検索結果一覧

検索結果:4366件中 1601 -1650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1601 乃木さんのひとり歩き―浪花節にえがかれた日露戦後の庶民感情, 真鍋昌賢, 説話・伝承学, , 6, 1998, セ00265, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1602 わたしにとって「パフォーミング・アーツ」とは, 郡司正勝, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1603 <対談> 今日の演劇, 井上ひさし 俵万智, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1604 兎からゴドーへ, 別役実, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1605 「静かな劇」にみる世紀末の演劇―松田正隆『どん底』など, 七字英輔, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1606 現代演劇と演技論―唐十郎から平田オリザまで, 扇田昭彦, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1607 伝統的“新劇”のこれから, 西川信広, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1608 新国立劇場の新しい波, 大笹吉雄, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1609 21世紀に向かうミュージカル, 小藤田千栄子, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1610 ニュー・ウェーヴ=異能の劇作家論, 今村忠純 九鬼葉子 十重田裕一, 国文学, 43-4, 625, 1998, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1611 七代目沢村宗十郎と舞台出演年表, 永井潤, 演劇創造, , 27, 1998, エ00097, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1612 日本の口承伝統とレトリック批評―講談『四谷怪談』を例に, 板場良久, 神田外語大学紀要, , 10, 1998, カ00634, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1613 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 さくら隊ノート, 新藤兼人, 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1614 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 桜隊・誕生から被爆まで, 近野十志夫, 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1615 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 丸山定夫の最期―「さくら隊」事務総長の日録抜書, 槙村浩吉, 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1616 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 仲みどり追跡―『桜隊全滅』を書いて, 江津萩枝, 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1617 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 園井恵子と故郷, 亀井実, 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1618 特集・劇団『さくら隊』原爆忌 桜隊関係図書及び『草の花』, , 彷書月刊, 14-8, 155, 1998, ホ00055, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1619 戦時下の演劇, 藤田富士男, 社会文学, , 12, 1998, シ00416, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1620 「帰宅説話」試論―人情噺「小間物屋政談」その他, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 27, 1998, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1621 明治大正の辻講釈, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, , 34, 1998, コ00190, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1622 一幕劇百本上演, 川和孝, 日本古書通信, 63-1, 822, 1998, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1623 謙吉瞥然, 宮津博, 日本古書通信, 63-3, 824, 1998, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1624 近代東京の人形遣い―吉田国五郎の足跡その他, 沢井万七美, 芸能史研究, , 141, 1998, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1625 興行免許地の制限と民衆の動向―旧福島・若松・磐前の三県を中心に, 橋本今祐, 芸能史研究, , 141, 1998, ケ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1626 台本作りのためのネタ本探し, 田辺一鶴, 日本古書通信, 63-4, 825, 1998, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1627 明治文明開化期の演芸界, 興津要, 国立劇場演芸場, , 212, 1998, コ01159, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1628 明治の御前口演, 倉田喜弘, 国立劇場演芸場, , 213, 1998, コ01159, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1629 明治初期の国賓接待, 倉田喜弘, 国立劇場演芸場, , 214, 1998, コ01159, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1630 明治期邦楽論の展開, 矢島ふみか, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 4, 1998, ニ00289, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1631 伝統芸能とグローバリズム, 藤井康生, 名古屋芸能文化, , 8, 1998, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1632 南部圭之助と雑誌「スタア」, 鎌野完, 日本古書通信, 63-12, 833, 1998, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1633 不在のヒーロー―現代日本演劇と反リアリズム, 野田みのり, 東京女子大学日本文学, , 90, 1998, ト00265, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1634 「新歌舞伎」の発想―変質する目と耳, 神山彰, 日本演劇学会紀要, , 36, 1998, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1635 ロンドンの川上音二郎, 井上理恵, 日本演劇学会紀要, , 36, 1998, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1636 満洲の能楽人―『満洲芸術壇の人々』紹介, 藤田知浩, 朱夏, , 10, 1998, シ00468, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1637 日本の近代戯曲一八七九〜一九四五, 西村博子, 20世紀の戯曲, , , 1998, ヒ7:25, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1638 RESEARCH NOTE Dispossessed Melodies―Recordings of the Kawakami Theater Troupe, J.Scott Miller, Monumenta Nipponica, 53-2, , 1998, M00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1639 特集・セクシュアリティ革命―近代の(近代と性革命) 江戸から東京へ―女形の, 小谷野敦, 国文学, 44−1, 636, 1999, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1640 甦る「声」―娘義太夫と蓄音器の出会い, 広井栄子, 懐徳, , 67, 1999, カ00052, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1641 聖堂の琴(二), 坂田進一, 斯文, , 107, 1999, シ00318, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1642 桂文左衛門の転向―明治期の大阪落語の変容過程, 古川綾子, 大阪大学日本学報, , 18, 1999, オ00347, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1643 初代中村宗十郎研究, 岡部龍太郎, 舞台芸術研究, , 3, 1998, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1644 一人芝居・その表現の可能性, 岡安伸治, 桐朋学園大学短期大学部紀要, , 17, 1999, ト00434, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1645 <インタビュー> 市村座をめぐって―中村又五郎氏にきく, 中村又五郎 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1646 特集 二長町市村座 市村座という下町の芝居小屋, 志野葉太郎, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1647 特集 二長町市村座 二長町市村座年代記―菊五郎と吉右衛門の活躍を中心に, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1648 特集 二長町市村座 市村座の舞踊, 如月青子, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1649 特集 二長町市村座 近代劇と市村座, 松本伸子, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
1650 特集 二長町市村座 市村座という運動―明治三十八年〜大正十年, 渡辺保, 歌舞伎研究と批評, , 23, 1999, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,