検索結果一覧

検索結果:199137件中 165101 -165150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
165101 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ ポップであるという反逆―有頂天のクロノロジー, 田中雄二, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165102 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ ナゴムレコード時代のKERA, 平田順子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165103 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 弟たちのナゴムレコード, 松永天馬, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165104 <対談>総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ インディーズの反逆, 大森靖子 KERA 土佐有明, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165105 特集・文壇のアルケオロジー <文壇>のハッピーバースデイ―ディスプレイとしての花袋・秋声誕生五十年祝賀会, 金子明雄, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165106 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 世紀末の長い休暇―九〇年代渋谷系文化とKERA, 能地祐子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165107 特集・文壇のアルケオロジー パトスとしての文壇―「巴里会」と組合文化運動を事例として, 鈴木貴宇, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165108 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 様式としてのニューウェイヴから、より自由度の高い世界へ―ケラ&シンセサイザーズの軌跡から見えてくるもの, 小暮秀夫, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165109 特集・文壇のアルケオロジー 「文壇」論の居場所, 佐藤泉, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165110 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 四つの欠片が降った年―音楽家・KERAの二〇一五年, 青野賢一, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165111 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 映画嫌い……嫌よ嫌よも好きのうち、だけど。, 轟夕起夫, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165112 特集・文壇のアルケオロジー 想像力と戦後転向―戦後批評第二世代の文壇形成, 梶尾文武, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165113 <対談>特集・文壇のアルケオロジー 批評と文壇, 川村湊 大沢聡, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165114 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ ループする日常の快楽―『怪奇恋愛作戦』が具現するコメディの力, 太田省一, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165115 特集・文壇のアルケオロジー 植民地の地方都市における「文壇」と「文学」―日本統治期台湾・台南の台湾人作家たち, 大東和重, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165116 <対談>総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 「最近はどうですか?」―劇団とともに育つということ, 松尾スズキ ケラリーノ・サンドロヴィッチ 徳永京子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165117 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 劇作家・ケラリーノ・サンドロヴィッチを検証する, 徳永京子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165118 特集・文壇のアルケオロジー 文壇とその外部―一九五〇年代のサークル詩集、生活記録集の編集をめぐって, 鳥羽耕史, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165119 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む すべての女は天国へ行く―あるいは理不尽を笑う方法, 岡室美奈子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165120 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む 家族がテーマだったためしはありゃしない, 豊崎由美, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165121 特集・文壇のアルケオロジー 一九五〇年代の詩壇と鮎川信夫, 田口麻奈, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
165122 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む 妥協なきナンセンス・コメディ, 須田泰成, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165123 <鼎談>総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ KERAさんという波に乗って―劇団健康からナイロン100℃へ, みのすけ 犬山イヌコ 大倉孝二 尾上そら, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165124 特集・文壇のアルケオロジー 1977年の文芸時評, 水谷真人, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165125 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む KERA的集団―ズレと距離, 水谷八也, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165126 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む 「これは倫理の問題だ」, 篠儀直子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165127 特集・文壇のアルケオロジー 純文学再設定―純文学と大衆文学, 中沢忠之, 文学, 17-3, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165128 一九三〇年前後の犯罪報道における探偵小説ジャンルの位相―犯罪ジャーナリズムにおける「江戸川乱歩」と「浜尾四郎」の表象をめぐって, 井川理, 日本文学/日本文学協会, 65-3, 753, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
165129 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 戯曲を読む KERAのカフカをカフカ視線で読む, 今野裕一, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165130 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ KERAを知るためのディスクガイド, 田中雄二 能地祐子, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165131 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ ケラリーノ・サンドロヴィッチを知るための演劇作品ガイド, 小杉厚, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165132 総特集 KERA/ケラリーノ・サンドロヴィッチ 而立まで―三〇歳までの走り書き自筆年譜, ケラリーノ・サンドロヴィッチ, ユリイカ, 47-14, 668, 2015, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165133 総特集 150年目の『不思議の国のアリス』 ルイス・キャロルから日本のヲタクへ, 嶽本野ばら, ユリイカ, 47-3, 657, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165134 読売新聞彙報欄「よみうり抄」一九四五―一九四六, 石井花奈 石川巧 泉渓春 片岡美有季 河田綾 住友直子 仲井真建一 宮田航平 椋棒哲也 安尾太一 渡部裕太, 立教大学大学院日本文学論叢, , 15, 2015, リ00025, 近代文学, 一般, ,
165135 特集 <異域>をめぐる文学―異域から日本を考える 福地桜痴の「文学」観成立の背景―父苟庵の教えと交友関係, 丹羽みさと, 立教大学日本学研究所年報, , 13, 2015, リ00028, 近代文学, 著作家別, ,
165136 <例外>の物語―森鴎外「高瀬舟」論, 高野奈保, 立教大学日本学研究所年報, , 13, 2015, リ00028, 近代文学, 著作家別, ,
165137 日中韓国際共同制作作品『祝/言』における「風」と「結び目」―“3・11”をめぐる多言語演劇, 松本和也, 立教大学日本学研究所年報, , 13, 2015, リ00028, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165138 又吉栄喜「ギンネム屋敷」論―「悲鳴」としての「握りこぶし」, 仲井真建一, 立教大学日本文学, , 114, 2015, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
165139 骨を見る霊魂―中原中也「骨」論, 吉田恵理, 立教大学日本文学, , 114, 2015, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
165140 総特集 150年目の『不思議の国のアリス』 初音ミク、うさぎを追う, Pipi coco, ユリイカ, 47-3, 657, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165141 総特集 150年目の『不思議の国のアリス』 アリスを探して, ゆめのゆき, ユリイカ, 47-3, 657, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165142 <インタビュー>総特集 エリック・サティの世界 イノセントかつ革新的―アニメーション『サティの「パラード」』をめぐって, 山村浩二 小沼純一, ユリイカ, 47-18, 672, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
165143 総特集 エリック・サティの世界 「未知なるもののなかでの戦い」―坂口安吾とエリック・サティ, 宮沢隆義, ユリイカ, 47-18, 672, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
165144 総特集 エリック・サティの世界 ブランシュ夫人の幻影―北園克衛とサティ, 金沢一志, ユリイカ, 47-18, 672, 2015, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
165145 <翻・複>研究資料 黒田清輝宛外国人留学生書簡 影印・翻刻・解題, 吉田千鶴子, 美術研究, , 414, 2015, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
165146 <翻・複>研究資料 藤島武二による黒田清輝、久米桂一郎宛書簡について(一)―津時代の動静を中心に, 児島薫, 美術研究, , 415, 2015, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
165147 <シンポジウム> 画家中村宏氏作成ノートに残された記録と資料―東京芸術柱展、観光芸術研究所を中心に, 橘川英規, 美術研究, , 415, 2015, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
165148 <翻・複>研究資料 藤島武二による黒田清輝、久米桂一郎宛書簡について(二)―東京美術学校西洋画科揺籃期, 児島薫, 美術研究, , 416, 2015, ヒ00085, 近代文学, 一般, ,
165149 特集 <日本文学>研究の新生面を開く 志賀直哉が読んだ泰西文学―その受容と影響をめぐる考察, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 126, 2015, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
165150 特集 <日本文学>研究の新生面を開く 石川啄木研究について, 池田功, 文芸研究/明治大学, , 126, 2015, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,