポリティクス―夏目漱石の「満韓」表象における「友愛」の構造, 大杉重男, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164663 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 鏡とレンズ―江戸川乱歩と視覚文化, 佐藤守弘, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164664 森銑三の名古屋図書館「お伽ばなしの会」, 高梨章, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
164665 二重の風景―『烏の北斗七星』をめぐって, 秦野一宏, 論攷宮沢賢治, , 13, 2015, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
164666 <インタビュー>特集 江戸川乱歩―没後五〇年 極大と卑小の大パノラマ―乱歩という源泉, 丸尾末広, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164667 「信仰」詩篇の源流―〔冬のスケッチ〕試論, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 13, 2015, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
164668 『心象スケッチ 春と修羅』における透明性を示す語の特異性, 奥本淳恵, 論攷宮沢賢治, , 13, 2015, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
164669 文語詩「〔夜をま青き藺むしろに〕」試論一―成立の背景、大迫を中心に, 平山英子, 論攷宮沢賢治, , 13, 2015, ロ00044, 近代文学, 著作家別, ,
164670 大日方純夫著『維新政府の密偵たち―御庭番と警察とのあいだ―』, 佐竹康扶, 古文書研究, , 79, 2015, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
164671 島崎藤村『家』・夏目漱石『道草』再考―日本近代文学における<親密性テロリズム>の様相(五), 伊藤佐枝, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164672 <インタビュー>特集 江戸川乱歩―没後五〇年 『乱歩奇譚 Game of Laplace』の羽撃き, 岸誠二, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164673 佐々木克・藤井譲治・三沢純・谷川譲編『岩倉具視関係文書』, 大庭裕介, 古文書研究, , 79, 2015, Z00T:に/034:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
164674 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 江戸川乱歩と新たな猟奇的エンターテインメント, 蔓葉信博, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164675 特集「横光利一 旅と故郷」 横光利一と外国, 神谷忠孝, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164676 埴谷雄高のニヒリズム, 勝見公紀, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164677 特集「横光利一 旅と故郷」 旅路の果て、或いは日本モダニズム文学の宿命と希望―横光利一における<異郷>と故郷, 竹内清己, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164678 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 鍵のかかった部屋―あるいは名探偵と精神分析, 鈴木貴宇, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164679 近代へんてこりんスポーツ本(12)―村上濁浪編『世界第一譚』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-4, 1029, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
164680 詩が言葉の境界を越える瞬間―谷川俊太郎とユルク・ハルターの連詩『Sprechendes Wasser―話す水』をめぐって, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 27, 2015, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
164681 特集「横光利一 旅と故郷」 連続する「旅」―「旅愁」の「旅」と「故郷」, 掛野剛史, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164682 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 江戸川乱歩「赤い部屋」の背景―谷崎潤一郎、宇野浩二、H・G・ウェルズ, 宮本和歌子, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164683 <インタビュー>特集 江戸川乱歩―没後五〇年 得体の知れない肉を固めた「謎の缶詰め」, 上坂すみれ 飯田一史, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164684 新感覚派の系譜学(2) 新感覚派時代の中河与一とコント―「氷る舞踏場」を中心に, 土田俊和, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164685 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 乱歩的身体=知覚と詩人たち―萩原朔太郎・稲垣足穂・丸山薫, 安智史, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164686 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 ポーの二人の「弟子」―ヨネ・ノグチと江戸川乱歩, 宇沢美子, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164687 新感覚派の系譜学(2) ビルディングと新感覚派―震災復興期の建築空間を読む, 高木彬, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 一般, ,
164688 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 戦後乱歩評価の鳥瞰図―『幻影城』から『幻影城』へ, 落合教幸, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164689 石川鴻斎『夜窓鬼談』における「鬼」と冥界, 柯混瀚, 福岡教育大学国語科研究論集, , 56, 2015, フ00099, 近代文学, 著作家別, ,
164690 研究展望 新感覚派への認知的アプローチ, 高橋幸平, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 一般, ,
164691 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 <乱歩趣味>という原風景, 谷口基, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164692 研究展望 北米における横光作品の受容の現状について―教室で語られる『上海』を視座として, 鈴木和佳子, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164693 位田将司著『「感覚」と「存在」―横光利一をめぐる「根拠」への問い―』, 山本亮介, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 書評・紹介, ,
164694 「盲腸」(『文芸時代』一九二七年四月、全集第二巻), 黒田大河, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164695 「鞭」(『中央公論』一九三〇年九月、全集第三巻), 劉妍, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164696 「フランスの子供とジャンケンポン」(『コドモノクニ』一九三七年八月、全集補巻), 大村梓, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164697 「由良之助」(『中央公論』一九三八年一月、全集第十巻), 浦田剛, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164698 「終点の上で」(『中央公論』一九四一年一月、全集第十巻), 佐山美佳, 横光利一研究, , 13, 2015, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
164699 <対談>総特集 坂口恭平 苦しみの淵に降り立つ音, 坂口恭平 石牟礼道子, ユリイカ, 47-19, 673, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
164700 総特集 坂口恭平 熊本の文人たちと坂口恭平―熊本文学隊番頭からの眺め, 跡上史郎, ユリイカ, 47-19, 673, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,