検索結果一覧

検索結果:199137件中 164851 -164900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
164851 福永武彦論<暗黒意識>以前―『夜の三部作』を中心に, 木下幸太, 明治大学大学院文学研究論集, , 42, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164852 「艶才春話」の世界―立志小説の誕生以前, 飛田英伸, 比較文学・文化論集, , 32, 2015, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
164853 槐多の「悪魔」と一九一〇年代東京, 茂木謙之介, 比較文学・文化論集, , 32, 2015, ヒ00045, 近代文学, 著作家別, ,
164854 小山内薫『森有礼』論―「明治」という時代を描く, 熊谷知子 , 明治大学大学院文学研究論集, , 42, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164855 李鴻章と伊藤博文との個人関係の決裂及び日清講和交渉, 邱帆, 明治大学大学院文学研究論集, , 42, 2015, フ00337, 近代文学, 一般, ,
164856 美的世界の喪失と再構築―谷崎潤一郎『春琴抄』におけるハーディ翻訳, 清水勇樹, 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164857 森鴎外作品における著者内変異, 木村美紀, 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164858 芥川龍之介「年末の一日」について―「筋のない小説」の感性と技巧, 落合修平, 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164859 <越境>する死体―川端康成「死体紹介人」論, 内田裕太, 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164860 芥川龍之介「首が落ちた話」論―日清戦争と語りの戦略, 金子佳高, 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164861 芥川竜之介の『鼻』と魯迅の『阿Q正伝』―「見られる身体」をめぐって, 鄒波, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
164862 小山内薫の『緑の朝』試論―六世尾上菊五郎と松井須磨子が演じた「狂人」をめぐって, 熊谷知子 , 明治大学大学院文学研究論集, , 43, 2015, フ00337, 近代文学, 著作家別, ,
164863 近代中国における『不如帰』の翻案作, 楊文瑜, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
164864 直訳手法から見る魯迅の異化翻訳―『羅生門』の中国語訳の比較を通して, 単海林, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 18, 2015, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
164865 特集 高峰秀子 封印された「女」と「性」―女優高峰秀子と監督小津安二郎、あるいは木下恵介, 末延芳晴, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164866 特集 高峰秀子 「ヒロイン」と「怪獣」たち、そして「仲代達矢」―戦後成瀬巳喜男作品における高峰秀子と男性たち, 鷲谷花, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164867 特集 高峰秀子 コロニアル・メロドラマ試論―成瀬巳喜男『浮雲』にみる「植民地主義(コロニアル)メロドラマ」の可能性, 御園生涼子, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164868 特集 高峰秀子 高峰秀子出演映画一〇選解題, 大沢浄 伊藤洋司, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164869 特集 高峰秀子 高峰秀子エッセイ一〇選解題, 早川茉莉, ユリイカ, 47-6, 660, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164870 表象心理学と物語行為―森鴎外「雁」の表現戦略, 新井正人, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
164871 <インタビュー>特集 七尾旅人 未分化の“歌”に惹かれて, 七尾旅人 磯部涼, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164872 <対談>特集 七尾旅人 畸形化したオルタナティヴ・アイコン, 宇川直宏 七尾旅人 九龍ジョー, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164873 特集 七尾旅人 圏と星座―アルバム『リトルメロディ』の声, 細馬宏通, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164874 特集 七尾旅人 二つの「長さ」について―『911 FANTASIA』を聴く, 陣野俊史, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164875 <物語>が問うもの―泉鏡花「山海評判記」と小村雪岱の挿絵から, 富永真樹, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
164876 <インタビュー>特集 七尾旅人 ともにある音の自由な運動, 坂田明, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164877 特集 七尾旅人 不意に湧き出る歌―七尾旅人のイノセンス, 柳楽光隆, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164878 特集 七尾旅人 聞こえざる声に耳を澄まして, 寺尾紗穂, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164879 特集 七尾旅人 七尾旅人作詞「ice cream」に溶け込んだ山下智久と……―「歌」と作詞を考えるために, 柿谷浩一, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164880 漱石『文学論』成立過程の一側面―中川芳太郎筆草稿「第五編 集合Fの差異」を視座として, 服部徹也, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
164881 <禁止>と<改善>―文芸懇話会をめぐる考察, 村山龍, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 近代文学, 一般, ,
164882 特集 七尾旅人 七尾旅人 困難な歌, 河野聡子, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164883 特集 七尾旅人 漂泊者の風情―声/グルーヴ/ソウル・ミュージック, 野田努, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164884 特集 七尾旅人 叙情と異装, 湯山玲子, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164885 特集 七尾旅人 七尾旅人がアンファンテリブルだった頃, 柴那典, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164886 特集 七尾旅人 七尾旅人ディスコグラフィ―全身音楽家七尾旅人の旅路, 志田歩, ユリイカ, 47-10, 664, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164887 初期漱石における「意志」の様相―「文学論ノート」をめぐって, 伊藤節子, 三田国文, , 60, 2015, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
164888 大江健三郎「鳩」論, 渡辺静, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 22, 2015, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
164889 浦沢直樹『20世紀少年』論―顔のない少年たち, 田中晴菜, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 22, 2015, フ00021, 近代文学, 一般, ,
164890 「巣箱」そして赤芽槲のことなど, 中山和子, 文芸研究/明治大学, , 126, 2015, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
164891 総特集 金子国義の世界 動き出す金子さんのアリス, 建石修志, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164892 総特集 金子国義の世界 永遠の夏休み―金子国義追悼, 巌谷国士, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164893 総特集 金子国義の世界 青空の内密な部屋, 伊藤俊治, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164894 <再録><インタビュー>総特集 金子国義の世界 金子国義への美少女についての10の質問, 渋沢龍彦 金子国義, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164895 <対談>総特集 金子国義の世界 あれこそが黄金時代だった―金子国義と共有した熱い時間, 四谷シモン 佐野史郎, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164896 総特集 金子国義の世界 金子国義のイマージュの室内, 柏木博, ユリイカ, 47-9, 663, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
164897 狩野芳崖と父晴皐―作品比較と新出資料«松岡亀峰像»紹介, 関根佳織, 美術史論集, , 15, 2015, ヒ00092, 近代文学, 一般, ,
164898 <翻・複>講演 谷崎潤一郎の再婚―谷崎潤一郎、昭和五年八月十六日付根津松子宛書簡をめぐって, 千葉俊二, ビブリア, , 144, 2015, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, ,
164899 <講演>第十六回司馬遼太郎メモリアル・デー 「文学はたとえばこう読む、夏目漱石と司馬遼太郎」, 関川夏央, 姫路文学館紀要, , 18, 2015, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,
164900 <講演>第十六回司馬遼太郎メモリアル・デー 「子規の洪水と3・11」, 末延芳晴, 姫路文学館紀要, , 18, 2015, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, ,