検索結果一覧

検索結果:199137件中 165201 -165250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
165201 特集・東京の文学 墓地からの風景, 一柳広孝, 文学, 17-6, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165202 特集・東京の文学 池袋の森と「石打ち」小考, 小峯和明, 文学, 17-6, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165203 芥川龍之介研究ノート(12), 小沢保博, 琉球大学言語文化論叢, , 12, 2015, リ00155, 近代文学, 著作家別, ,
165204 京伝、馬琴、種彦そして円朝―『妬湯仇討話』より「お藤松五郎」まで, 延広真治, 文学, 17-6, , 2016, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
165205 放心の価値―二葉亭四迷『浮雲』中絶の意義, 西田耕三, 文学, 17-6, , 2016, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
165206 占領期メディア検閲と横光利一『旅愁』―プランゲ文庫所蔵の校正刷からの照明, 十重田裕一, 文学, 17-6, , 2016, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
165207 岸上大作の寺山修司 2―「寺山修司論」、その多様な状況への「われ」の設定, 葉名尻竜一, 立正大学国語国文, , 53, 2015, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
165208 吉行淳之介と吉行夫人―『淳之介の背中』のことなど, 西野浩子, 立正大学国語国文, , 53, 2015, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
165209 「創作と研究」の教室から 口語表現による心の深化, 川野里子, 立正大学国語国文, , 53, 2015, リ00070, 近代文学, 短歌, ,
165210 異界の踊り手―大野一雄の言葉, 岸田真, 桜美林論考(人文研究), , 6, 2015, オ00694, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165211 遠藤周作「アデンまで」論, 勝呂奏, 桜美林論考(人文研究), , 6, 2015, オ00694, 近代文学, 著作家別, ,
165212 『聖者』論―水と石と月の隠喩の次元を生きるテクスト, 李哲権, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165213 井上靖「洪水」における自然への畏怖―典拠『水経注』との比較から, 劉淙淙, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165214 井上靖におけるフランス―そのテクストから見えてくるもの, 杉淵洋一, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165215 井上靖における信仰と死の問題, 勝倉寿一, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165216 『あすなろ物語』論―「春の狐火」より, 西座理恵, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165217 「核状況下における文学」と『城砦』, 小関一彰, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165218 井上靖と雑誌『風景』, 瀬戸口宣司, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165219 「新」・「旧」歌人と初学者たちのニーズ―短歌入門書から見る大正期, 松沢俊二, 日本文学/日本文学協会, 65-5, 755, 2016, ニ00390, 近代文学, 短歌, ,
165220 神奈川近代文学館所蔵の井上靖資料について, 藤木尚子, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165221 藤沢全著『井上靖の小説世界―ストーリーテラーの原風景』, 瀬戸口宣司, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 書評・紹介, ,
165222 瀬戸口宣司著『「詩」という場所―井上靖・高見順・野呂邦暢・村山槐多』, 宮崎潤一, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 書評・紹介, ,
165223 井上靖研究動向―平成二十一年一月~二十五年十二月, 高木伸幸, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165224 読む 韻文と散文のあいだ―「細雪」下巻三十七章を読む, 西野厚志, 日本文学/日本文学協会, 65-5, 755, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
165225 井上靖参考文献目録―平成二十一年一月~二十五年十二月, 山田哲久, 井上靖研究, , 14, 2015, イ00084, 近代文学, 著作家別, ,
165226 奥山文幸著『幻想のモナドロジー 日本近代文学試論』, 杉浦晋, 日本文学/日本文学協会, 65-5, 755, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
165227 「蓬莱曲」と唐代伝奇の関連性, 楊穎, コンパラティオ, , 19, 2015, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
165228 太宰治の竹林七賢観, 劉金宝, コンパラティオ, , 19, 2015, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
165229 佐多稲子の朝鮮旅行と植民地朝鮮に対する認識―随筆を中心に, 趙科, コンパラティオ, , 19, 2015, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
165230 倉橋由美子「暗い旅」におけるボーヴォワールの受容―『女ざかり』と比較して, 劉苗苗, コンパラティオ, , 19, 2015, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
165231 “Father” in Kazuo Ishiguro’s Novels―a Comparison of a Father-and-Child Relationship and Grandfather-and-Grandchild Relationship Focusing on 【The Unconsoled】, 武富利亜, コンパラティオ, , 19, 2015, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
165232 「人虎伝」から「山月記」の空間を再考する―志怪・伝奇と日本近代の位相, 堀誠, 早稲田大学国語教育研究, , 35, 2015, ワ00102, 近代文学, 著作家別, ,
165233 暗黙知か一期一会か―「大衆演劇」はどこからきたのか, 倉田量介, マテシス・ウニウェルサリス, 17-1, , 2015, m00006, 近代文学, 演劇・芸能, ,
165234 西谷哲学における「仮」について(英文), 松丸寿雄, マテシス・ウニウェルサリス, 17-1, , 2015, m00006, 近代文学, 著作家別, ,
165235 石川淳「義経」論―「学徒動員」を視座として, 藤原耕作, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
165236 岸規子著『未完の物語 田山花袋作品研究 二』, 五井信, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
165237 日高佳紀著『谷崎潤一郎のディスクール 近代読者への接近』, 畑中基紀, 日本文学/日本文学協会, 65-6, 756, 2016, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
165238 特集・世界文学の語り方 術語としての「世界文学」―一八九五―二〇一六, 秋草俊一郎, 文学, 17-5, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165239 特集・世界文学の語り方 近代日本における漢文または漢籍の叢書について―その位置付けと盛衰, 上原究一, 文学, 17-5, , 2016, フ00290, 近代文学, 一般, ,
165240 柳宗悦の資料を求めて―比較文学研究の舞台裏, 佐藤光, UP, 44-2, 508, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
165241 日本美術史不案内70 この巨大なガラクタ置場のなかで, 佐藤康宏, UP, 44-2, 508, 2015, u00010, 近代文学, 一般, ,
165242 二一世紀 世界文学カノンのゆくえ5 全集から部分集合(サブセット)へ, 秋草俊一郎, UP, 44-2, 508, 2015, u00010, 近代文学, 一般, ,
165243 ワイゼンフェルド『関東大震災の想像力』、あるいは関東大震災の歴史認識について, 成田龍一, UP, 44-2, 508, 2015, u00010, 近代文学, 書評・紹介, ,
165244 二一世紀 世界文学カノンのゆくえ6(最終回) 世界文学カノンはどこからきてどくにいくのか, 秋草俊一郎, UP, 44-4, 510, 2015, u00010, 近代文学, 一般, ,
165245 再読・鈴木庫三日記1 「幻の主著」の出現―『人格と道徳生活』と『国家生活の倫理学的研究』, 佐藤卓己, UP, 44-4, 510, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
165246 ことばの休憩室(294) 「あけぼの」の歌余録, 久保田淳, 礫, , 327, 2015, レ00013, 近代文学, 短歌, ,
165247 ことばの休憩室(297) 鴎外『うた日記』を読む, 久保田淳, 礫, , 330, 2015, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
165248 再読・鈴木庫三日記2 東京帝国大学陸軍派遣学生の同窓生―『東京帝国大学文学部教育学談話会々員名簿』から, 佐藤卓己, UP, 44-5, 511, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
165249 再読・鈴木庫三日記3(最終回) 「欠落した日記」から読み取れるもの, 佐藤卓己, UP, 44-6, 512, 2015, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
165250 李良枝『刻』論―母国に対する心境変化の推移をめぐって, 趙允珠, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 60, 2015, ワ00109, 近代文学, 著作家別, ,