検索結果一覧
検索結果:199137件中
164751
-164800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
164751 | 睡猫庵歌話(十)漁夫ノ生涯竹一竿―天ぷら屋のあるじ柴善之助, 大下一真, 禅文化, , 238, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164752 | 特集 大拙・寸心両居士の禅思想点描 敦煌文献と盤珪―大拙の禅思想史研究, 小川隆, 禅文化, , 237, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164753 | 特集 大拙・寸心両居士の禅思想点描 西田幾多郎の根本思想, 小坂国継, 禅文化, , 237, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164754 | 特集 大拙・寸心両居士の禅思想点描 『十牛図』から見る西田哲学, 森哲郎, 禅文化, , 237, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164755 | 三余居窓話(余滴・七)―西田哲学管見, 西村恵信, 禅文化, , 237, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164756 | 睡猫庵歌話(九)死の淵から帰って見えるもの―橋本喜典の十方世界現全身, 大下一真, 禅文化, , 237, 2015, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164757 | 日本人移民女性を教育すること―1910年代における横浜YMCAの試み, 北脇実千代, カリタス, , 45, 2011, c00020, 近代文学, 一般, , |
164758 | 能楽はひらかれるか(3)―しきたり・国立能楽堂, 堀上謙, 能楽タイムズ, , 758, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164759 | 特集 梶浦由記 言葉派詩人・梶浦由記を巡る連想, 黒瀬珂瀾, ユリイカ, 47-16, 670, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164760 | 能楽はひらかれるか(2)―三役・養成・家元, 堀上謙, 能楽タイムズ, , 756, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164761 | 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 乱歩と太郎とロビンソン, 扉野良人, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
164762 | 能楽はひらかれるか(4)―未来・危機, 堀上謙, 能楽タイムズ, , 759, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164763 | 特集 江戸川乱歩―没後五〇年 大変な乱歩の舞台化, 中野成樹, ユリイカ, 47-11, 665, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
164764 | 植民地期朝鮮童話集における改作に対する実証的な研究, 金広植, 昔話伝説研究, , 34, 2015, ム00010, 近代文学, 児童文学, , |
164765 | 特集 マンガ実写映画の世界 ヒロインが「敵」になるとき―赤本単行本から別冊付録へのリメイクに見る「映画」らしさ, 森下達, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164766 | 特集 マンガ実写映画の世界 消費と国籍と様式, 小田切博, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164767 | 谷崎文学における『竹取物語』受容―『細雪』に刻まれた暗号(エニグマ) , 鈴木千祥, 日本文学誌要, , 92, 2015, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
164768 | <対談>特集 マンガ実写映画の世界 隣人を撮る―『翔んだカップル』と『妄想少女オタク系』, 堀禎一 やまだないと, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164769 | 特集 マンガ実写映画の世界 大根仁と「映画的」な残余, 石川義正, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164770 | 特集 マンガ実写映画の世界 他者の物語―堀禎一の高校生三部作について, 伊藤洋司, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164771 | 特集 マンガ実写映画の世界 マンガは映画を拡張する―三池崇史のマンガ映画化についての一考察, 三浦沙良, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
164772 | 特集 マンガ実写映画の世界 映画による聖地巡礼―『海街diary』、『グーグーだって猫である』、『桜の園』, 門林岳史, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164773 | 晶子の禅、かの子の禅, 佐伯裕子, 禅文化, , 231, 2014, セ00331, 近代文学, 著作家別, , |
164774 | <インタビュー>特集 マンガ実写映画の世界 剛田猛男の疾走―『俺物語!!』という街並み, 河合勇人, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164775 | 特集 マンガ実写映画の世界 「少女マンガ×映画」論―減点法的鑑賞を超えるために, トミヤマユキコ, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164776 | トッド・ヘンリー著『ソウルを同化する―日本の支配と植民地朝鮮における公共空間の政治学 一九一〇~一九四五年』, 松田利彦, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
164777 | 特集 マンガ実写映画の世界 マンガ・プロジェクション―『忍者武芸帳』と昭和期日本の静止画映写文化, 鷲谷花, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164778 | <再録> 木村正人・簑原俊洋編『激動の十年―一九三〇年代日本の帝国・社会・外交』, ジェイソン・モーガン 朝倉和子 訳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
164779 | 呉佩珍著『真杉静枝と植民地台湾』, 垂水千恵, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 51, 2015, ニ00219, 近代文学, 書評・紹介, , |
164780 | 特集 マンガ実写映画の世界 運動と感情への接近―アニメーション『悪の華』の試み, 石田美紀, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164781 | 特集 マンガ実写映画の世界 マンガ×映画カルチャーを知るための解説と作品ガイド, 渡辺大輔, ユリイカ, 47-15, 669, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164782 | さまよい続ける声―樋口一葉「にごりえ」論, 笠間はるな, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
164783 | 悲劇論の時代―<sympathy>と明治二〇年代の<感情の文学理論>, 木戸浦豊和, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 一般, , |
164784 | <対談> 死者の声としての<能>, 清水寛二 小田幸子, 能楽タイムズ, , 761, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164785 | 能楽はひらかれるか(1)―演者と観客・盛況・くずれ, 堀上謙, 能楽タイムズ, , 754, 2015, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
164786 | 特集 俳優・高倉健 暴発の予感を孕んだ少年性―任侠映画のヒーローとしての高倉健, 渡辺武信, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164787 | 同時代のなかの「挿絵事件」―『大菩薩峠』(作・中里介山、画・石井鶴三)と挿絵著作権, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 180, 2015, フ00450, 近代文学, 著作家別, , |
164788 | 特集 俳優・高倉健 高倉健の甘美なる暴力(スイート・バイオレンス), 酒井隆史, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164789 | 特集 俳優・高倉健 客分、高倉健, 広瀬純, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164790 | <インタビュー>特集 俳優・高倉健 あ・うんの呼吸がよみがえるとき, 三田佳子 伊藤彰彦, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164791 | 特集 俳優・高倉健 高倉健と俊藤浩滋, 伊藤彰彦, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164792 | 特集 俳優・高倉健 「男・健さんどこへ行く」―任侠映画以降の高倉健, 長谷正人, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164793 | 特集 俳優・高倉健 高倉健が高倉健であることの驚き, 高橋洋, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164794 | 特集 俳優・高倉健 私、ではない, 七里圭, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164795 | 特集 俳優・高倉健 「健さん」と東映, 杉作J太郎, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164796 | <インタビュー>特集 俳優・高倉健 人が心に想うこと―血まみれの記憶から, 加藤登紀子, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164797 | 特集 俳優・高倉健 高倉健と特攻隊映画―東映任侠映画の時期における, 中村秀之, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164798 | <シンポジウム>「北」のものがたり―「北」の思考・心性の北方的なるもの― 「北」のものがたり―描かれた北海道, 神谷忠孝, 文学・語学, , 212, 2015, フ00340, 近代文学, 一般, , |
164799 | 特集 俳優・高倉健 高倉健と第九条―三島由紀夫の夢見た長ドス, 城殿智行, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
164800 | 特集 俳優・高倉健 “ビヤッキー”と呼ばれた男―内田吐夢『森と湖のまつり』における高倉健のイメージ, 御園生涼子, ユリイカ, 47-2, 656, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, , |