検索結果一覧

検索結果:199137件中 16451 -16500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
16451 坪内逍遥, 関良一, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16452 『小説神髄』について(その一)―明治期文学評論解題第三回―, 広島一雄, 東洋, 6-9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16453 『小説神髄』について(その二)―明治期文学評論解題第四回―, 広島一雄, 東洋, 6-10, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16454 『小説神髄』について(その三)―明治期文学評論解題第五回―, 広島一雄, 東洋, 6-11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16455 坪内逍遥の「小説神髄」の写実理論, 坂垣公一, 日本文芸研究, 21-4, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
16456 小説神髄の源氏物語観, 山田有策, 国文学, 14-1, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16457 没理想論争とその余燼, 竹盛天雄, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, ,
16458 小町田粲爾(坪内逍遥「当生書生気質」), 山崎一頴, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16459 坪内逍遥とH・Mポズネット―比較文学講義をめぐって―, 井上英明, 比較文学年誌, 5, , 1969, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
16460 山田美妙―言文一致創始者としての悲劇的運命―, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16461 山田美妙に於ける言文一致, 木谷喜美枝, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 近代文学, 小説, ,
16462 美妙・紅葉の軍記的歴史小説, 川副国基, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 近代文学, 小説, ,
16463 「少年言文一致会」の活動, 山本正秀, 茨城大学人文学部紀要(文学科論集), 1, , 1969, イ00130, 近代文学, 小説, ,
16464 二葉亭四迷, 関良一, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16465 二葉亭四迷『浮雲』の構想, 和田繁二郎, 国語と国文学, 46-2, , 1969, コ00820, 近代文学, 小説, ,
16466 二葉亭四迷「浮雲」と初期ドストエフスキー, 藤井信乃, 星美学園短期大学研究論叢, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16467 「浮雲」と啓蒙的小説観, 関良一, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, ,
16468 飛ばない「つばめ」―二葉亭四迷『浮雲』の一語彙をめぐっての随想―, 秋葉直樹, 野州国文学, 4, , 1969, ヤ00010, 近代文学, 小説, ,
16469 園田勢子(二葉亭四迷「浮雲」), 佐々木啓之, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16470 園田勢(浮雲), 前田愛, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16471 二葉亭におけるドブリューボフ翻訳の意味―その「文学放棄」の起点として―, 大塚達也, 国語国文研究, 43, , 1969, コ00730, 近代文学, 小説, ,
16472 若松賎子, 小玉晃一, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16473 尾崎紅葉, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16474 尾崎紅葉, 関良一, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16475 「紅葉山人の文章談」について, 山本正秀, 密田教授退官記念論集, , , 1969, イ0:89, 近代文学, 小説, ,
16476 『金色夜叉』小見, 土佐亨, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 近代文学, 小説, ,
16477 「金色夜叉」の相貌―前編と人情本「娘節用」―, 土佐亨, 国語と国文学, 46-12, , 1969, コ00820, 近代文学, 小説, ,
16478 鴫沢宮(金色夜叉), 村松定孝, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16479 『夏小袖』の構成と『金色夜叉』, 伊狩章, 国語と国文学, 46-7, , 1969, コ00820, 近代文学, 小説, ,
16480 紅葉、露伴と鴎外―幸田露伴覚え書―, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 13, , 1969, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
16481 紅葉・露伴・一葉, 関良一, 講座日本文学(近代編1), 9, , 1969, イ0:2:9, 近代文学, 小説, ,
16482 幸田露伴, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 14-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16483 幸田露伴, 関良一, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16484 幸田露伴, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16485 徳富蘆花, 佐藤勝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16486 蘆花の世界―社会主義との関係について―, 森田進, 日本文芸学, 4, , 1969, ニ00526, 近代文学, 小説, ,
16487 蘆花探訪拾遺(四), 中野好夫, 文学, 37-1, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
16488 蘆花探訪拾遺(五), 中野好夫, 文学, 37-2, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
16489 蘆花探訪拾遺(六), 中野好夫, 文学, 37-3, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
16490 川島浪子(不如帰), 村松定孝, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
16491 野田大作(徳富芦花「思出の記」)―, 吉田正信, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16492 篠原良平(徳富芦花「寄生木」), 吉田正信, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16493 東三郎(徳富芦花「黒潮」), 吉田正信, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16494 徳富蘆花と前田河広一郎―その土俗的性格について―, 貞末貫一郎, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
16495 『灰燼』以前, 久保田芳太郎, 日本文学/日本文学協会, 18-4, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
16496 『灰燼』以前(二), 久保田芳太郎, 日本文学/日本文学協会, 18-7, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
16497 『灰燼』論(その一), 蒲生芳郎, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
16498 「灰燼」論(その二), 蒲生芳郎, 日本文学/日本文学協会, 18-10, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
16499 樋口一葉, 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
16500 樋口一葉, 関良一, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,